後期授業参観

2008年 10月29日

10月28日、授業参観日。
何でこの時期に?
後期に入ったからです…。

まだ産んでいないので私が行ってもいいのだが、ずっと立ちっぱなしの間に破水でもしたら大変だし…と云うことで、ダンナに会社を遅刻して行って貰うことにしていたのだが、その日は自宅で作業をする…と云うことになったので、クリア。

低学年は3時間目、高学年は4時間目と云う指示が、月間行事の手紙に書かれていたので、その時間帯に合わせてダンナに学校へ行って貰った。
丁度、3時間目の前は20分間の長い休み時間があるため、多分校庭で遊んでいると思う…と話していたのだが、その通りだったようだ。

しかし、体育の授業を授業参観って…(苦笑)

マンション内のママ友KTさん(実はRayとN君は同じクラス)に後から聞いたら、一応3時間目が授業参観ってなっているが、どの時間帯に行ってもよいって話だったそうで、KTさんは2時間目にやっていた国語の授業を見に行ったそうだ(当然? 教室に他の保護者は案の定居なかったらしい…w)
その後、体育を少しだけ見て帰ってきたって話だった。

休み時間中


体育の授業は体育館で行われたようだ。

準備体操。
首を回している所。
あらぬ方向を見ているのが笑えた…(笑)

この日の体育は「縄跳び」
実は今日、初めて縄跳びをする…と云うことだったのだが…ダンナが云うにはRay以外の子は全員縄跳びが跳べていたそうだ…。

幼稚園でも大縄跳びなどの遊びはしていたけど、一人で縄跳びと云うのはやったことがない。
私も縄跳びは小学校に入った時に本格的に教わって跳べるようになった記憶があるし、そういうことを授業で教えるものだと思っていたので、敢えて予習などしていなかったのだが、クラスの殆どの子供は予習と云うか、特訓をしていたようで、最後の方はRayはいじけていたようだ…(苦笑)

ダンナが指示をしつつ跳んでみるが、縄跳びとジャンプのタイミングが全く合っていない。

腕も後ろに回してしまうため、1回は奇跡的に跳べたとしても、次には続かない…。

跳べないため、個別で担任が見ていたようだ…。


だが聞いた話ではちょっとどうなの?(苦笑)と思った。

大体、初めて縄跳びをする日だったのだ。
女の子は案外、こういうことは器用だし、跳べる子が多いのは分からんでもない。

だが、前飛びだけでなく、数分経ったら今度は後ろ飛びをして、更に数分後にはあや飛びまで行ったそうだ。

初めての縄跳びで、後ろ跳びは百歩譲るにしてもあや飛びまで跳ぶか?

当然、Rayは前飛びだって跳べないのだから、後ろ飛び、あや飛びが跳べないのは当然のこと。

いじけてしまう気持ちも分からんでもない。

そして、跳べていない子が居る(と云ってもRayを含めて数人居るかどうか…)のに、そういう子は無視して、跳べる子重視で、あや飛びまでやっちゃう訳だ…(丶´,_ゝ`)

元々、この担任には不満が多かったが、今回もか…と話を聞いて更にこの担任には不信感が…。

大体、給食のおかわりの時、横入りされたRayがそのことを担任に話したら
「横入りされるような並び方をしていたRayさんが悪い」
と云った所からして、もう不信度アップだったので、早い所、2年になってもっといい先生になって欲しいと思うのであった…。

21:06 カテゴリー:Nursery's Diary



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930