先天性代謝異常症と聴覚(再)検査
生後5〜6日に行われる先天性代謝異常症の検査。
なので、本来ならば大概は、生後5日目に退院するのが一般的。
だが、私は1日早めたので、5日目か6日目に検査を受けるため病院に通院することにした。
どうせだから土曜のダンナの仕事が休みの時にしよう…と云うことで午前中に病院に行くことに。
たまたま、ダンナの親が顔を見に来ると云うことだったので、病院での検査の後、駅前でダンナの親を拾って家に来ればいいか…と。
授乳の関係で最後に寝入ったのが6時半頃。
8時半には起こされた。
それから授乳をして、準備をして…などなどしていたら病院に入ったのが10時過ぎに。
地元の慶應大学が150周年祭で、結構家の界隈の辺りまで交通規制がされていて駅前まで出るのに渋滞気味。
何だかあちこちにやたら県警の人間が多いし、沿道にもお年寄りがかなり並んで待っていたりしている。
パレードでもやるのか? でも一体誰の? と全く情報がないし興味もないので、そんなことを思いながらも病院に入った。
(後に聞いた話では、どうも天皇陛下が来ていたとか…)
直ぐに2Fの看護室に行き、先ずは先天性代謝異常症の検査のため採血を左足の踵から採っていた。
この検査は検査機関へ委ねられるため、結果が出るまでは時間がかかる。
異常がなければ追々郵送で結果が届き(だったと思う…もしかしたら送られてこないのかな?)異常があった場合は、電話で連絡が入る…と云うもの。
Rayの時にもこの検査はして、当然問題がなかった。
それが終わった頃には微妙にお腹が空いて泣き始めたので、大人しくしても貰わないと聴覚の検査は出来ないため、ミルクを作って貰い飲ませながら再検査を開始。
一緒に見ていたが、今回は全てクリアして合格!
と云うことで、左耳は聞こえていることが分かった。
ホッとした(笑)
1Fの診察室に戻り、Kayは先生に一通り見て貰い問題がない…と。
唯、体重は思っていた程戻っていなかったため、1週間〜10日後に再び経過を診るため通院することになった。
それまでに沢山飲ませて太って貰わないと(笑)
精密検査をするために必要な書類を揃えて貰っていたので、受け取りながら説明を受ける。
暫く様子を見て日常生活にも慣れた調子のいい時を見て、病院には検査に行くように…と云われた。
最後に先生にいきなり
「お願いがあるのだけど」
と切り出されたので、なんだろう…と思っていたら
「この病院で最後に取り上げた赤ちゃんだから、記念に一緒に写真を撮らせて欲しいの」
と(笑)
思えば、T山先生(女医)には、一番最初の一卵性の双子の死産の時に、夜間の救急外来で病院に入った時、当直をしていたT山先生に診察して貰って死産している…と診断された所からの縁なので、今年で丸9年の長い付き合い。
私も含めKayと先生と3人で先生のデジカメで撮影をした。
何だか感慨深かった(笑)
その後、ダンナの母と駅ビル内で合流。
お昼ご飯を買って一端家に戻った。
実は色々と足りないものが発覚して、出来るだけ早めにアカチャンホンポに買い物に行きたかったので、午後に行く予定にしていた。
ダンナの親はホントに顔を見に来ただけで「買い物は付き合いたくないから帰るわ」って結局、2時間で帰っていった(爆)
(まぁその後、学生時代からのお友達と会うことにする…って連絡を入れてその友達の家に向かったのだが…)
駅前でダンナの親を下ろし、その足でラゾーナ川崎内のアカチャンホンポへ。
Kayを連れて買い物は出来ないので、ダンナとRayとKayとでエルグ内で待っていて貰って、その間に私がアカチャンホンポで買い物をし、その後ダンナとRayと交代して、ホームセンターなどで買い物を。
百貨店の商品券があったので、それで買い物をしようとしたら「ラゾーナは百貨店ではないので、この商品券は使えません」って断られちゃったよ(苦笑)
だったら港北東急のアカチャンホンポに行けば良かった…と後悔(苦笑)
まぁ後の祭りだ…。
考えていた搾乳器だが、前日ドラッグストアで3400円で売っていたのと全く同じものが、セールで2,980円で売られていたので購入することに。
もっと安いものもあったけど、そっちはシリンダーみたいな形で痛そうな感じがしたので、当初通りピジョンの手動の搾乳器を購入。
実際使ってみたが、確かに自分の手で力加減が調整出来るし、いい具合。
偏りなく搾乳出来る感じで、この日はミルクを多めにあげていたから、かなり母乳が貯まっておっぱいが張っていた状態だった…と云うこともあるだろうが、両方で搾乳器を使って搾ったら80ccも採れた!
搾乳器、凄い!(笑)
これは買って大正解だった。
手搾りだとどうしても絞り出すのに偏ってしまうので、そこの乳腺が閉じてしまう可能性が高いし、搾乳器だとまんべんなく搾れているみたいなので、良かった。
その他、真冬に着るようにアウターとか短下着の上に競る長下着とか、どこかにあるはずだとは思うのだが、どうしても見つからなかったベビーベッド様のシーツや防水シーツ、ベビー布団様のシーツの替えなど購入。
なんやかんやとベビー関係はお金がかかるねぇ…(苦笑)
そんな具合で買い物をして、帰宅。
ひとまずKayは出来るだけ外気に触れないようにしているので、今のところは大丈夫かな〜。