発熱

2008年 7月20日

今朝、Rayが「暑い!」と云って朝起きて、まだ少し早い時間だったし今は兎に角睡眠を沢山摂った方がいいので、足下にある扇風機を回して暫く寝かせていた。

その後起きだし、今思えばその頃から少しずつ熱が上がり始めていたんだろう…。

午前中はホームセンターに行くことにしたのだが、指の方の化膿止めとして抗生物質を処方されていて、それを飲ませなければならないので、小さめのおにぎりを食べさせたのだが、結構時間がかかっていた。
その前に寝起きにヨーグルトを1カップ食べているので、そのせいだろう…と思っていたのだが…。

ホームセンターに行く前に、プレサージュの車内に掃除機をかけたかったのと、外観があまりにも汚かったので、洗車場へ。
(でも今思い出しても、洗車場では結構元気にしていたんだよな…)
当初はそのまま13時納車だったのでDLに行く予定にしていたのだが、時間が余っていたので、ホームセンターに行くことに。
だが、クルマに乗った瞬間から少しグッタリしていたので、暑い中、はしゃいでいたからだろうと思っていたのだが、兎に角眠いと云って珍しく長距離でもないのに寝入ってしまった。

ホームセンターに着いた時も、寝ていたいからクルマに残る…と寝ていた程。

帰りがけにコンビニでお蕎麦を買って、一端家に帰って昼食を摂ってからDLに向かうことにしたのだが、食の進みが悪い。

やっぱりどこか具合が悪いのでは…と何度か確認していたのだが、Rayは「眠いだけだ」と云うのだが、ダンナが「熱でもあるんじゃないの?」と額を触ってみたら熱い。

熱が出ていたことにその時初めて気が付いた。

最近、滅多に熱を出さなくなっていたので、確り確認していなかったよ…(苦笑)

タイミング悪く、12時半頃だった。

かかりつけの小児科は日曜も午前中だけ診察しているのだが、既に診察時間が終了。
そこは、祝日は休み。

もうひとつ以前通っていた小児科があるのだが、そちらも日曜午前中だけで祝日は休み。

かかりつけの小児科の斜向かいに、小児科の先生の親がやっている内科・小児科があって、そこはおじいちゃん先生なのだが、祝日も確か午前中だけやっていると思うので、明日、そちらに連れて行こうと思う。

カロナールが家にあるので、取り敢えず解熱剤として飲ませてみるが、熱は結構高め。

最初計った時は、8度3分ぐらいだったが、納車の時、Rayは寝ているように…と留守番させていたのだが(何かあったら直ぐ私が戻るってことで、ダンナの携帯を置いて行った)帰宅後、熱を計ったら9度を越えていたので、再びカロナールを飲ませた。

夕方、薬が効いている間は、7度8分まで熱は下がり、その間におじやを茶碗1杯完食したので、単に熱が出ているだけって感じだが…。

実は先日のラーでのレース後、レースに参戦していた子がおたふくかぜに感染したと云う連絡を貰っていた。

潜伏期間が2〜3週間と少し長めなので、出るとしたら今週末からその次の週にかけてか…と思っているのだが、予防接種をしている場合、40%近くが自覚症状がないまま終わることもあるそうで、Rayに確認してみると、耳の後ろは痛くないと云うし、触ってみても腫れては居ない。

だが、少し前に近所のYの介君がおたふくかぜに感染した時は、腫れ上がって、その後直ぐに腫れは引いたけど、熱は暫く続いたって話だったので、もしかしたらおたふくかぜの可能性もあるかもしれない。

単に熱だけだったらいいのだが…。

最初は指の方の関係で熱が出たのかな…とも考えたのだが、指は痛くないと云うし、その割には結構高熱なので、指の方の関係での発熱ではないような気がする…。

ひとまず、明日、病院に連れて行って、おたふくかぜかどうか、検査出来るようならして貰おうと思う。

予防接種を受けているから感染しても軽く済むと思うが…果たして…。

21:33 カテゴリー:Nursery's Diary


コメント(2)
  1. 2008年7月20日 21:55 xanavi_haha Says:

    ママはおたふくしましたか?
    お腹のこともあるし。。。
    夏風邪ということもあるし。。。
    災難続きで大変ですね。

    ちょっと先に予定があると余計に困りますよね〜
    早く治してね!!

  2. 2008年7月20日 22:34 82 Says:

    >xanavi_hahaさん
    私は子供の頃おたふくかぜはやっているので大丈夫なはずです。
    唯の夏風邪だといいのだけど、今、熱で魘されて泣いておきました(苦笑)
    熱がまた上がっているので、明日は朝早めに病院に連れて行きます。


(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930