低反撥→高反撥
ずっと腰痛に悩まされている、我が82家夫婦。
夏ボも入ることが決まったので(爆)もうひとつ大きい買い物を決行したい…と考えている。
それは、マット。
今、使っているのは、普通のスプリングマット(@西川)
9年前に買った当時でもマットだけで5万近くしていて、マットはケチると腰痛など引き起こしたりしますよ、とベッドを購入する時に店員が話していたので、そこそこのものを購入した。
だがしかし、スプリングだと堅めのものにしていてもやはり長時間(と云っても6時間ぐらい)寝ていると腰痛が出始めて痛くて寝られないのが現状。
そこで、最近巷で流行っている、低反撥マットを買おう! と云う話になってはいた。
だが、先立つものがない…と云うか、他にもっと優先度が高いものがあるので、いつもいつも後回しにしていた。
しかし、ここ最近、私の腰痛はまぁ一進一退を繰り返している状態だが、ダンナは、元々の姿勢の悪さから、腰痛の他に、背中全体も痛くなりカイロに通う羽目に(苦笑)
姿勢を正す気が全くないので(仕事中のイスの座り方を、今度、誰かに頼んで写メして貰いたいぐらい、酷い格好だ)当然、カイロに行った所で改善される訳もない。
やはり、ここは低反撥マットだろ! と云うことで、昨日ネットで検索をかけてみた。
出来れば、今のマットを処分することになるだろうから、出来るだけ厚めのものがいい。
(今まで使っていたシーツカバーが使えるので)
色々と探している内に、ダンナが「低反撥もそうなんだけど、実は高反撥ってのもあってさ〜、それってどう違うのだろう」と云うことを話し出し、早速、高反撥マットを検索した。
低反撥に比べて値段は当然こっちの方が高い。
そして、マット自体も厚みがある。
だが、低反撥と高反撥の違いは?
と調べていく内に、低反撥よりも高反撥のほうが、断然いいことが分かった。
低反撥は温度差によって固さが変わるらしいのだが、高反撥は温度差があっても固さの変動が殆どない、と云うことと、高反撥だからと云って、固すぎるんじゃないのか、または柔らかすぎるんじゃないのか…と云うのもないらしい。
ようは、低反撥に比べて、ばらつきがないマット、と云うことかなぁ…。
そこで、あちこち値段を検索したけど、とあるメーカーのものは、どこも定価で売っていることが判明。
家のベッドサイズだと、5万以上はしてしまう。
今、オークションで購入するかどうか考えている最中。
やはり姿勢は大切だよ、うん。
寝不足で寝ていても腰痛で目が覚めちゃう。
だから結局、寝不足が解消されない…と云う悪循環に陥っているので、それを何とか改善したいのだよ…(苦笑)
結局の所、オークションでも210円しか安くならないことが判明。
だったら、ハンズでキャンペーンをやっているのでそちらで購入した方がよさそう…と云うことがダンナから連絡が…(笑)