体験保育

2004年 11月12日

体験保育の第一回目があったので行ってきた。
もう二度と行きたくないと思った(苦笑)
体験保育そのものに対してイヤって意味ではなく、Rayに対してだ。
もー、何でこうも我が道を行きすぎるんだろうか…と、ほとほと感じてしまった。
全く云うことをきかない。
今日は、お遊戯…と云うか、幼稚園での挨拶をする歌、動揺なども踊りながら歌ったりすることがメインだったのだが全くのシカト。
他の子供は大体出来ているのに。
先生のやっている通り、見よう見まねで踊ったり歌ったりしてカワイイなぁ…なんて思っていた。
だが、我が息子は、決められている場所に座っていることすら出来ず、ちょっと生意気なゆうことを聞かない子供たちに感化されて、体育館をあっちこっちうろちょろしたり、走ったり…
立って、と指示されれば寝転がるし、座ってと指示されれば走り出す…
何度注意しても利かない。
本当、最近手が付けられないようになってしまった。
怒っても「へーんだっ、ママなんかべーっ」って走っていく有様。
怒られても、どうして怒られているのか、何で悪いことをしたのか…と云う自覚を持っていない所が全く…
最近特に思うのだが、私が怒っても全く効いてない。
ダンナにドカンッと怒られなければ自分を正せないようだ。
その度ダンナに怒って貰う訳にはいかないので(だってもう事務所に通い始めているので常に一緒ではないからね)何とかならないものか…と思う。
あまりにゆうことを利かないので「もうこんなにゆうことをきかない子供は家の子供じゃないので、好きにしてください」と云って帰ってきた(と云っても当然、子供と一緒に帰宅はしたけど、こんな悪ガキと誰が手なんか繋ぐか…って云いながら帰宅だよ)
幼稚園の帰り際、ひよこ組の前を通ったらお弁当を食べていた。
ひよこ組にはスイミングで一緒のMちゃんと、家の上の5Fに居るYちゃんが居る(Mちゃんも5Fに住んでいるのだが)Mちゃんはずっと熱を出していてお休みしているみたいで、見かけなかったが、Yちゃんは直ぐに気が付いて手を振ってくれた。
そして、先生に「お友達なの〜」って説明をしていた(笑)カワイイよ、Yちゃん…(^-^)
他のひよこ組の子たちもRayに「ばいばい」と手を振ってくれている。
あぁ、我が子はあんな風に人のゆうことが聞けるいい子供になれるんだろうか…
幼稚園の集団生活に馴染めないような気がしてならない…(苦笑)
クラスは一人や二人は必ず居る、ゆうことをきかないタイプ。
Rayはアレだな…_| ̄|○

12:42 カテゴリー:Nursery's Diary



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930