人のせいにするな
前、ディアゴスティーニのようなヤツで、昔のスカイラインが付いていたヤツを買ってあげたものがあったのだが、そのミラーがポキッと折れたことを、またもやオカンのせいにした。
今回の云い訳は、足こぎの跨ぐタイプの小さいGT-Rの車があるのだが、そこの座席部分、普通のスクーターのようにパカッと開いて中に少しモノが入れられるようになっている。
そこに、そのスカイラインを入れておいたのに、オカンが今日、掃除機を掛けた時、ガタガタッと揺らしたから折れた、と云うのだ。
実際、オカンのせいなのかもしれない。
だが、もし私が掃除機を掛けたとしても、同じことになっていたに違いない。
そもそも、車だっていつもテキトーに置き去りにしているし、Rayは出すだけ出して片付けない。
「片付けなさい」
と怒ると、その場から「移動」してそこだけスッキリさせる…と云う、「片付け」ではなく「唯の移動」をやっているだけ。
ちゃんと、壊れないような、他にぶつかったりしないような決まった所に片付けず、億劫がって、いつもその辺にテキトーに「移動」なんぞしているからこういうことになる訳であって、決してオカンが掃除機をかけて、小さいRを動かしたせいではない。
そのことを説明しても、最初は頑なに
「違う、ばーばが悪い。Rayだったらそーっと動かすから絶対に折れたりしないもん」
と云い続けた。
大体、そんな所に「片付け」ていることなんて、Ray以外誰も分からない訳だ。
そもそも、Rayがあちこちミニカーや本やDVDなど、出すだけ出しっぱなしにしておいて、片付けないからオカンが遊びに来る度、綺麗に掃除したり片付けたりしている訳で、誰が一番悪いのか、と問いただせば、Rayが悪い訳だ。
私も仕事が忙しいと、家事は最低限のことしかしないし(苦笑)
だから潔癖の気が少しあるオカンが家に来ては掃除をしたりしているのだが(苦笑)
ちゃんと片付けられないんだったら、もうミニカーは必要ないから買ってあげない、と云えば泣く。
片付けますって云うけど、結局は出来ていない。
そして、折れたり壊したりなくしたりする。
「まだ5歳じゃしょうがないよ」
って周囲は云うけど、小さいから出来ない、ではもう済まされない年になってきているのではないのか?
大体、ガミガミと怒られればちゃんと片付けはするのだ。
ミニカーを捨てられたくないから(爆)
それも出来ないようなチビッコだったらしょうがないな…とは思う。
でも持ってくるだけ持ってきて、片付けないで、結果壊れたことをオカンのせいにするのは、最も良くない行為だ。
自分の非を認めない。
それは許し難い。
そりゃぁ、5歳児に細かいディテールのミニカーを持たせれば、壊れるのは時間の問題だろうとは思う。
致し方ない事故により壊れる場合もある。
でも、今回の場合は、どうしようもなかったことではなく、ちゃんと片付けをしなかったばかりに起きたことだ。
怒るとRayは自分の非を認め、その後は黙々と片付けをし、自分の部屋に行き反省をしている。
この頃の年齢の子供は結局、身体で覚えるしかない。
だから壊れてから何か行動を起こすことになる。
モノを決して大切にしていない訳ではないのだが、遊びに夢中になって、後のことまで頭が回らないのだろう。
ダンナや私に何度も片付けろ、と云われて逆ギレしたことも何度もある。
そうなると、もう私も逆ギレされたことに対して更にキレ、何度かRayのミニカーを思いっきり放り投げて壊したこともある(苦笑)
ゴミ箱に捨てるなんてしょっちゅうだ(その後、ちゃんとRayが拾い出すがw)
でもそれぐらいしないと分からない。
モノの大切さを理解するにはまだ早いのか、もう分からなければならない時期なのか、その判断は難しいかもしれない。
でも、結果的に壊れてしまったことを、自分ではなく、人のせいにするのは、絶対に良くない!