願書提出→面接…そして
眠い…(笑)
今朝は7時ちょっと過ぎに目覚ましをセットしていたのだが、どうも気になっていたのか? 目覚ましの鳴る前から覚醒していた。
多分6時台に既に半分脳が起きていたような感じ。
だって凄い雨脚だったから…雨が降っているとATBでチャ〜ッと願書提出出来ないのでやだなぁ…ってことを思っていたから熟睡してない訳だよ(苦笑)
去年の話を聞く限りでは、8時〜10時までの受付時間で、7時半ぐらいから並び始めていたので、8時前から受付が始まっていた…と云うことだった。
なので、頑張って7時半には家を出ようと思ってはいたので、うだうだしていてもしょうがないし早々に家を出ることに。
幸い雨は止んでいたので、ATBで向かった。
7時35分には幼稚園に到着したが、ぽちぽち来ている感じで結構拍子抜けだった(爆)
面接審査料4000円を支払い、面接時に必要な書類(必要事項を書くのと、受付番号と面接時間が記されているもの)を渡され、受付の手続きは完了。
面接時間は12時〜16時までと説明会の時に聞いていたのだが、12時面接になっていた。
でも受付番号は定員数の丁度半分ぐらい。
と云うとで、後で友達と連絡を取って知ったが、7時頃長蛇の列だったんだそうだ。
やはり川崎市内の方では、新校舎を来春から使えるので、かなり人気だった…と云うのはホントだったみたい。
でも彼女はダンナさんに提出して貰ったのだが、受付番号は10番台で、何と面接は11時指定だった。
やはり今年は定員数も多めみたいで、面接時間も繰り上がったらしい。
一端自宅に戻り、のんびり準備しつつ指定された時間にRayと幼稚園に向かった。
そんな畏まらなくてもいいだろう…まぁ普段着はマズイだろうが…程度に考えていたのだが(爆)
たまたま同じ時間帯での面接を受けるメンバーは殆どがスーツ、しかも子供までブレザーとか、発表会にでも出るの? みたいな超お出かけワンピースを着込んでいたよ。
まぁ服装で落とされると云うことはないのでいいんだけどね。
少し控えの教室で待たされ、12時15分頃呼ばれた。
1教室には衝立の左右にひと組ずつ面接が受けられるようになっていて、2つの教室、4組の面接が同時に行っている状態だった。
タイミングがいいのか? 家の面接は、保育士(女性)と、園長先生(理事長の息子)だった。
園長がRayに「お名前は云えるかなぁ」と聞いてきたのでRayは確り答え、3歳です! と年齢まで語っていた(爆)
「好きな食べ物は何かな?」と質問されて
「ん〜と…ごはんと〜、冷しゃぶ!」と答えて園長が笑っていたよ(爆)
ハンバーグが大好物じゃなかったのか? と帰りに聞いてみたらすっかりその単語を忘れていたみたい。
何で冷しゃぶって云っちゃったんだろう…と3歳ながらに後悔していた様子だった(爆)
その後、園長がRayにあれこれと話しかけつつRayも好きな様に好きなことを語っていて、園長が相づちを打っていた。
その間、渡しは保育士の人からの質問に答えていた。
「親御さんから見たお子さんの性格は?」と云うのには
「我が強いと思います。でも弱虫なので直ぐ泣きます」と正直に答えていた(爆)
「好き嫌いはありますか?」
「2歳前までは葉物の食感が好きじゃなかったみたいで食べませんでしたが、今では殆ど何でも食べます」
「近所の公園などで知らない友達と遊べますか?」
「あまり近所の公園には行きませんが、近所に居る友達とは良く遊びます。知らない子供とも一緒に遊んだりしてます。
後は仲の良い友達と車で大きな公園にたまに遊びに行ったりしますが…」
などの話を。
スイミングで1ヶ月始まり時泣いていたから、幼稚園の時も1ヶ月ぐらい亡くかもしれないな…と云うのはあります…と云うのも付け加えていた。
でもそれで終わり(笑)
別にRayにちょっとしたテストみたいなことをやったり、と云うことは全くなかった。
その場で、入園手続きに必要な書類と合格通知を貰った(笑)
と云うことで、基本的に願書提出をした人は合格…と云うことだ。
マンション内の同じ年の子供は数人居るのだが、みんな家が合格したK幼稚園ではなく、そこから少し入った所にある小さいH幼稚園を希望していた。
今年H幼稚園や家の近所にあるC幼稚園は抽選…と云う噂が立っていたのだが、H幼稚園を希望していた友達に連絡をしたら、14時までに電話連絡があったら不合格なんだ…と云うことだった。
が、その後こっちに連絡もないので多分合格したのだろう。
もし不合格だったら、その時間から他の幼稚園の面接に間に合うのだろうか…とふと疑問に思ったが、所詮他人事(失礼)なので真剣に考え込む程のことでもなかった。
面接が終わりその場で事務局で入園金を支払って、今後のスケジュールが書かれている書類を貰った終わり。
子供には手作りのワッペンと玩具のセットがプレゼントされた。
取り敢えず、希望の幼稚園に入れることになって良かった。
これから結構ぽろぽろと体験保育があるので、バタバタしそうだなぁ…(でもRayは幼稚園に行く気満々w)