Apple
パナがH”から撤退したらしい…(;´д`;)
年末に新機種が出ると思っていたのに…_| ̄|○
今朝、ダンナが、数日前、東大が学校内で使用するPCをiMacに切り替えるってことを話してきた。
詳しい記事を読んだが、駒場第1と本郷、柏の3カ所のキャンパスに共用パソコン約1400台を置いてLANで結ぶとか。
NECの関連会社が共用パソコンシステム納入の一般競争入札で落札して、約1150台がMacになり、システムを制御する基幹コンピューターのサーバーも大半はアップル製になるらしい。来春から。
世の中の大半が窓と云う昨今、何故林檎の導入になったのか、理由は「ウィンドウズに比べて様々なソフトの導入がしやすく、不具合が起きても自分で直しやすい利点がある」と云っている。
少しでも林檎ユーザーが増えるのは嬉しい。
これで少しは林檎の良さが伝わればいいんだけどね。
そしてもっと本体価格を引き下げてくれ…林檎よ…_| ̄|○
その記事を読んでいた隅に気になる記事を発見。
Adobeが新バージョンをバンドルで売るらしい。
Photoshop、Illustrator、In Degin、Go Liveをパッケージで売るって(爆)
Microsoftに対抗しているのか(爆)
Quark XPressには勝てないので(In Deginの売り上げが)バンドルにして売り出そうって話みたいだ。
In Deginは使ったことがないが、聞いた話によれば立て組の頁デザインにはいいらしいが、今立て組の仕事が主流ではないし、やはり長年培ってきたQXの経験をそうカンタンには超えられないと思う。
ある意味、QXはDTPや頁モノを作るには理想的なアプリだからなぁ。もう完成形に近い状態まで開発されていると思うし。
イラレでも頁モノは作れるけど、所詮データが重たくなるばかりだし、それを思うとホントQXは良く出来ていると思う。
Adobeもも少し柔軟な考えだといいんだけどなぁ…
つーか、やはりソフト代高すぎだよ(T^T)