理解し難い…
今日、幼稚園からお手紙が入っていた。
Rayが通っている幼稚園では、毎年、敬老の日前に、カードを送る、と云うイベント?がある。
去年は初めての幼稚園だったし、当然の如く、家はおじいちゃんが両方共居ないので、おばーちゃん両方に送った。
家のオカンは大層喜んで、暫く仏壇に飾っていた程だったが、ダンナママの反応が良く解らなかった。
去年は、ダンナの祖父の具合が悪くなったり、他界したり…と頻繁にダンナの実家に帰省する機会が多かったのだが、カードは、おじいちゃんとおばあちゃんの絵が描かれていて、それを、子供がクレヨンで色を塗った、と云うもの。
でも開くとちょっと立体的になっていて、それは、先生が作ってくれているのでした。
その絵は、未だ幼稚園児には当然描ける訳はないので、イラスト集などからコピーしているんだと思うのだが、一般的なおじいちゃんやおばあちゃん。
そういう絵に色を付けるので、鼻眼鏡を掛けていたり、髪の色はグレーに塗ったりしていたものだった。
(直接、幼稚園から送られてしまうので、私は実家でオカンから見せて貰って初めてどんなものかを知ったのだが…)
だが、ダンナママは
「ママはこんな白髪交じりのおばーちゃんじゃないもん」
と帰省した時、話していた。
正直、あまり嬉しくないのかな…と云う印象を受けた。
社交辞令とは云え、あまり気に入っていないのだったら送らない方がいいのかな…と云う気持ちが私の中にはあった。
元々、孫が可愛い!!!!ってタイプの人では全くないし、まだ60前だから、当然アクティブに若いママなので、そんないかにも、ばーちゃん、みたいなのは気に入らないのかもしれない。
ママには娘が居ないからかもしれないが、ママの妹の娘を凄く可愛がっていて、どちらかと云うと、孫に関しては、息子の子供、と云うよりも(他人の)嫁の子供…と云う感覚なんだろうなぁ…的な感じをいつも受ける。
でも所詮幼稚園児だ。
自分で絵を描いて…と云うことまでは園側もさせない。
描ける子供も居れば、描けない子供も居てばらつきが出てしまうからねぇ…。
1週間後までに、何通必要か…と云うのを園に連絡しないとダメなのだが、1通だけにするか2通にするか悩み所…(苦笑)
どうするかなぁ…(苦笑)