2014年8月

やっと始まった!

2014年 8月28日

昨日から中学再開。
横浜市の学校は二期制なので、3学期制のとこよりも夏休み明けが早い(かと云って、前期を終わった10月頭に秋休みがある訳でもないがw)
マンション内でRayと同級生はRayを含めて3人居るが、2人は私立に云ったので、まだ夏休み中だそうだ。
近所に住む幼なじみのY君も私立に通っているので、9月3日から学校だ…と話していたらしい。

小学校も昨日から始まった。

私はPTAの仕事の関係で、昨日は午前中母校で仕事していたのだが、初日は大掃除でほぼ終わり。
お弁当も部活もなかったので、昼にタイミングが良ければクルマで乗せて帰ってやるって話をしていた。
結構お昼過ぎまで学校には居たが、3年生は要領がよいのか帰宅している生徒はそこそこいたけど、1年生はそんなに居ないので、諦めて先ず実家に向かい、預けていたKayたんをピックアップして帰るか…と12SRに乗り込んで迂回して実家へ。
(停めているところではUターンが出来ないので致し方なく)
信号で左折したら、そこでRayとばったり。
そこでRayをピックアップして、実家に向かいみんなでコンビニでお昼ご飯を買って帰宅した。

今日からはお弁当も部活も開始。
だが、9月の第2週からは期末テストが始まるため来週早々には部活がまたお休みになる。

夏休みの宿題だってギリギリで終わった状態だったので、それで開放感たっぷりでゲーム三昧だったが、そんなことやっている場合か! と。
中間と違い、期末は全教科ある。
9教科のテストで、テストの範囲だって中間とは違って広範囲なのに、漢字は相変わらず書けないし、単語なんて読めない書けない覚えられないの三重苦。
せめてこの残りの夏休みで単語帳ぐらいは作り上げておけ! と滾々と説教をしたのだが、中々自力では動かない。

期末は完全に成績に拘わってくるし、何れ内申にも拘わってくるのだから、もっと気を引き締めていけって思うけども、なんつーかクラスが和んでいるせいか、ダメダメだ(苦笑)
塾に行っている子は点数を取ってくるけど、Rayは塾にも通っていないんだから、もう自力で勉強するしかないと云うのに…(苦笑)

何時になったらこういうお小言を言われず自発的にテスト前勉強をするんだろう…

毎日ドッサリ勉強しろって話している訳じゃない。
せめてテスト前ぐらいは親にグダグダ云われず勉強しようよ…(苦笑)

9:34 カテゴリー:82's, Nursery's Diary | コメント(0) »

リコール対象

2014年 8月25日

一週間ぐらい前だったろうか…最近ずっと通勤時MTBで走っているのを記録に残していないな…と思い、中番だった時(早番だと時間に余裕がないのでそんなアプリをセットする時間もないw)久々にアプリを起動して走って見た。
職場の駐輪場に着いた時、もの凄いiPhoneが熱くなってて、以前使った時はこんなに一気に電池が減らなかったのに、100%で自宅を出たのが職場でアプリ終了時見てみたら65%に。

Σ(゚口゚;

何、その減り方!

でもまぁ仕事は4時間だし、帰宅するまでは持つだろう…と思って仕事に出た。

1時間仕事して、30分間の休憩を貰った時、iPhoneを確認したら、何と電池残量が24%に。

えーーーーーーっ

と驚いていたら、そこから一気に一瞬で10%まで下がった。

これはヤバイ、家に着くまでに電池がなくなる…。
ホントはいけないんだけど、もし何かあって子供から連絡が入ったら、電池切れだと困るので、職場で休憩中残り10分ぐらい、充電させて貰った。

ダンナの会社の社長のiPhoneはかなり前からこういう状況が勃発していて、使いづらそうにしていた。
常にモバイルバッテリーが必要…と云う面倒な状態になっていたことは知っていたけども、まさか自分も同じ状況に陥るとは…(苦笑)

もう、こんな状態じゃ使えないので「早く6が出てくれ! 機種変したい!」と、ダンナにブーブー云っていた。
因みにダンナは全くそういう症状が出ていないとのこと。

たまたま一昨日だったか、ダンナがAppleのサイトを見ていたら、何と私のバッテリーの不具合はリコールが出ていて、対象iPhoneだった!

