親子遠足

2006年 4月28日

前日、雨だったので晴れると云っても、どろどろだったら嫌だねぇ…とママ友たちと話をしていたのだが、ピーカン。
去年は土曜に親子遠足だったが、やっぱり前日天気が悪く、当日はピーカンで日焼けしたんだった…_| ̄|○
すっかりそのことを忘れていたので、日焼け止めを塗ったけど、CAPを被っていけば良かったと後悔(苦笑)

毎年、Rayの幼稚園では4月の下旬に親子遠足がある。
これはずっと恒例行事で、その上、毎年行くところも幼稚園から徒歩10分弱の所にある夢見が崎動物公園。
3年間同じである…(苦笑)

この動物公園は川崎市が運営しているので、当然無料。
そんなに大した広さではなく、住宅街の真ん中に動物公園があるので、最初、この存在を知った時は意外だったが、元々ここは古墳が2つ発見され、その跡地を動物公園にしたらしい。
古墳の外周には石碑が建っているので、それで一応古墳跡は確認出来るようだ(昨日説明の看板を見て初めて知ったw)

夢見が崎は小さいながらもそこそこ動物が居て、レッサーパンダやペンギン、ゾウガメ、ホンシシュウカモシカなどなど居たりするのだった。

だれだれのレッサーパンダ(爆)

ペンギンはやっぱり大人気

ゾウガメ。実は去年、ここに居る珍しいゾウガメが盗まれてニュースになっていた…(苦笑)高く売れるらしい…。

クジャクもタイミング良く、メスにアピールしていた(爆)

年少はクラス毎に先生が引率の元、行動するのだが、年中になると親子で勝手に行くことに(笑)
センセーは何処へ?(爆)

と云う具合で最初は同じばら組の元いちご組で歩き始めていたのだが、その内、Rayは元いちご組で一番仲良しだった別のクラスのしょうき君とたっ君と(彼ら2人は同じすみれ組)一緒に行動するように。
子供たちだけでぴゅーーーっと先に走っていってしまうので、それを見失わないようにするママンたちは大変(苦笑)

その上、この日に限って他の小学校もバスを貸し切りにして遠足に来ていたので、園内は結構ごった返していたので、大きい小学生の中をくぐり抜けて行かれると、ホントどこに行っているのか分からなくなる。
まぁ、園内に居れば大丈夫だが、ここは一応高台にあって、柵を簡単に越えることは可能で、場所によっては、柵の向こうが即、崖…のような部分もあるので、気は抜けなかったり…。

そんな具合で、元いちご組のママ友たちとあれこれ話をしながら園内を散策。

動物公園に着いて早々、先ずクラスで記念写真を撮るのだが、それで630円も後から徴収されるのが納得いかないゼ(爆)
先に集合写真を撮ったので、年中はその後、早めの昼食を摂り、その後に親子でゲーム。
(年少、年中、年長とそれぞれゲームはやるのだが、全校で一気には出来ないので、時間差をつけて各々の学年が昼食の前後に親子ゲームをやる…と云う仕組み)

年中は12時過ぎから親子ゲームだったのだが、時間が早いから2ゲームするって話に急遽なった…。
Σ(゚口゚;
もう体力ないんだから…と思いつつ、家のクラスは女の子の方が圧倒的に多いので、男の子の中の数人は2回参加して人数の帳尻を合わせなければならない。
そして、それにマンマと嵌った私たち…_| ̄|○
行きは子供をおんぶして走って、イスにタッチし、子供を降ろして手を繋いで一緒に走って次の秘とにタッチして交代…と云う、クラスでも男女対抗戦だったので、のんびり走っている場合ではなく…(苦笑)
唯でさえ腰痛が仕事の関係で最近酷いのに、子供をおんぶした状態から立ち上がる時にグキッて音が…Σ(゚口゚;
ギックリ腰やっちゃったらどうしよう…(゚口゚III) と一瞬焦ったが、何とか2回、クリアした。
老体に鞭打って…とはこのことだよ…_| ̄|○
でもその後にもうひとつゲームがあって、それは手を繋いで走っていくのだが、クラスの担任がかぶり物を被っていて、その動物の真似をすると、景品が貰えて、受け取ったら次の人にタッチで交代…と云うもの。
ばら組のM里センセーは犬だったので、犬の真似をしなければならず…(苦笑)

とまぁ、そのレベルだったが、それだけ走っただけで既に息切れ…(苦笑)
オマケに我が家はATBやMTBしかないので(もう1台のママチャリはダンナが通勤時使用している)子供を後ろに乗せてチャリで園まで来られないので、園←→自宅までも15分ぐらい徒歩で来ているのだが、帰りは動物公園から自宅まで遠く感じること…(苦笑)

帰宅後30分したら、Rayはスイミングで、本当は休むって話をしていたのだが、あまりに暑かったのできっと今日は気持ちいいから入っておいで、と追い出し(爆)13時40分のバスに難なく間に合ったので、Rayをスイミングへ。
バスには、偶然同じばら組のるか君が遠足の後、そのままバスに乗り込んでいた(笑)
同じ白帽子だったことに初めて気がつく(爆)

そして、ママンはスイミングに送り出した後、炬燵で堕ちてました(苦笑)

スイミングから帰宅後、流石のRayも今日ばかりは疲れたらしく、私と一緒に炬燵で寝墜ち。
気がついたら22時前だった(爆)

ホント、体力がなくなっているなぁ…。
早い所、ジムに復帰して体力をつけつつ、スリムなボディーを取り戻さなければ(爆)

23:02 カテゴリー:Nursery's Diary


コメント(1)
  1. 2006年4月29日 6:44 kwaka_mac Says:

    里紗が通っていた保育園にはありませんでした、親子遠足。
    なので羨ましいです。さぁて、どんな風にしごかれたのか楽しみです。(^^)


(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930