メンテナンスは大切
木曜夜のこと。
ダンナはいつも駅までチャリ通勤なのだが、そのチャリが壊れた…と帰ってきて早々、工具箱を引っ張り出し直しにかかった。
だが、壊れていた部分のパーツの一部がアルミで出来ており、そこが曲がってしまったので、叩いていたら専用ネジの穴が変形して使えなくなってしまった、と云うオチ。
仕方がないので、最低でも5年以上は動かしていないMTBを引っ張り出し(私にはボロにしか見えないシロモノなのだが、購入時、フレームもオリジナルサイズで10万は軽くしたってシロモノらしい…)取り敢えずそれで明日、通勤に使うことになった。
金曜朝、ここ2週間ぐらい、Kayの夜型のお陰で、明け方まで起きている私は、当然ながらみんなが出払ってから二度寝をする。
再度起きたらダンナから「今度はパンクした。結局歩いて駅まで行った」とメールが入っていて、家から出て早々にパンクし、結局引っ張って帰って家から徒歩で駅まで向かったと云う内容だった。
駅までダンナの足でも20分近くかかるし、行きは駅が陸橋にあるため、ラストスパートが上り坂。
チャリがないと厳しい。
でも、25日にその状態で、予備のMTBもパンクし、私のATBは少し前ダンナのMTBが壊れた時、私のATBからビートだかパーツを取って取り付けているので現在乗ることが出来ない。
そもそも、私の身体に合った26インチのATBなので、ダンナには小さすぎ乗れないのだけど、まぁ徒歩よりはマシだが使えないのは仕方がない。
その上、27日にRayのカートのレースがあり、APG(オートパラダイス御殿場)は御殿場で2日通うには東名の渋滞を考慮すると、かなり早朝に起きなければならず、それを二日も続けられないし、家の燃費の悪いエルグ(爆)で往復する金額と、御殿場近くのビジネスホテルで一泊するのとでは金額が変わらないため、APGでのレースの時は、前泊するようにしている。
どちらにしても、どこのコースでのレースでも、レース前日練習やブリーフィング後、チャリを修理する時間もパーツもないだろう…と云うことに。
でも、駅前駐輪場を3ヶ月毎に契約更新していて、チャリには専用のステッカーを貼っているし、そのステッカーは一度剥がすと二度と貼れないように出来ているため、1台のチャリでしか登録が出来ない。
だから修理の間、別のチャリで通っても駐輪場の定期が使えないため、早い所修理する必要があるのだ。
でもレースじゃこの週末に修理は出来ない。
どうするんだろう…と思ったら、夕方ダンナから電話があり、仕事で渋谷に出てきて、今日はそのまま直帰するからチャリンコ屋に向かうので駅まで迎えに来てくれ、と。
タイミング悪くKayが寝入ってしまい、しかも離乳食を与えなければならなかったのだが致し方ない。
唯、ダンナのチャリはママチャリではなく、ジャイアントのMTBなのでチャリ屋に行った所でその場でパーツが入手出来るシロモノではない。
だから早いことパーツを発注して貰い、平日でも入荷したら直ぐに取り付けMTBを復活させる、と考えていた。
去年の秋頃、私の実家の傍に結構品揃えの多い自転車屋がオープンした。
どうもそこもチェーン店らしいのだが、一度、ダンナのMTBのタイヤがパンクした時、ダンナのタイヤは28インチ? だかの特殊サイズで、大型スーパーなどの自転車売り場では大概在庫がないサイズ。
その時、ダメモトで行ったら在庫があったので、そこで購入したのだが(当然インチが大きく、どこにでも在庫しているタイヤではないのでかなり値段は高かった)自転車屋のくせに、そこってクレジットカードが使えないのだ。
でも自転車っていいものだったら5万や10万はするじゃない。
電動なんか10万ぐらいするものだって平気であるのに、そういうものもクレカが使えないって、ちょっとどうなの? と思っていたし、タイヤの購入時、先にお客が居たのだが、基本的には店主一人でやっているみたいで、その客相手に完全マンツーマンで居るので、私はそこで30分近く待たされ、それもかなり厭だったんだよね。
マンツーマンでの接客は、お客を大切にしているからだろうと思うけど、だからって優柔不断で迷っているお客にずっとつきっきり、しかも他に店員は居ないのにこっちのことは完全放置って云うのもちょっとどうかと思ったのだ。
もし、そこに行ってまた同じ状況だったら、だだでさえ短気なダンナのことだ、啖呵を切って切れて出てくるのがオチ(爆)
と云うことで、ちょっと距離があるのだが、そもそもダンナのMTBを購入した、246近くの自転車屋まで行った方がいいだろうと私は思ったので、ダイレクトにそっちに向かうことにした。
そこは、店舗も大きく店員も何人も居るし、当然ながら自転車通の店員なので、きっとパーツを見せれば直ぐに分かって貰えるだろう…と予想はしていた。
時間をちょっと遡るが、実は金曜朝一で、会社から自転車屋を検索し、パーツの取り寄せをした場合どれぐらいで入荷するのか…と会社近くのチャリ屋に問い合わせをしていたらしいのだが、折り返しますと電話を切って1日待ったが電話が結局無かったらしく、ダンナが切れていた(爆)
そんなこともあったので、どちらにしても数日は古いMTBのパンクを修理してそっちで通うしかないか、私がエルグで送迎するしかないかな…と思っていた。
ダンナが乗っているジャイアントの2010年度モデルが展示されていて、やはり品揃えいいな…と思いながらパーツを取り出し展示されているチャリと確認。
パーツの変更はないから、2010年度モデルのパーツとして取り寄せても問題ないな…と思い、店員に取り寄せて貰おうと呼んで話をした。
どれぐらい入荷に時間がかかるかな、でもここのチャリ屋は確りしているから数日待てばメーカーに在庫があれば直ぐ来るかな…なんて思っていたら、担当していた店員が「これですね」ってそのパーツを取り出してきた!
え?
在庫しているの?
スゲーーーーーッ
と夫婦で久々に感動しながら帰ってきた。
凄いよ、スポークス
ブログを見ても分かるが自転車の品揃えはいいし値段もそこそこ値引きされているみたい。
勿論クレカも使えるし、盗難登録も1年間は出来る。
ま、パーツは1260円だったから普通に支払ってきたけどね(爆)
自転車も奧が深いので、拘りを持つ人がお店を経営している人が多いと思うが、ここはやっぱりいい。
いやー、ホント「感動した!」(爆)
そして、カート同様、日々のメンテナンスは必要なんだと最近思うのであった。
ね、Rakuenさん(笑)
自転車も奥が深いです。
で、何の部品が壊れたの?
>Rakuenさん
リヤタイヤの辺りにあるギヤの部分に付いているアルミのパーツです。
なるほど、デレーラーの損傷を和らげるパーツですね。
壊れる様に作られているので、予備も持っていると便利ですが、スポークスさん的な店舗ならたいがいパーツがありますので、心配ないっすね。
自転車は、今が旬の時期です!
>Rakuenさん
パーツの在庫があるとは思っていなかったので、ホント助かりました(笑)
何かギヤチェンジしたらギヤが嵌らず外れた? だかして、それで家に戻ってきて直そうと頑張ったらしいのですが、アルミは柔らかいので、曲がっちゃったらしいですね。