振り替え
年末年始の振り替えとして、先週金曜、スイミングに行くはずだったのだが、風邪で熱を出したので今日に振り替え直して貰った。
いつも火曜のAコースなので、金曜参加するのは初めて。
実は火曜のスイミングが終わった後、ロッカーで着替えをしていた時、黄色組のコーチが挨拶に来た。
今月で契約が切れるので来週で最後になります…と。
ここのスイミングスクール…何だかサイクルが早い様な気がする…
夏期短期スイミングの時の幼児コースの担当だったMコーチ(女性)も9月にスクールに入った時には既に居なかったし、その後も黄色組は今まで変わってなかったが、他の色のコーチは微妙にローテンションをしつつ、
居なくなっているコーチが居るのだ。
そして今回初めて黄色組コーチが変わる。
サポートのコーチが変わったことはあったが、メインのコーチが変わると云うのはなぁ…(まぁ数週間だけオンナのコーチに変わったことはあったが…)
1月からは、そのオトコのコーチだけだったので、新しく入ってきたのか分からないが、今日は凄く若い20代前半ぐらいのオトコのコーチがサポートとして居たのだが、多分幼児を教えることは初めてなじゃないかな…
なんつーか、ぎこちないんだよね。
まぁ子供自体も新しいコーチだからまだ懐いてない…と云うのもあるのだろうが、子供に接するのも、ぶっきらぼうではないのだが、優しい…とも云い難い…。
多分、その若いコーチが2月からのメインのコーチではないとは思うが…どんなコーチになるのかな…
何だかちょっと不安た。
特にチビクラスは、兎に角水が怖い…と云う子供が大半。
慣れれば潜ったりも平気で出来るようになるのだが、先ずはコーチとの信頼関係が先。
なので、子供の接し方が上手なコーチがいいな。
今までのオトコのコーチは、ちょっと年配の方だが、とっても子供が懐いていて、ちゃんとどの子が何級…と云うことを分かっているので、級の低い子供には確り補助をしていたし、そういう部分が一番心配。
今日の若手のコーチは、Rayなんかはまだ18級で低い方なのに、黄色でも上級の子供と同じような感覚で、水の中を潜らせたりしていたから、ちょっと苦しそうだった。
それと一番気になっていることは、無理強いさせないこと。
今までのコーチは当然、嫌がったりすると、ちゃんと考慮してくれていた。
今後新しく変わるコーチにもそういう部分は確りして貰いたい…と。
今回、初めて金曜に行ったので、当然、金曜しか来てない子供が多いだろう…と踏んでいたので事前にRayには「今日は○○君とかは居ないからね」と云っていたのだが、実は結構火曜のAコースに参加している子供も居た。
1/3はそうだった。
週に2回のコースを選択しているのだ。
だから同じ年で後から入ってきた女の子がRayよりも上達しているな…と感じるのは当然のこと。
お気に入りのT君もそうだが、やはり巧い子供は週2回のコースに通っているようだ。
Rayも今すぐではないが、幼稚園に通い出して身体が慣れてきたら、2回のコースに変更したい…とは思っている。
やっぱり3〜4日に1度、プールに入るのと1週間に1度では違うだろうし…男の子だしね…。