DC20

2005年 9月19日

17日に実家の配線関係をしたに行った時、近所のコジマに行くことがあったので、その時、デジタルビデオカメラを物色してきた。
と云うのも、10月1日にRayが幼稚園初の運動会(春のミニ運動会は水疱瘡で不参加だった)なので、それまでにビデオだけでも新調したい…と云う気持ちがあったのだ。
現状は、iD shotと云うサンヨーのデジカメでムービーを録っている状態。
確かに独自メディアで、データが劣化することはないのだが、あまり高性能ではなく、しかも、小さい殻付きメディアだから、録画するとどうしてもカタカタカタカタと云う音を拾ってしまう。
最高画質にしても(それでも640*480pix.)8分しか録画出来ない。
運動会って細切れで録画するにしても、結構実は撮ったりするんじゃないか…と思ったのだ。
と云うのも…4月のお誕生日会の時、メディア2枚を持って行ったのに、それでも途中で切れちゃったんだよね…(苦笑)
まぁRayが挨拶している所などは撮れていたのだが、みんなで合唱しているシーンは途中で切れてしまった。
たかだかお誕生日会でソレだと、運動会じゃきっとまた途中で切れてしまう…と思ったのだ。
ダンナは当初、もう1枚メディアを購入すればいいって話だが、既にiD shotは生産中止になっているもので(発売したのは4年前なのに…(苦笑)メディア自体も簡単には買えなくなってきている。
それにメディアもそんな状態なので、決して安い訳ではなく、それだったら高性能なヤツを購入した方が今後も使えるじゃん! と云う話になって、もしもし買うのであればHDDカメラかDVDカメラ。
しかもそこそこ画素が高めのもの。
今まで日立で出ていたDVDカメラは100万画素程度。
最近ソニーが、300万画素ぐらいの性能のDVDカメラを発売したので、それがよければ…と思っていたのだが、所詮ソニー。
Macには完全非対応なんだよねぇ…。
で、ダンナ的にはやはりソニーを買うぐらいだったらCanonの方がいい…とCMでシャラポワが採用されているDVDカメラが新発売になった…と云うので、そっちと比較していた。
画素は確かにソニーの方がいいのだが…やはり、Mac非対応が痛い。
それに、カメラ会社が作ったデジタルDVDカメラだからねぇ…レンズとかもいいし、性能自体はやはりCanonの方がいいよね…と云うことで、画素はソニーには負けるが、担当の人とも色々と話をした所、やはりお奨めしているのはCanonの方だ…と云うし…。
後は、問題はMacに対応と云っても、我が家はiMovieで編集をするので、iMovieで編集出来なければお話にならない。
で、ムービーの形式はMPEG2なので、それだったら大丈夫だと思われる…とダンナが。
だが、買った後で、やっぱりダメだった…と云うのは流石に困るので、その場でDVD-RWを購入し、展示されているカメラで録画して、それを家のG5で取り込んでどうなるのか…と云うのを試してから、購入するか踏み切る…と云うことを店員には話をして土曜は帰宅した。
で、早速確認したのだが、デスクトップにコピーが出来ない…。
ファイナラスイ゛せずに持って帰ってきたのが原因かもしれないが、恐らくQuick Time Proを購入してMPEG2のエンコードを買えば問題ないはずだ…と云うことで、後は値段との折り合いだけになった。
ネットであれこれ見ていたが、最安値は93,000円弱。
でもこれは在庫なし。
次にクレジットカード決済が出来る所で、の最安値は9,8000円ぐらいだった。
まぁ送料など入れたり、メディアを購入したりすれば、10万ぐらいって所か。
それを目安にコジマに乗り込んだ(爆)
コジマの店頭価格は「124,800円から更に10%以上値引き」に、デジタルカメラを購入した型には、三脚(値段?)とカメラバッグ(4500円のもの)と、メディア3枚だかサービス…と云うものだった。
土曜、担当した人
どうやら主任だったようだが、その人にきいた時は「112,800円で」と云う話だったのだが…
ビックカメラだと、因みに値段は128,000円だったが、ポイントが20%分付く。
なので実際は、25,000円ぐらいポイント還元される…と云うことに。
結果的には10万ちょっとで本体が買えるってことだ。
で、還元されたものでカメラバッグやメディアなどを購入出来る…と云う話。
だが、コジマの場合、値引きの還元があまり出来ない代わりに本体価格をギリギリまで下げての値段…と話していた。
で、日曜、再度出向いた時はその主任はタイミング悪く休み…。
その代わりそれを聞いた担当の人が結構エライ人だったらしく…もう少し何とかならないか…と交渉をしたりした。
前日のメディアを購入して、その場で録画した…と云う話をしたらどうもその話は伝わっていたらしく(そんなに試すことって珍しいのだろうか…だって使えなかったではすまされない金額でしょう…)それで、買う気はある客…と云うのは理解していたようだ。
ちょっといいですか? と一瞬姿を消したと思ったら、どうも裏で恐らく上司と交渉していたのだろう。
ギリギリの金額まで下げてくれた。
挙げ句、最終的には本体の他にカメラレンズカバー(980円)と、128MBのmini SDカードも一緒に購入して、それでも113,000円ぐらい(爆)
他にはおまけとして、当然だが、先に書いた三脚とカメラバッグの他に-Rが2枚、-RWを1枚と、洗剤やらなにやらと色々と付けてくれた。
んー、久々にいい買い物が出来たって感じ。
まぁ実際は、ローンなんだけど(苦笑)
でもどのみち、ムービーは限界が来ていたので。

