プレサージュ購入!
数日前、修理をお願いしていた日産の担当者から週末には修理が終わるので…と連絡を貰っていた。
で、火曜に日産のDMが届いていた。
ちらっと見ただけで確り見ていなかったのだが、タイトルが低金利ローン実施中だった。
修理をお願いしに近くの日産に行った時、担当者が「プレの方もご検討ください」と云っていたのだ。
確かに新型プレサージュは欲しい…だが低金利ローンじゃないとあのクラスのものを新車で買うのは家では先ず無理だ。
そういう考えが頭にあったので、プレを購入する計画は当然ながら冷やかしで終わっていたのだった。
だがしかし、週末リバティーを取りに行く、その時きっと担当者にプレのこと聞かれるだろう…とダンナと話しはしていたのだ。
まぁ買えないことはないんだが、月々の支払い額が結構いいお値段になってしまうので難しい…ってことなのよ。
でだ、ダンナが「プレも低金利ローンの対象車だったら考えなくもないのになぁ」と云っていた。
で、火曜届いたDMをダンナが掘り起こし、リンクされているHPを覗きに行ったら、なんと!
昨夏発売当初には対象外だったプレが対象になっているではないかっ!!!
今、日産は70周年だからなのか(かどうかは定かでないが)2.9%低金利ローンと云うキャンペーンをやっている。
それは3月末日で一応終わることになっている。
このキャンペーンが始まった頃には対象車が少なかったのも今では色々な車種が対象になっていた。
で、知らない間にプレもなっていることを知ったのだ。
昨夏、日産を訪れた時にリバティーを下取りに出した場合の査定はして貰っていたので、一応その金額を差し引いて、HP上で簡単にローンシュミレーションをしてみた。
まぁそこそこの金額でこれなら何とかならんでもないなぁ…とダンナとは云っていた。
だが、問題はあった。
ダンナは会社を暮れに辞めたばかりだ。
切れ目無く新しい会社で仕事はしている(まだ事務所がないだけで仕事は自宅でしているので)でも勤続年数が短くてローンの審査で引っかかるだろうなぁ…とダンナと話していたのだ。
まぁ土曜、ダメモトで日産にリバティーを引き取りに行った時、相談するだけしてみようか…と云う方向にはなったのだ。
土曜、日産にリバティーを引き取りに行った。
家の担当をしてくれているCさんはとってもいい人で、流石にあまりしつこくプレのことを云うのも何だから、引き取りの時は何も云うまい、と思っていたそうだ。後からそのことを聞いたのだけど(笑)
で、何気なく私から切り出してみた。
実は〜査定が通れば購入も考えなくもないんだけど…と。
早速そこから急展開になる。
取り敢えず、査定が通るとして見積もりを出して貰った。
細かい部分については夫婦で検討、と云うことで帰ってきた。
暫くしたらCさんから電話があって、何と呆気なく審査が通ってしまったと(爆)
これで後には引けないっす(爆)
でもまぁ審査が通るんだったら真剣に考えようってことで、それから夫婦であれこれ検討をし始めた。
ダンナがW部君にプレを買うことを話したら「だったらリバティーはその下取り金額で譲って欲しい」と云う話になり、そっちに譲ることになりそうだ。
何故、今回踏み切ったか。
色々とポイントはある。
先ず、リバティーのメーカー保証の5年が今年の10月で終わってしまうこと。
そうすると、今後修理することが発生した場合、実費になる。
車はそんなにしょっちゅう壊れるものではないのだが、一度家は修理をしているのでその時中古部品を流用している部分があり、そこが故障する可能性はなくはないのだ。
それと、やはり2.9%の低金利ローンの対象になったこと、そのキャンペーンが3月末に終わってしまうこと。
4月に入るとグリーン税の金額が高くなってしまうこと。
(だけど結局家が買ったのはグリーン税の対象外なんだけどW)
それを踏まえると今が買い時と云うことになるのだ。
