保護者会、1発目
今日は年中、最初の保護者会だった。
まぁ、既に園関係のことは分かっていることばかりだったのでおさらいって感じだが、自己紹介と4月末にある親子遠足での注意事項などの連絡だけだったので、1時間もかからずに終わった。
スイミングの日だったので、雨も降ってきたことだし、スイミングに先にクルマで子供らを落とし、同じ乗降地のママさんも一緒に乗せて行った。
今日から新しい時間帯のバス通園が始まったのだが、今までと走るルートが若干変わった関係で、今まで斜向かいのマンションのエントランス前で待っていたのが、そっちだと正反対の方向になってしまうので、マンションの横にある駐車場側で待ってくれ、と急遽、朝、バスが来た時、同乗していた先生から。
その後、右折して家のマンション前を走って次の乗降地に向かったので、駐車場だと、そこのクルマが出入りする時危ないし、第一、雨の時は大変。
どうせ家のマンション前を走るのだったら家のマンションを乗降地にして貰おう、とみんなでその場で相談、決定(笑)
各々、保護者会で先生に打ち明けよう、と云う話になった。
だが、実際、このコースなど知らない先生に話をしてもしょうがないよねってことになって、帰りのバスのお迎えの時、先生に話そうってことになった。
だが、乗っていた先生は新人の先生と、園長(理事長の息子)で「どうする?」ってことになったのだが、ダメ元で私が新人の先生に話してみたら、園長が出てきて、慌てて「本当は○○マンション(家のマンション)に変更になったのに、どうやら連絡がちゃんと伝わっていなかったようで…」と云ってきた。
兎に角、明日からバスはマンションのエントランス前になったので、やったね。
でも、あの園長の話し方は、正直、その場で父兄から文句(ではないんだけどね)が出たから、取って付けたように云った…としか思えないような感じだった。
まー、兎に角、マンション前になったのは有り難い。
雨の日も寒い時もエントランスがあるのとないのとでは、全く違う。
唯一、Y之助君がちょっと遠くなってしまうが、駐車場を乗降地にされるぐらいだったら、全然こっちの方がいい、と賛同してくれたので、助かりました〜♪
K屋さんのお嬢、Yちゃんが、今日からバスで幼稚園開始。
バスに乗る時、泣いちゃうかな…と思ったんだけど、そんなことなど全くなく、元気に楽しそうにバスに乗っていったので、やっぱり乗降地にはお兄ちゃん、お姉ちゃんが1人、2人居る方がいいよねぇ…と思う今日この頃(笑)
K屋です、ありがとう〜!下の子Hも見なくちゃいけない関係で乗降地でのママさんの会話に入れなかったりするのでここでちょっと復習・笑。幼稚園、嬉しそうだよ、朝なんか「お母さん、早く!バスが行っちゃうよ!」と急かされ・恥。午前中は気持ちよく片づけができるようになった程度で、帰ってきたらも〜〜〜うるさいウルサイ。だから82さんが仕事してるのってやっぱりすごいよーーー!幼稚園選びで、やっぱり顔見知りのお姉ちゃんお兄ちゃんと一緒に行けるってことも重要ででここを選ばせていただきました♪昨日初めての教室で男の子2人が泣いて、先生に抱っこされていたそうです。初めのうちは何事も大変だね〜。Y、RayくんとかY奈ちゃんとかをすごい力でひっぱりまわしてご免なさい!
mori2さん
全然大丈夫(笑)
Rayはまだ少し加減が分からない時もあるかもしれないけどY奈ちやんはもの凄くお姉ちゃんだから、そういう部分のフォローとかもスバラシイです。
Mちゃんももの凄く確りしているので、Yちゃんも直ぐに感化されると思うよ。
年少は、最初の1〜2ヶ月はどうしても集団生活に慣れなかったりするので、しょうがないよ〜(苦笑)
GWまで、年少はならし保育だから午前中で帰ってくるけど、GW明けには、午後帰り。
そうすると、もっと家で色々出来る時間が作れると思います。
Hちゃんも毎朝、お見送りをするので、午前中お昼寝する時間が増えたりして、少しはママものんびりお茶が飲める時間も作れるよ〜♪