pico
日曜、アカチャンホンポにRayのパソコンを買いに行った。
実際のパソとは当然違うが、最近仕事している時にでもいろいろ弄ってデータを飛ばされたことがあった。
SAVE前だったから痛かった(苦笑)
だったらRay用のものを買って与えようって思って。
でもピングーやアンパンマンなどのパソコンみたいな玩具は、所詮画面がモノクロで小さいし、短期間しか使えない感が(苦笑)
最近、近所の大型スーパーとかの玩具売り場などを通ると必ずRayが戯れているのが、TVに繋いでタッチペンで遊べるもの。
実際、良くあれこれ弄っているのは見ていたのだが、昨日買いに行った時もパソ関係の売り場で、他の子供が弄っているのを凄く弄り足そうに見ていた。
その場で商品を見てみたのだが、本体10000円もするんだよ(苦笑)
でも、3〜8歳まで使えるって云うのと、ソフトも唯、遊びだけではなく、遊びながら色々と学べるソフトもあるので、大枚叩いて買っちゃったよ(爆)
でも本体とは別にソフトは当然必要で、そのソフトも結構いい値段するんだよね。
色々あったのだが、今回はしまじろうの3歳対象のソフトを買った。
帰宅後、取り敢えず繋げてみようと思ったのだが、リビングにあるTVに一度繋いでしまうと、きっとずっとその状態になってしまい、リビングでTVが見られなくなってしまうことになりかねない(なんて云っても相手は2歳児)で、舞う寝室に置いてあった25インチのTV(今はベビーベッドがある関係でマシン部屋に放置状態)を一瞬リビングに持ってきて繋いでみた。
最初は当然使いこなせないが、どんどん覚えていって面白い。
Rayは相当嵌った感じだった。
しかし、子供の遊びに25インチはでかすぎるので、今日、近所のリサイクルショップに行って14インチのTVを買ってきた。
「これがRayRayのTVだよ〜」って教えたらもうそりゃあ大はしゃぎで「RayRayの〜」と本人大満足状態(爆)
取り敢えず、下の台などは追々考えるとしてセッティングしたら、もうそればかりで遊んでいる。
最近の子供はこうやって色々と学んでいくんだね。
ハイテクだよ(爆)