自家製ジェノベーゼ

2004年 10月29日

24日。
家庭菜園のスウィートバジルが膨大に育っていたので、ジェノベーゼを作って、それを使ってトマトソースを大量に作ることにした。
大量のバジル(笑)

本来、ジェノベーゼはミキサーにかけたスウィートバジル、松の実を少しずつオリーブオイルで伸ばした後、粉チーズ(正確にはパルメザンチーズ)を合わせたものなのだが、この段階でチーズを入れると、料理する時チーズが熱で固まってしまう可能性大。
ってことで、今回ジェノベーゼを作った段階では粉チーズを入れなかった(と云うか、ダンナは食べる時、これでもかって位粉チーズをふりかけるので、ソースの段階で使わなくても…と云う気が…w)
今回ジェノベーゼ自体も大量なので、トマトソースも大量に作ってみた。
直径26cmの中華鍋にいっぱい作る(爆)

どうせトマトソースを作ったのだから、当然その日はパスタ。
久々に茄子のトマトソースパスタにしてみた。
いつもならトマトホールの缶詰をトマトソースの代用てして作っているのだが、本格的にトマトソースを作ったからね。
トマトソースと茄子の相性はいいし。
ってことで、茄子のトマトソースパスタ

それがもぅすっごく美味しく出来て、ビックリよ、自分でも(笑)
ダンナも「今日のトマトソースは格別旨い! これ店で出せる味だよ」とお褒めの言葉を云う程。
本当美味しかったなぁ。
やっぱりフレッシュバジルで作るジェノベーゼは香りも新鮮で美味しいんだよねぇ…
残りは適量に分けて冷凍に。
またパスタを作る時に使う予定。
家のミキサーはバジルなど軽いものは量が多くないとみじん切りにならないので、かなりの量を作らないとダメなんだよね。
でも、実際ジェノベーゼって冷凍出来ない(と思う)し、冷蔵してもせいぜい1週間か10日ぐらいが限度。
トマトソースにしてしまえば、火を通すから冷凍すれば1ヶ月は持つから便利だよなぁ…。
瓶詰めのジェノベーゼ4000円分ぐらいは作ったよ(爆)

14:28 カテゴリー:82's



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930