秋の味覚

2005年 11月6日

先週末、ダンナの実家に葬儀で帰省し、告別式が終わり帰る日に庭になっている色々な秋の味覚を頂いて帰ってきた。
柘榴 普通のスーパーに売っている柘榴とは違い、もの凄く甘かった。

子供の頃、食べた記憶があるが、もっと甘酸っぱかったのに、何だかもの凄く甘くてジューシーな柘榴だった。
この鮮やかなルビー色の果物は、今ではなかなか口にすることもないよなぁ…
Rayは初めて食べた柘榴が大層気に入って、誰も食べないからと熟れていた柘榴数個を全部ばーちゃんが採ってきていたのだが、殆どを食べ、最後のひとつを持ち帰ってきた程。
オカンに半分食べさせたが、やはり子供の頃食べていた柘榴とは全く違ってもの凄く甘味が強くて美味しい、と云っていた。
品種が違うのかな…(笑)
兎に角、こんなに美味しい果物が実っているのに誰も採って食べようとしないなんて…勿体ないなぁ…。

数年前まで大きな栗の木があったのだが、もう拾うのも皮を剥くのも大変なので切り落としてしまったのだが、その切り株の所に、何と「初茸」が生えてきた。

最初、毒キノコか? と思っていたそうだが(笑)キノコ関係に詳しい人に見て貰ったら「初茸」だと。
ニオイはシメジみたいな感じで、味は普通にキノコだった(笑)
このひと株はRayが採ってきたので持ち帰ってみそ汁にしていただいた(笑)

柘榴と同じく庭には柚の木と柿の木があるのだが、これもまた誰も採って食べようとしない(苦笑)

柚はお盆に義姉(ダンナの兄嫁)のお母さんが凄く好きらしくかなり採って持って帰っていたのを覚えている。
柿は既にカラスの餌と化しているのだが(苦笑)それでもたわわに実って残っている状態。
木になっている状態で熟しているので、柿はもの凄く甘くなっていた。
でも果肉は固いのだが、もの凄く甘くて「ああ、これが昔からの自然の熟し方だなぁ」なんて思いながら食べた。

美味しい秋の味覚だった(^-^)

22:29 カテゴリー:82's



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930