ピザと日本酒とズワイガニ
毎年恒例となっているピザの会(笑)
たまに2年ぐらい開いたりすることもあるのだが、出来れば1年に1度は食べに行きたいピザ屋さん。
HPもあるので、かなり有名になっているみたいなのだが、湯沢にあるピットーレに日曜、行ってきた。
元々、このお店はGTROCのAぽんに連れて行って貰ったのが初めてで、本当に美味しい薪釜のピザで、最終的には1人1枚を食べた計算になる程、沢山食べて帰ってくる…と云う。
いつもAぽんがメニューをオーダーしてくれるので、その頼む順番も絶妙なため、我が家はいつもAぽんに声をかけて一緒に赴く…と云うスタイルを取っている。
と云うのもある程度の大人数でないと、沢山の種類のピザを食べられないからだ。
しかし、今回はOCの年次総会の時、イギリスから帰ってきたいにょが行きたいって云うので、私が幹事? をして、ある程度行くメンバーに連絡を取って、スケジュール調整をしたと云うのに、当日、ドタキャンしやがりやがった(爆)
まー、いにょだからしょうーがないね…(で、片付いちゃうところも、ある意味凄いがw)
と云うことで、要所要所で待ち合わせて合流して、最終的に今回はオトナ11名+Rayと云う内訳。
久々にAぽんのオクサン、K美ちゃんや、Iかいのオクサン、J子ちゃんも参加だったので、楽しく美味しいピザだった。
これは常連客であるAぽんだから(笑)お店側からのサービスでア・ラカルト。
ヒラメのカルパッチョも美味しかったが、自家製? のサラミももの凄く美味しかった〜
最初のピザは必ずコレ! 卵がまた絶妙!
一番弟子! 生地も薄くてカリッとしていて、本当に美味しいのだー
デザートピザ。オレンジと生クリームのピザなんだが、ピザって概念が覆される。それに見た目に比べて諄くなくスッキリした甘さ。これは別腹w
店内
店の外にはもの凄い量の薪が。でもこれ1年天日干しした後じゃないと使えないのだそうだ
ベンダーは雪のシーズンに合わせて設置されているので、この季節じゃ人間では届かないのよ…
私じゃなくても!!!(爆)
その後、八海山の大吟醸を求めるツアーになっているので(爆)Aぽん御用達のお店に行く途中、石打でダンナが子供の頃、毎年のように通っいた旅館にどうしても立ち寄りたい…と云うので、みんなに承知して貰って立ち寄った。
タイミングがいいのか悪いのか、着いた時は誰も居なかったのだが、直ぐに買い物から戻ってきた大女将と女将?(笑)が。
大女将が、ダンナのことをちゃんと覚えていてくれて、懐かしいわ〜と色々と話をして別れたのだが、帰り間際、そこで作っているコシヒカリを少し分けてくれた。
有り難い〜
作っているコシヒカリってホント、購入するコシヒカリとは比べものにならないぐらい美味しいからねぇ…(^-^)
そして、タイミングが悪いと入手は無理と云う八海山の大吟醸をゲット〜
過去1度だけ購入出来たことがあったのだが、720mlサイズの大半は、今はもう思い出したくもない相手に呑まれてしまったので(苦笑)今回は、参加出来なかった、Kへー君やS井さんと、日本酒友の会(爆)を開く時にいいね〜、と1升を購入(爆)
八海山大吟醸! ヒューヒュー♪
Aぽんお奨めの「洗心」これも蔵出しが年3回しかないので、ホント新潟でも一部でしか入手出来ないお酒
帰りは湯沢駅前でみんなとは解散。
Rayが温泉に入りたいと云うので、石打丸山で日帰り温泉に入って帰宅。
途中、谷川岳PAで、湧き水を汲んできたのだが、ポリ袋の口部分の空気穴から少しずつ水が漏れていたらしく、家に着いた時には500ccしか残っていなかった(爆)
プレのハッチ下は水浸しで…危うく漏電する所だった。
スペアタイヤを取って水抜きして…と大変だったよ〜(苦笑)
でもまぁ事なきを得て良かったけどね。
帰宅後は、F井さん(ダンナさんの方)から夕方ぐらいからメールを貰っていて、奥さんの実家からカニが大量に送られてきた…と云うので、お裾分けしてくれる…と云うことに。
わざわざ夜遅くに届けてくれた。
1杯だけダンナと焼きガニして食べたが、やっぱりうま〜い♪
日曜は1日、グルメ三昧だった(笑)
おつかれさまでした。おいしい物をお腹いっぱい・・・幸せです♪
また誘って下さい。
主人が、「僕だけプライバシーがない」と言っております。
j子ちゃん、そうだった、スマンです。
どうしようか…とおもいつつ、そのまま書いてしまった(苦笑)
また美味しいものを食べに行きましょう!