TWINZER LIVEと日産ディーラー
金曜、そういえば、ディーラーに出していた板金と塗装が終わったので、夕方引き取りに行ったのだった。
すっごい綺麗に仕上がっていてビックリ。
これからはもっと運転に気をつけないとなぁ…
あのババァ、今思い出すだけでもムカツク…
土曜、六本木HRCにて、ZippoとHRCの共同イベントで、LIVEがあった。
元々、これは7月から全国のHRCでプレLIVEとしてあったもので、出演バンドは私が好きな生沢祐一が前結成していた「TWINZER」
久々にTWINZERとしてのLIVEだったなぁ。
土曜は六本木で、今日は大阪、UNIVERSAL STUDIO JAPAN内にあるHRCにて、PREMIUM LIVEがあったのだが
土曜の方に招待されていたのだ。
元々、このLIVEは無料LIVE。Zippoの保証書を送って当選した人が招待されることになっていたのだが、急遽、生沢さんのFCでも招待されることになったので、行くことに。
久々の六本木、7月からずっとZippoの方であちこちでライブをしていたので、生沢さんのソロのマンスリーライブが、今なくなっている状態だったから、まぁ昼間のライブで1時間しかなかったとは云え、1ドリンク付きは美味しいライブだった。
その後はFCスタッフと一緒に食事をして、少しMTGもして帰宅。
帰宅後は、夕方から港北東急に買い物に行った。
炬燵布団のカバーを買いに行くのが目的。
色々見て回ったのだが、やっとそこそこいいデザインのものを発見して買おうと思っていたのだが、そのお店の向かい側にコムサイズム・ホームがある。
このホームは、コムサイズムにも拘わらず、全国展開してないので、結構珍しい。
東京都内にはまだお店もなく、神奈川でも数件しかないので、結構お祝いなどに利用する人も多いのだ。
たまにそこで枕カバーとか、タオルとか鞄なんかを買ったりしていたのだが、そちらでも炬燵を売っていた。
そっちの布団カバーはパイル地でデザインもシンプルでカワイイ。
隣の店でカバーを購入しようとしていた時、ダンナが急いで引き留めに来た。
で、コムサイズム・ホームに移動。
最初、港北東急に入った時、目には付いていたのだが、正方形のものが展示してあったので長方形はないのでは…と思っていたのだが、店員に聞けばある、と。
でもそっちは値段は最初見ていたカバーと殆ど変わらないのに布団付きの値段だった。
布団はあるんだよなぁ…って思ったんだが(しかも布団が炬燵のセットで買った布団よりも薄い)でも金額があまり変わらないのだったらこっちにするかってことでそれを買った。
序でに冬用のパジャマも。
冬用のパジャマ、ダンナにものは充実していたのだが、私のものが殆どなかったので、纏めて買い物(笑)
何だかどっさり買い物をして帰宅。
今日は、お昼に日産に行った。
プレで欲しいパーツがあったので注文をしに行き、序でにムラーノの試乗をしてきた。
いやぁ、ムラーノいいねぇ。馬力もあるし、足周りも確りしているし。
何て云っても、スポーツATだからDでも+と-があるので、ATなんだけど、シフトアップ、ダウンが出来ると云う。
ダンナみたいにミッション好きにすれば、スポーツATは美味しい車だ。
(でも普通のATより燃費は悪くなるけどね…)日産って唯一、スポーティーミニバン、てプレのことは云っているくせにプレにスポーツATがないんだよねぇ…(苦笑)
次のモデルではあって欲しいって思うけど、唯でさえ他のプレユーザーに比べて家のプレは「えっ?」って思う程
燃費が悪いので(苦笑)これ以上悪くなったらどうしよう…って気持ちも…(笑)
そんな感じで、ムラーノを体験して戻ってきて(しかも信用されているのか日産のお店の人同乗じゃなかったんだよねw)パーツの注文をしていたのだが、そこで、同級生にばったり出くわした(笑)
K則は小中学校で同級なんだが、小学1年の時は多分違うクラスだったと思う。
それから2年に上がる前に私は大阪に転勤になり、卒業する1ヶ月前にこっちに戻ってきたのでまた同じ小学校に入ったのだが、その時、隣の席だった。
そして良く意地悪されていたのですっごく良く覚えている(爆)
子供の頃の面影がそのまま残っていたので、絶対にそうだろう…とは思っていたのだが、声をかけたらそうだった。
同い年の男の子が居るので、Rayはキッズコーナーで一緒に遊んでいたが(笑)
でもK則の方は全く覚えていない(爆)
中学では同じクラスになってなかったと思うしね。
でも私は実は彼のことは結構詳しい。
結婚した、とか、子供が生まれた、とかマンションを買って今はどこに住んでいる…とか(笑)
と云うのも実は、家のオカンと彼の母親が仲がいいのだ。
なのでそっちから色々と話が入ってくる。
そんなことも話していた。
K則は、エルグの見積もりを取ってたみたいだ。
いやぁしかし、中学卒業して以来なんで、20年ぶり位の再会だからねぇ。
私のことは分からなくてもしょうがない(笑)
暫く立ち話しつつ、各々知っている同級生がどうなっているかの情報交換をして別れた。
私が住んでいる町は、本当に住みやすく、他県からもマンション購入のためモデルルームを見に来る人も多いらしい。
なので、私の同級生も結構まだ地元に残っていることが多い。
結婚しても地元の隣町とか、同じ区域内とかに住む傾向が強いんだろう。
唯、住宅街の中心に大きな公団があったのだが、そこが老朽化が激しく、数年前から建て直しをしている。
新しくなったのは階数も増え、設備もいい代わりに家賃も3倍に跳ね上がり、団地に同級生が多かったので金額面で団地を去った人も多いと云う話を今日聞いた。
まぁ、現に家のマンション内の2Fにも私の同級生(彼とは中2の時同じクラスだった)が住んでいるぐらいだし、徒歩2分の所に同級生が居るしね(笑)
ダンナは既に地元を離れているので、自分が住んでいる所で偶然同級生に会うと云う経験がない。
それはちょっと大人になった今は、懐かしくもあり、楽しくもある出来事だなぁって思ったなぁ。