保護者会
21日に保護者会があった。
その遡ること1日前の20日、Rayのクラスの親睦会があった。
親睦会とは、クラスのママさん同士の親睦を深めると云うのが目的で、大体がランチを食べながら…と云うのがスタイルになっており、一応、幼稚園側には内緒の出来事。
と云うのも、幼稚園関係での集まりで、何かあった時、幼稚園側で責任が取れないので、そういうことは表向き禁止事項になっているからだ。
なので、クラスの連絡網も、緊急時にしか使用してはダメなものなので、親睦会関係の連絡は、連絡網が逆さまから回ってくる(苦笑)
今まで、1学期に1度あったのだが、私は打ち合わせか何かで行かなかった。
元より、遠足などでもクラスのママさんとは顔合わせはしているのだが、どうも苦手なタイプばかりが多いクラスのようで(苦笑)
親睦会に出るのにちょっと気が引ける…と云うのが本音(苦笑)
で、今回も考える間もなく断りの連絡をしていた。
話を元に戻して、今日の保護者会は、10月1日にある運動会の説明会だったのだが、何人か欠席していたママさんも居た。
内容は、年少は親子で参加するものが殆どなので、それの説明と、父兄だけでやる競技の選手を決めたりしたのだが…
障害物リレーみたいな内容なのだが、こういう時でもなければ園のイベントに絡むこともないし…と思って、ダンナに参加させよう…と思っていたのだが、実際、その選手を決める時、実は既にもう全員が決まっていた状態だった。
思うに、前日の親睦会で既に勝手に決めていた…と云う訳だ。
名目上「やってくれる…と云うママさん、パパさんが居るのですが、もしやりたい人が居ましたら、やって頂こうと思いますけど、どなたかやりたい方は居ますか?」と話すものの既に全員が決まっている状態で、誰が立候補するのだろう(爆)
と、云うことで、クラスで既に仲良しグループのママさんと、ママさんたちが仲良しのダンナさんたちが参加することになっていたようだ。
そのリレーに参加するママたちが、先生が説明している時、ずっと喋っていて、説明が聞き取れないっつーの(苦笑)
こういうタイプはホント苦手。
しかも家のクラスって家の近所に一人も居ないんだよね(苦笑)
半数以上が川崎で、残りは隣町が大半なので、近所に同じクラスの子が居ない…と云うのも、ママたちと仲良くなるきっかけが既にない…と云うことも(爆)
同じ乗降地のY君は隣のクラスだし、聞いた話によると、同じ乗降地の子供同士は同じクラスにはしないらしいので、残りの2年もY君とRayは同じクラスにならない可能性が高い。
と云うことで、恐らく、幼稚園で新たにママ友を作れるかどうかは謎だ(爆)
終わりの方に、子供たちと一緒に踊るダンスの練習をしたのだが、家のクラスには、補助教員であるM先生の一番下の息子さんが居るので、M先生と一緒に練習をした。(その時、Rayは既に園庭で遊び捲っていたので一緒に練習はせず…)
元々、M先生は体験保育の時、司会をしていたのと、スイミングで良く会っていたので、入園前から知っていたから、たまに園で会うと話をしたりする間柄ではあった。
で、帰り際、最近のスイミングでのRayの話をしてくれて、M先生とスイミング関係の話をしていた時、あるママが(因みに誰のママかは分からんw)「個人保護法の関係もあるので、了承したママだけでいいのですが、よければ住所録を作ってみんなに渡そうと思っているので、住所を教えて貰えませんか?」と云ってきたので、別に悪用されることもないだろうし、M先生と二人で住所を書いていた。
メアドのことなどもちょっと話してきたので「メアドも書きますか?」とそのママに話したら、何と
「仲良しになっているママさん同士でメアドの交換はしているので、メアドは結構です」
と云われた(爆)
あー、そうかい(爆)
つー、ことで、既に何だか私やM先生は除外されているらしい(爆)
いや、まぁそんなに深い付き合いをしたいとは思っていないからいいんだけどさ。
そういうのが子供に影響が出なければいいかな…とは思うけど。
それにマンション内でもひとつ上の女の子ズのママさんたちとは交流があってそれなりに仲良しだし、クラスで仲良しのママを作らなくても、さして不便ではないしね。
でも「仲良しになっているママさん同士での中で交換だから」と面と向かって云うママも凄いな(爆)なんて思った。
と云うことで、今後も益々親睦会には参加する気がナッシング(爆)