運動会の写真

2007年 10月25日

幼稚園では、近くの写真屋と契約をして、要所要所のイベント関係の写真を担当している、一応オフィシャルがあるのだが、運動会の写真が出来上がり、先週から今日までの1週間の間、体育館に張り出され、欲しい画像を注文しにいく期間だった。

昨日、運動会ごっこで幼稚園に行ったので、序でに見て帰りたかったのだが、運動会ごっこ関係の荷物を体育館にセッティングしていた関係もあり、始まる前の注文は急遽中止になってしまったので、終わるまで見られず…。

その後、結局、ママ友とデニーズでランチに行ってしまったので、今日、朝一で見に行ってきたのだが、相変わらず
「兎に角撮りまくれ!」
状態な画像ばっかり(苦笑)

まぁ、出来るだけ取りこぼしがないようまんべんなく、しかもミスは許されない訳だから、フルオートで撮っているから仕方がないのだろうが…(苦笑)

カメラマン2人がかりでこのレベルか…と思うとちょっとね…(丶´,_ゝ`)

しかも1枚100円って云うぼったくり(当然、普通のサービスサイズ…)って云うオチ付き…(苦笑)


案の定、ダンナが撮った方が余程綺麗に撮れていた。

だが、オフィシャルの唯一の利点は、園児たちと同様、グラウンド内に入って間近で園児を撮ることが出来ること。

その最大の利点を活用して、もっといい画像を抑えてくれればいいのに…と思った。

クルマの写真を撮ったことがある人なら分かると思うのだが、自分の目線で撮ったものより、俯瞰から撮ったものやあおり(下から上への目線)図で撮った方が、面白い画が撮れたり、迫力がある画が撮れたりする。

Rayがカートを始めてからは良く地面に這い蹲って、低い目線から走っているカートを撮ったりするのだが、そういう画像を写っている子のパパやママにプレゼントすると、とても喜んでくれる。

小さいカートながら、普通の目線で撮るよりも迫力があったり、綺麗に撮れたりするからだ。

それと同様に、運動会の画像も、どうしてもっと低い目線で撮ろう…と云う考えを持たないのだろうか…。

園児の目線から撮ったら、もっといい画が抑えられるのに…。
全部オトナの目線から撮っているものだから、面白味もないし、正直、これでは誰でも撮ることが出来る、デジカメレベルの画像ばかり(苦笑)

カメラは奧が深い。

ダンナも云っていたが、色々な目線や角度から見て感じて撮ることによって、いい画が撮れるもんなんだよね…。

「オレをオフィシャルにしてくれ」

とダンナが撮った鼓笛の色々な画像を見た後云っていたけど、ホントそうして欲しいぐらいだ(爆)

Rayのクラスはクラス対抗で運動会で優勝したので、閉会式の時、賞状や優勝旗の授与もあったのだが、オフィシャルの画像を見て初めて知ったのだが、総合優勝旗を受け取ったのが、Rayだったよ…


ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

Rayが優勝旗を受けるなんて、聞いてないよーっ

18:03 カテゴリー:Nursery's Diary



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930