土曜の怒濤
22日に行くか悩んだのだが…Rayの風邪の具合によって…と云う感じで…(実は金曜やっぱり熱が出て、幼稚園を早退してお昼に帰ってきたのだった)
本当なら土曜に行って日曜お疲れ休みして、月曜に元気に幼稚園に行ってくれって感じなんだが、病み上がりで歩き回すのもどうかと思い、様子を見つつ午前中はゆっくりして、午後にダンナの敗れたジーンズの補充をすべく港北東急でLevi\’sを購入(最近のLevi\’sってどうしてどれもこれも値段が高いんだろう…ダンナってどうしてもジーンズが2年ぐらいで破れるので今度からはアウトレットLevi\’sで購入することにした)その後、買い出しをして帰宅。
日曜にモーターショーに行くことにしたのだが、実はここの所ずっと日記でも書いていたG5に増設している内蔵HDDの具合が良くない。
中に入れてあるTXTデータを開くのにも1分ぐらいかかるし(数バイトのデータでよ?)10MB以上のデータをコピーすると、異様に時間がかかるだけでなく、かかった後にエラーが出てコピーが出来なくなったり…としていたので、私はてっきりアキバで買った配線関係に問題があるとばかり思っていて(苦笑)それを外してシリアルATAではなくG5本体に付いている配線で繋いでくれ、とダンナにお願いをした。
そしてやってみたが、やっぱり同じような現象が…
これは、もしや配線云々ではなくHDD自体がマズイ状態なのではないか…とダンナが話してきた。
幸いにもG5の内蔵HDDは160GBあるので、増設してあるデータ68GBを一端本体のHDDにコピーをして、増設HDDをフォーマットかけよう…と云うことになった。
壊れてからではデータの救出は無理に等しいからだ。
一度、ダンナが間違えて仕事用として買った外付けHDDにNortonをかけたら壊れてしまい(苦笑)データを業者に頼んで救出して貰ったことがあったが、全部は救出も出来ず、お金もかかったし…
膨大なデータを救出するのに何十万かかるなだか…ってことになりかねない。
しかもまだDVDにバックアップを取っていない、Rayの生まれた時からの画像データと、ムービーデータが丸々入っているので、最悪、それだけでも何とか救出せねばってことで必死になって、本体のHDDにコピーを。
だが、データ転送すら不安定で、早い時はG5本来の早さでコピー出来るのにダメな時はホントに数十分もかかるので…結局、夜23時頃から初めて、朝までかかった。
取り敢えず重要なものだけ少しずつ手動でバックアップを取って、残りは最悪取れなくてもいいか…と云うものを一気にコピーした状態のまま寝入る。
寝る前ちょっと頭が重たかったのだが、風邪薬を飲まずして寝入ったのが良くなく、朝起きて確認した時(コピーはちゃんと取れていた)頭が重くて速攻薬を飲んで寝る。
さて、モーターショーはどうするか…と思いつつも、来週にはMTGが入るかもしれないので、やはり日曜に行くことにした。
次の日記につづく!(笑)