千葉まで運転 Σ(゚口゚;
今日は、ダンナのRの車検のため、千葉まで運転。
そう、電車で行くには無理があるので、車検の時はいつも最初は2台で行って、Rを預けて、帰りはダンナが運転。
引き取り時、ダンナの運転で帰りは私が一人で運転…と云う悪夢のようなことが2年に一度やってくるのだ(苦笑)
ダンナのRはサーキット仕様なんで、コンピューターのセッティングなど、チューニングショップてやっている。
なので、車検もいつもお願いしているショップでやって貰い、序でにあちこち悪い部分も修理して貰ったり強化して貰ったりしているのだ。
思えばRも既に12年目に突入。
家のRは32なんで、当然34などに比べると、部品のあちこちがそろそろ老朽化してダメになる時期に突入している。
そういうのが一番コワイのだ〜
車検自体は12〜3万で済むのだが、あれやこれや…とやって貰うと30万なんてアッと云う間。
今回は、Rayの入園金もそうだが、幼稚園関係で今後も5万前後飛ぶし、ボーナス払いでマンションのローンもあるし(と入っても今の所ボーナスがない…_| ̄|○)
何とか30万でお願いしてきたが、もろもろ調べてみて修理する部分が多いとなるともっと出費が…
本当はあれこれ強化もしたいだろうし、弄りたいと云う気持ちは分かるのだが、やはり劣化した部品を治す方が優先的。
今回の車検ではそこまででダンナには涙を飲んで貰った。
何か大きな欠陥が出ないことを祈ろう…。
と云うことで、行きはダンナがRを運転し、私が一人でプレを運転。
いや、一人で運転と云うのは助手席に誰も居ない状態での運転、と云うのが正しいのだが…
それはいつも運転している時はそうなんで問題ない。
問題なのは、高速道路を走る…と云うことなのだ。
私は高速道路が苦手だ。
スピードが出ている分、車線変更も難しいし、何より合流が苦手…。
ダンナが助手席で高速を運転することはたまにあるが(と云ってもそういう場合、ほぼダンナは酔いつぶれている時w)
Rの車検時だけはダンナが助手席に乗ることが出来ない。
なので、凄く緊張するのだ。
この場合、Rayは絶対Rに乗るので(爆)最悪事故に遭っても死ぬのは自分一人なのでまた気が楽だが(爆)
ダンナが私の直ぐ後ろを走って、私が方向指示器を点灯された瞬間、先に車線変更や合流をして、
しやすくしてくれてはいるものの、やはり高速道路を走るの好きじゃない…。
渋滞中の高速道路だったらオッケーだけど(爆)
なので凄く緊張して運転だった。
しかも何だか微妙に渋滞で、結局、65キロを2時間半近くも一人で運転。その8割は高速道路…。
疲れたよ。
途中幕張PAに入って休憩取ったもん。
自分が一人で運転でRの車検に行ったことは今までも経験はあるのだ。
が、それはリバティーでのことで、プレになってからの高速は始めてだし、多分ETCも初めてだったような気が…。
帰りはダンナが運転だから気が楽だったが、次は引き取り時に帰りは私が一人で運転だからまたいやーん…
しかも羽田の出口は結構渋滞気味だし…
ともあれ高速は苦手なんぢゃ〜(苦笑)
なので、りんこちゃんの家に遊びに行く時も高速を使った方が断然早いのだが、下道で延々1時間ぐらいかけて運転して行く(笑)
いいの、高速はぼちぼち慣れるようにするから…(…多分…汗)