後は、デジタル一眼レフだけだな…。
これが問題なんだが、まぁこれも昔に比べれば安くなってきているし、次はEOS Kiss Digitalだね(苦笑)
と云うことで、運動会は、久々にCanon AE-1 PROGRUMを持って行くですよ。
(で、ポジをDigitalスキャンしてデータとして保管する…と)
所詮、150万画素のiD shotでスポーツを撮るのは無理ってもんだよ(丶´,_ゝ`)



で、自宅に帰ってから早速あれこれ弄ってみた。
ApplestoreからもQuick Time ProとMPEG2のエンコードを購入したのだが…
ムービーデータを変換してi Movieに持って行くと…
改造が出るが何故か音声が出ない(苦笑)
どうも勝手に映像と音声が分かれてしまうらしく、それを一緒に変換が出来ない臭い…_| ̄|○
つーか、6000円近くも支払って出来ないってどういうことだよ…(苦笑)
結局、ダンナがネットで拾ってきたフリーのソフトであれこれ弄って、問題解決。
あー、6000円が無駄に…(丶´,_ゝ`)
Appleのヤロウ…出来ないじゃねーかよ(苦笑)
商品説明では出来るって書かれているのにどういうこと(ノ`д´)ノ ┻┻

15:32 カテゴリー:Macintosh's Diary


コメント(4)
  1. 2005年9月20日 9:12 82 Says:

    そして、新しもの好きのダンナは、社長に見せびらかすために、今日、D20を持って出勤w
    いやぁ…Canon製だからねぇ…社長には見せておかなければ…(笑)

  2. 2005年9月20日 22:27 shin Says:

    D20ってニコンのカメラかと思った。
    デジタル一眼レフは、ニコンのほうがよさそうですぜ、ダンナ。
    うちの社員がキスデジMk2持ってるけど、僕のD70のほうが一眼レフカメラ感があっていいよ。レンズもニコンの付属のほうがよさそう。付属でEDニッコールだし。

  3. 2005年9月20日 22:40 82 Says:

    shinくん、ダンナもカメラはNikon!って云っているよ(爆)
    私はCanon派なんだけど(爆)
    だけど今、仕事の関係上、Canonになる可能性が高いっす。
    それに、Nikon、高そうだよ、一眼デジカメ(苦笑)

  4. 2005年9月20日 23:44 shin Says:

    D70はD70sってのが出たから安いはずだよー。


(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930