トミカ博 2

2006年 8月28日

結局、JRの駅から、1時間に2本だが、乗り換えなしで池袋まで行けることをダンナから聞いたので、私も同行することにした。
日曜は、10時前には起き(正確にはRayに起こされたのだが…)電車の時刻を確認した所、10時34分発と云うのが分かったので、慌てて家を出る。
駅傍にある、リパークにプレを停め(ここは最大でも1000円までなので、タクシーを利用するよりも割安だから)34分発の湘南ライナーで池袋へ向かった。

今回は、グリーン車で行くことにした。
グリーン車内では自由席だが、余程混雑していない限り、座って行ける確率が高いからだ。
その上、休日だと、グリーン券の金額が安くなることに気がついた。
私鉄駅で、渋谷乗り換えで行くよりは割高だが、池袋まで乗り換えナシで30分で到着するのは、かなりの魅力的。

快適な電車移動を満喫した後、サンシャインまで頑張って歩く。
サンシャインでは、夏休みなので、色々なイベントが盛り沢山なため、結構な人が移動していたが、トミカ博自体は、前回行った時とあまり混雑具合は変わりなかった。

今回の入場時貰えるクルマは、クラウン消防指揮車。
3台も要らないのだが(爆)くれるものは貰っておく。
今回のトミカ博は、レスキュー系のクルマをメインに持ってきている関係だ。

入って早々の所でも、240Zのパトカーと、ジュニアポンプ車が展示されていた。
(これはニッサン座間記念車庫から展示したそうだよ)

いやー、もう240Zのパトカーは格好良すぎ(爆)
神奈川県警な所が更にナイス!(爆)

スタンプラリーもあって(台紙は200円)全てスタンプをクリアすると、ゴール先で、パトカーのキーホルダーが貰える。

展示ミニカーに関しては、前回行った時よりも緊急車両系がメインなので(当然、スポーツカーも多少の展示はあったが)緊急車両が好きな子供ではないと、大して萌えないかもしれない。

Ray自体は、GT-Rパトカーなどの展示があったので、それをじっくり観察していたが、一番の目的は、組み立て工場で、パーツの色を選んで数種類のミニカーのなかのひとつを作ることが可能、と云うもの。
今回は、セリカのスポーツタイプ、レガシー、RX-7(FD)の3種類で、各々3種類のボディーカラー、3種類のシートカラーの中から選んで組み立てて貰う…と云うイベント。
前回は、スカイラインを作ったんだったっけ。
今回は、最初、FDを作ったのだが、やっぱりスポーツタイプのセリカも作りたいと云ってきたので、結局、組み立て工場で1000円も使った(苦笑)


(イベント関係は、プレイチケットを購入し、そのイベントによって枚数が異なる。1枚100円で、組み立て工場は1回5枚チケットが必要。唯、1000円分購入すると、11枚チケットが付いてくるので、こんなことだったら1000円分購入すれば良かったよ…)

そして、一番のメインはトミカ関係のショップコーナー。

毎回、トミカ博限定車と云うのが何台も発売されるのだが、去年のトミカ博は確か、関東圏では行われなかったので、2005年度版の限定車も販売していた。
Rayは、2005年度版の限定車である、ハコスカや34GT-R、32GT-Rと、今回の限定の、展示もしてあった、240Zのパトカー。
ショップ内には、Limitedのシリーズも売っていたのだが、何故か、ザナヴィーニスモZだけが完売(苦笑)
結局、それは、その後に行った川崎のヨドバシカメラで、購入した。
実は、ここでもZだけが売り切れだったのだが、展示されているガラスケースの中のものを売って貰えたので、ラッキーだったね。

結局、今回のRayのコレクションはこれだけ増えたよ(苦笑)

1 入場時に貰ったクラウン。
2 2005年度限定モデル、ハコスカのレーシングタイプ。
3 2005年度限定モデル、34カーボンボンネットタイプ。これは、7の赤いハコスカと2台で1セットになっている(当然値段は倍で1箱で2台分、1000円+消費税…)
4 2005年度限定モデル、32のレーシングタイプ。
5 2006年度、組み立て工場、セリカレーシングタイプの青。
6 2006年度、組み立て工場、FD赤タイプ。
8 完売だったので、ヨドバシで購入した、トミカLimited版、ザナヴィーニスモZ。
9 2006年度限定モデル、240Zのパトカー。

トミカLimitedはヨドバシで購入したので、実際の金額よりも多少安く、700円ぐらいで購入出来たが、後は全部トミカ博で購入したので、1台525円での購入(苦笑)
でもまぁ、ばーちゃんから貰ったお小遣い2000円は使わせて貰ったので、2200円ぐらいで済んだのは良かったよ(爆)

因みに、レジ待ちしていた時、前に並んでいたヲタのおっちゃんが、2006年度版の限定モデルを全て購入していたけど、16800円? とかの金額だった(苦笑)
コレクターなのは分かるけど、それを購入するために、800円の入場料を支払って買う、そのヲタク根性は凄いよ(苦笑)

19:48 カテゴリー:Nursery's Diary



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930