プレのいい所は、やはり両側スライドが電動なのは勿論のこと、2ndシートが分割スライドする上、それがボタンひとつで出来ること、3rdシートについてもボタンひとつでたためたり出来ること。
助手席側のスライドドアがボタンひとつで開閉出来ることも魅力のひとつだ。
たまにオカンを乗せることがあるのだが、リバティーだと車に乗り慣れていないオカンだと、半ドアになることが多いのだ。
それがなくなる。
それと、今後子供が増えたことを想定すると、今のリバティーだと、2ndシートは分割出来るが、スライドが出来ない。
2ndシートにチャイルドシートを2つ付けると3edシートに乗り入れするのが大変になる。
(かと云って、助手席にはエアバックが着いているのでチャイルドシートは着けられないのだ)
これからオカンを乗せることも多いとは思う。
年を取るから乗り入れだって楽な方がいい。
それを踏まえるとやっぱり今買い時なんじゃないかって思ってきたのだ。
これを逃せばきっと後悔する。
そう思った。だから買ったのだ。
リバティーを買った時、家のリバティーは普通のとは違うので球数も少なく、希少価値も少しはある。
だからこそ、10年ぐらいは乗り続けたい…と考えてはいたのだ。
だが、丸3年乗ったのだが、購入した時1年半落ちを買ったので当然保証期間が短くなる。
今までそんな心配なんか一度もしたことはなかったが、今回の故障で、この先もこういった故障がないとは絶対に言い切れない。
寧ろある可能性の方が高いのだ。
その度修理をして、また乗る。
その修理がそんなに高い金額でなければいいが、例えばかなり高額な修理代になった場合、それをローンで支払いが出来るのだろうか…
民間なら分からないでもないが、ディーラーでそれが可能なのか…実際調べてないので分からないが、多分そこまで行くような故障になった時、流石にもう廃車でしょう、か乗り換えかな、と云う判断をすると思う。
で、そうなったその時に、今の低金利でローンが組めるのか、それは分からない。
またキャンペーンをしている可能性だってある。
マイナーチェンジしてもっと進化したプレが発売している可能性だってある。
唯、そうなってから買い換えをする場合、リバティーが下取り出来ない。
この下取り金額は大きいのだ。
車の価値はどんどん下がっていく。
当然家や土地、マンションも同じことだが、新しいものが出る限り、古い物の価値は下がっていく。
今だったらこの金額だが、多分4月に入ればもっとがくっと下がることは目に見えていた。
そんな理由で購入に踏み切った、と云う訳だ。
でだ、82家のことなので、当然、普通の車を買う訳がない(爆)
一応、2種類を見積もって貰ったのだが、ひとつはノーマルハイグレード、四駆3.5リッターで、フルエアロを組んだもの。
もうひとつは四駆3.5リッターのライダー。
どっちも同じくらいカッコイイのは確か。
本当はハイウェイスターの3.5があれば絶対にそっちにしたのだが、何故か2.5しかないんだよね(苦笑)
ってことで最後までどっちにするか悩んだのだが、オプションで色々と、必要なもの、これは削れる…と、差し引きすると20万しか違わないのでライダーの方に決めた。
20万は大きいっちゃ大きいが、ローンを組んで考えると分割すれば一月の金額は大した金額じゃない。
どうせ大きい買い物をするのだったら、50万、100万も違うのだったら考えるがその幅ならばライダーの方がいいだろう…と。
あぁ、納車が楽しみだよ〜
ダンナは今度の車で9台目になるらしいが、初めての新車だそうだ。
今度こそ新車だし、10年ぐらいは乗り続けたいなぁ…
一応、こうなればいいのに…と云う部分はクリアしている車なんで、長く乗らなければ…とは思うのだが…はてさて…(苦笑)
と云うことで、我が家のやんちゃGT4とはもうすぐお別れなのだ。
さぁ、今度は新車だ、しかも車幅も大きくなるのでこすらないように気を付けなくちゃ…
これが一番心配だよ(爆)