悶々…

2005年 1月29日

その後の再発だが…やはり既に兆候が見え隠れしている…(苦笑)
今日の通院で担当医と色々話をしたのだが、色んなことが重なっているんだよねぇ…
今までのことを振り返ると大体1年周期ぐらいで再発していると云う自覚症状が現れてきている。
前回の手術は04年11〜12月だったので、次の自覚症状が出るのは今年末ぐらいの可能性は高い。
だが、今まで通院していた大学病院は、老朽化で建て替えをするので年末いっぱいまでしか開院してない。
(因みに分娩は7月31日予定日までの人しか出来ないようだ)
それを踏まえると、一時閉院している時にまた通院する可能性が高い。
それ以前にある程度、大きくなったのだったら問題ないが、際どい時だと途中で病院を変えなければならない。
と云うことで、今日担当医と相談した結果、2週間後に紹介状を貰うことにし、次再発したら他の病院で治療を受ける
と云うことにした。
治療に関して、もうひとつ気になっていることがあるのだが、治療中、または自覚症状が出た状態時、妊娠した場合はどうするのか。
結局、手術は避けられないので、分娩に差し障りない程度なら分娩後手術。
差し障りある状態なら、妊娠中に手術する…と云う話だった。
それと、私はRayの前に一度一卵性双生児を妊娠している。
死産だったが、ダンナの家系に双子は多く、義姉が下の子を妊娠した時、初期の頃多胎だったらしい…と云う話を聞いた。
(最終的には一人だけを出産し、もう一人は恐らく初期の段階でダメだった…と云う話だった)なので、次に双子の可能性は、ナチュラル(自然妊娠)で一般人よりも確率が高くなる。
しかも一度死産をしているので、もし双子を妊娠した場合、小児科が院内にあり、尚かつ新生児専用の集中治療室がある病院で分娩をした方がいい…と云う話だった。
現在通っている婦人科でも外来を担当している先生の実家が家の近くの産婦人科なので、通うならそこが一番楽なのだが、個人病院なので、上記の場合、そこでは分娩出来ない。
隣町の総合病院には集中治療室がないのでダメ…
今通院している所にはあるのだが、平成20年から開院なので、その間妊娠した場合ダメ…。
結局、ダンナが手術した形成がある大学病院にはその施設があるので、そこが一番いいかもしれない…と云う話だった。
まあ今の病気の治療だけなら近所の個人病院でもいいのだが、ダンナに説明したら妊娠して双子だったら転院するのだったら面倒だから、これからは大学病院にしたら? と云われた。
と云うことで、転院することに決めた。
まぁ兎に角、次で最後にしたい。
通院の度、痛いのをガマンするのも辛いし何度も手術するのもいやだしねぇ…
(;´д`;)



今日、apple storeで購入した、iLife\’05が届いた。
今インストール中。
iDVDやiMovieがかなり良くなっているらしいので、本格的に溜め込んでいるRayのムービー編集をしようっと。
でもiTuneは4.7なので要らないんだよねぇ…(苦笑)

13:24 カテゴリー:82's



(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930