日曜日は大忙し

2006年 4月17日

日曜は午前中に起き、仕事の修正を少しやり始めた。
月曜朝までには完成させてデータを渡さなければならない。
それと、日曜は、ぶつ森で、唯一午前中にカブリバがカブを売りに来るので起きて購入しなければ。
だが、寝る前、遠くで頭痛がしていたのだけど、寝れば大丈夫だろうと思っていた寝たのに、案の定、起きても頭痛はガンガンする(苦笑)
仕方ないのでRayと早めのブランチをして、薬を飲み仕事にかかろうと思いつつ、土曜の分の日記だけは先に上げておこうと、こっちから取りかかる(苦笑)

午後にダンナが起きてきて、先ず昨日購入した、家庭菜園用の苗を植え始めた。
今回、いつも行くホームセンターには行かなかったので、デルモンテのトマトの苗がない。
でも、フルーツトマトがあるからね。
それと、枝豆の種とレタス系の種があるので植える。

それから、鯉のぼりを出した。

4回目の鯉のぼり。Rayも大きくなったもんだ(笑)

その後、部屋に戻って今度は兜を出す。

兜だけのものはダンナの従弟の兜。手前の飾りはダンナの兄のもの(笑)兜を持っている人形がダンナのもの。

ダンナ兄の所は、イベント事にはあまり関心がないようで、おひな様も兜も飾らないらしいので、一昨年、ダンナの人形を実家から持ってきたのだが、翌年、兜やその他諸々も持って行っていいわよ、とダンナママからお許しを得たので、持ってきてしまった。
なので、アイテムは多いが実は、バラバラのものだったりする(笑)
でも飾れば様になるのでいいのだ。
どれも京都の有名所のものや鎌倉時代の何とかとかってかなり高価なものらしい。
こういう関係のものは、ダンナのばーちゃんの家にある大きな蔵のなかに全て仕舞われていたもので、今でにこうやって使えるのはいいねぇ。
因みに、お宮参り用の着物も、今年使用する七五三用の着物も全部ダンナの兄が子供の時、作って貰ったものが未だにあるので、それを代々使用している訳。
いいものは長い時間経っても使える。
そういう所はいいね。

その後、序でなのでリス小屋の掃除もしてから買い出しに出かけた。

今日は、Rayがハンバーグがいい、と云うのでハンバーグ。
フードプロセッサーでタマネギをみじん切りした所から、初めて卵を割らせ、種を捏ねたり丸めたり、ソースに使うシメジのいしづきを取ったり、最後にチーズを乗せたり…と沢山のお手伝いをして貰う。
Rayはかなり料理にも関心を持っていて、どうも早く包丁で切ったりしたいらしいなのだが、流石にまだ幼稚園児なので、包丁だけは使わせていない。

摘みに間引きした紫タマネギのタマネギになる部分を味噌を付けて食べたが、旨かった〜。
全く辛くないので、Rayもバクバク食べていた(笑)

0:40 カテゴリー:Nursery's Diary


コメント(2)
  1. 2006年4月17日 6:19 kwaka_mac Says:

    うちは、この間里紗用包丁を買いました。女の子ですから、そういうところは興味津々です。さっそく青梗菜を切ってたらしいです。

  2. 2006年4月17日 8:40 82 Says:

    女の子だとそろそろ家庭科でも料理があるでしょうし、いいですよねぇ…。

    流石に息子にはまだ包丁は持たせられません…怖くて(苦笑)


(必須・公開されません)


Your Comment:

 
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930