GT 300@FUJI Round 6
SUPER GT 300の第6戦に行ってきた。
24日が予選、25日が決勝だったが、予選から行く人も普段なら多いのだが、台風の影響でどうだったのか…。
我が家は今回、決勝当日ではなく、前日の夜に出発し車中泊して当日を迎えることにした。
と云うのも、メインスタンドから離れた駐車場だと、サーキット内のシャトルバスを利用して移動せねばならず、車に荷物を置いたり取ってきたり…と云うのが簡単にはできなくなってしまうから。
家を21時過ぎには出て、その前にサンドウィッチや朝食べるヨーグルト、着いてから呑むビール(笑)やジュースなどを入れて出発。
早々にコンビニで氷を買い足したが、徒歩数分の距離で、既にRayは墜ちていた(爆)
道は全く渋滞することはなく、スイスイと進み、23時頃には富士スピードウェイには到着し、先ずメインスタンドの座席確保を。
翌日が雨になるのかどうか微妙だったので、後ろが壁になって風も遮られ、屋根もある、上の方にビニールシートをガムテープで確りと固定(笑)
これで、準備はオッケー。
後は、メインスタンドから近い所に駐車出来ればよいのだが、当然、予選から来ている人が停めているし、結構テントを張っている人も多く、D1サーキットと云う、ドリフト用のサーキットレース場が新しくこの4月のリニューアルオープン時に出来たのだが、そこの直ぐ上にある、ジムカーナ場に停めることが出来た。
まぁメインスタンドから徒歩で5分ぐらい?
そこにはトイレも付いているし(因みにD1サーキットにはトイレが付いていない…)まぁロケーション的にはそんなに悪くない場所だった。
着いて早々、先ずRayをチャイルドシートから出し、フラットにしたシートに移動し、スリーパーを着せて転がす(笑)
で、ダンナと私は未だ見ていないDVDをひたすら見ようってことで、音環境をフロントに設定し直し「タイガー&ドラゴン」の残り3話を見始めつつ、晩酌モードへ。
で、10話目? を見ていた時、Rayが起きてしまい、音はそうでもないようだが、明るいって云ってきて…(でもいつも寝ている部屋はスポットライトを点けっぱなしで寝ているので、明るさは寧ろいつもの部屋の方が断然明るいんだけど…_| ̄|○)結局、2時前、3人で寝ることにした。
Rayとダンナはリヤ側に。私はチビ(苦笑)なんで、ナビシートで寝たのだが、案外快適だった〜
シートの堅さもほどいい感じ。
唯、途中で少し開けていた窓からの空気が冷たく起きてしまい、何だかえらく回っている感じだった(爆)
久々に、350mlのビール2本に酎ハイ1本を呑んだので、もしや明日はお酒が残るか? と思いつつも爆睡。
でも結果的に、私は全く残ってなかった。
どっちかって云うとダンナの方が調子がよろしくなかった感じ?(笑)私は兎に角眠くて…(笑)
それでも、9時頃にはメインスタンドへ移動した。
天気は何とか持っている感じだが、少し風が強いので、寒くなるかも…と思い、Rayと自分は長袖を着ることに。
そして、手にはGジャン…富士は寒いんだよ(苦笑)
決勝当日、実は決勝戦だけじゃない。
たまたま見たのがポルシェ カレラカップ決勝だったのだが、これが結構面白かった。
砂子塾長が参加していたのだが、ハンデとして(笑)最後尾からのスタートだったのだが、ブッチギリの2位!
流石〜♪
その後、メイン広場に物色をしに行く。
あちこちふらふらしていたのだが、兎に角Rayがミニカーあさりをして歩くもんだから、もう大変(苦笑)
そして、ないないと思っていたトミカのカルソニックZを発見した!
トミカの公式にも出ていなかったので作っていなかったと思ったら、実は作っていたのだが、既に在庫がないから載っていないだけだった、と云うオチ(爆)
もうホント在庫がないようで、数台売られていたのだが、プレミアが付いていて1台何と1550円…(苦笑)
だが、ここで買わないともう多分入手出来ないだろう…と云うことで、Rayにご購入。
Rayはもっと大きいサイズのどこのものとも分からん、音がなるRのパトカーが欲しいと云っていたが、そっちなんかよりも、トミカのカルZだろう! もう手に入らないんだよ…と何度か話したら納得(笑)
そして、それを持ったままカルソニックブースに移動した。
前回行った2年前のブース前には、33GT-Rが停められていて、息子にだけ特別に〜と中を開けて乗せてくれたのだが、流石にもうRは撤退してしまったので展示されていなかったのだが、何故か今回はムラーノとセレナ。
しかも、セレナなんかS-tune仕様だよ(爆)
そういえば、着いた時にニッサンとカルソニックの旗を忘れ来たことに気がついて、カルのブースで旗を発見したのだが、持っているのにわざわざ購入するのはちょっと…と思っていた。
持っている旗と今回、売っていたのはデザインが変わっていて、まぁ1本ぐらいはいいか…と云う気持ちにならなくもなかったのだが…。
そしたら、その先のワゴンでRayが「コレ買って〜」攻撃が始まり、でも既に持っているものだったので、私が「そこにあるのはもう全部持っているでしょ?」と話していた時、旗などを扱っていたバイト君が
「じゃぁ、旗は差し上げますよ〜、沢山持っていてくださってありがとうございます〜」
と旗をひとつプレゼントしてくれた。やった〜、ラッキー!
その後、ポルシェカレラカップの決勝があったのだが、何と砂子塾長が参戦!
ハンデだ〜って云われていて(爆)最後尾からのスタートだったけど、ブッちぎって堂々の2位!
見ていて面白かった。
その後は、チューニングカーのデモランがあって、ニスモからはあの1750万円のZ-tuneの34が登場!
ドライバーはやっぱりクルム(ミハエル・クルム…テニスプレイヤーだった伊達公子のダンナw)
クルムは元々、ニスモで34のドライバーをやっていたし(今、Rは徹底してしまったので、モチュールピットワークZのドライバー)個人的のもRは好きなようで、34に乗っているしね。
後はあの栄光時代を駆け抜けた(笑)長谷見が長谷見スポーツから32で参戦。
いい音出していたよ〜。
で、当然ながらZ-tuneがブッちぎって1位だったけどね(笑)
まぁデモランなんで、勝敗は関係ないのだが、金額の問題(爆)なのか、デモランの中では一番の注目だったのか、Z-tuneがレーン1からのスタートだった。
その後は、ピットウォークがあったり。
本当はピットウォークしたかったが、金額がねぇ…(苦笑)
ってことで今回は断念。
その後、決勝のスタート。
300キロ走るレースなので、富士では66周だった。
スタートは、9位ザナヴィZ、10位モチュールZ、11位カルソニックZの順で、何だかいつも生で観戦するレースはこの3台がくっついている(^^ゞ
でも、結果は9、10位でザナヴィ、モチュール、12位か13位にカル…とあまりいい結果ではなかった(苦笑)
夕方からは少し寒く感じたが、兎に角雨が降らなくて良かった。
帰りは速攻ダッシュで出たが、東名に乗るまでが渋滞(苦笑)
でも東名は全く渋滞すらしていなかったので1時間半で自宅に帰ってこられた。
いやぁ、久々に楽しかった〜
Rayが何だかもの凄く楽しんでいた。
やはり車ヲタには堪らんのだろうなぁ(爆)