ラフェスタ

2004年 12月8日

日産は続々新車を発表しているのだが、先日のオーテックオーナーズフェスティバルでもライダーバージョンだが見てきた「ラフェスタ」をいつもお世話になっているディーラーで展示してあったので見てきた。
ダンナが12月2日発表時、HPで色々見てあれこれと小技が利いている車だよって云っていたのだが、ありゃ〜、小さい子供が居るママンには貯まらない車だ。
ラフェスタはリバティーの後継車に充るのだが、アイデア満載の車だ。
特に何が気に入ったか…と云うと、普通シートを倒す場合、シートの左右(どちらか)にあるレバーで倒すしか術がないのに、ラフェスタは、助手席だけ、シートの後ろ部分の上の方にあるレバーで、片手で楽々と倒すことが出来る。
当然助手席のシートの裏側は、テーブルに出来るような仕組みになっていて、ボトルなど飲み物も置けるように形がくり抜かれているのだけど…それがまた凄い。
乳幼児が使うマグは両側に取っ手が付いている。
それが置けるように形も円ではなく、その左右にマグの取っ手部分も一緒にくり抜かれていた。
すげ〜っと感心していたのだが、その助手席だけを何で簡単に座席後ろのレバーて倒すことが出来るのか…と云うと、助手席を倒して前に出す→助手席側の後部座席(当然分割スライド)を前に出せる…
それって、運転しているママンと後部座席に居る子供との距離が格段に縮まるのだ。
小さい子供の場合だと、ママとの距離が縮むだけでかなり愚図りなども解消されるのではないか…と思った。
それから助手席のダッシュ。
開けると蓋の裏側部分、ティッシュボックスが装着出来るようになっていて、なおかつダッシュは冷温庫(缶4本)になっているのだ。
いつでも快適に飲み物が飲める…と云うのはかなりいい。
その上、助手席側の足下の方には100V電源(コンセントタイプ)が標準装備!!!
くっそ〜ぅ…やられたぜ、日産(笑)と思った程だ。
だが、不利な点もあるのはある。
5ナンバーなので7人乗り、3列シート…これはリバティーと変わらないのだが、リバティーより車高そのものが低い分(その分少し床部分は掘り下げられているとのことだが)やはり室内はちょっと狭い。
なので、天井は開放感溢れるガラス窓になっているのだ(当然、スライドで閉めることは可能…ガラスは開閉は出来ない)
そして、カーウィングス周りのボタンなどかなり改良されている上に、打ちのプレのカーナビ周りはクラリオンだったのが、ラフェスタからPanasonicに会社自体が変わったため、オプションだがHDDナビにすることが可能になった。
くそ〜っHDDナビ欲しいーっ。
その界隈だけ入れ替えたい…って思ったが、元々クラリオンタイプの車なので、パナの方は載せ替えられないとのこと(苦笑)
残念…_| ̄|○
まぁ次に新車を購入することがあれば…その時はもっともっとよりよい車になっているだろう。

ある程度コンパクトで、一応7人乗り…そして小さい子供が居るのだったらラフェスタはかなりお奨めの車だ。
特にママンには気に入って貰えるような装備がてんこ盛りだし…
これから車を購入する予定のある人…是非一度ラフェスタを見に日産までどうぞ(笑)
(別に日産の回し者ではありませんw)

18:44 カテゴリー:Car's Diary



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930