バッテリーを無償で交換してくれるとのことだが、実地が29日からだって…。
その時、全てのバックアップを取った上で、中のデータを消去してから臣らに持って行くように…と注意書きが書かれてあった…。

代替え機がないと困るし、出来ればiPhoneがいい(そりゃ当然だよねiPhoneなんだから)
でも、この症状が出ている人、相当居るよね。
その場でバッテリー交換してその場で持ち帰られるんであればいいけど、そんな簡単な話ではないと思うような気もするし…。

結局、6に先ず機種変して、今の5が使わなくなった時にバッテリー交換のお願いをしようかと思う。
その後、5をKayに渡すか、自分が6に機種変する時の下取りに出すのかは、下取りキャンペーンがあるかないかだなぁ…。
でもどちらにしてもバッテリー不良のままにはしていられないからね。

あー、早く6出ないかなぁ…。
もうこの状況耐えられない。

今週は明後日からRayの学校が再開されるので、仕事は少なくしているからいいけども、機種変するまでは、今後職場にモバイルバッテリー以て行って繋いでおかないとダメだな…(苦笑)

面倒くさい〜(苦笑)

どうせこの症状が出るんだったら、6に機種変する1日前とかにしてくれれば良かったのに〜(苦笑)

8:08 カテゴリー:82's | コメント(0) »

やっと終わったRayの宿題

2014年 8月21日

正確に云えば、日記がまだ残っているので全てが終わった訳ではないけど、難関だった自由研究と美術の絵を描く宿題が終わった。

元々7月中には宿題を終わらせると豪語していやがったのに、全くやらずに遊びほうけていたから、毎日私が怒る羽目に(苦笑)
それでもやっとギリギリ上がった状態。
これ、もし私が何も云わなかったらどうなっていたろう…。

考えただけでも恐ろしい。

8月に入ってもペースが全く上がらず、私が仕事の時PS3をしまくっていたのだろう、このままでは本当にヤバイと云う危機感が全くなかったので、宿題が終わるまではPS3を禁止にしたものの、私の仕事中こっそりやっていたことは分かっていたが、そのぐらいは自覚を持てと云いたい。

自由研究は、結果的には参加自由だ、と美術部の顧問の先生が話していたらしいけど(美術部顧問の先生は一年の担任でもあるので)やらないよりはやった方がよいので最後まで完成させた。

そもそも、何をテーマにして調べるのか、というアイディアが全くない。
そこから考えなければならない。

結局、ダンナと相談をして、Rayの好きな分野のことをやらせよう…と、タイミング良く7月に行われていたツール・ド・フランスのことをテーマにした。

写真

コレの下書きが終わるまで一週間…(丶´,_ゝ`)
清書に2日…。

問題の美術の宿題は、ひとつは美術部で参加した時に持たせて終わらせることが出来たが、もうひとつの絵を描く方は、やっぱりアイディアが浮かばず全く進まない。
仕方がないのでアイディアを出してやった。

これでもしRayの描いたものが文化祭パンフレットの表紙に選ばれたら、私のアイディアはそこそこってことだな(爆)

14:23 カテゴリー:Nursery's Diary | コメント(2) »

夏休みの私

2014年 8月20日

7月中旬から夏休みに入り、今までと変わったことは、Rayが中学に入り、夏休みにも部活が発生したこと。
今まで小学校ではクラブ活動は活発な所はあったものの、こんなに頻繁に活動はなかったのと、特水(特別水泳教室)に通っていたとしても限りがあったので、自分のシフトそのものを変更することはなかったんだけども…美術部はアクティブなので(笑)7月の夏休み入った最初から7月中はガッツリ部活。
部活は朝からお昼までだったので、私の早番シフトを中番に切り替えて貰い、午後から夕方まで出勤すると云う初めての経験をしている。

今まで、早番でしか仕事に入ったことがなかったので、中番がどんな感じなのか全く知らなかったのだが、基本的にはまぁ早番と同じ業務だから変わりはないんだけど、なんと云うか雰囲気と云うか、時間の流れがスッゴイまったりしている感じがした。
早番は、多分オープン前の限られた時間でバタバタとやるべきことをしてオープン後もバタバタと対応が多いけど、お昼に一端暇になり、夕方また忙しくなる…と云う波を経験していなかったので、中番出勤はかなり新鮮な感じだった。
唯、遅番は事実上無理なので、閉店後の業務に関しては詳しくないけど、今までよりは職場の一日の流れみたいなのは把握出来て良かった。

唯、ずっと早番で3日や4日連続出勤は今までも何度も経験しているからいいのだが、中番と早番が交互で連続出勤は結構キツイことが判明。
中番の翌日に早番、早番と続くと結構休んだ感じがなくて、キツイわ…と。
汗だくになってMTBを漕いで帰宅したら、超快適な涼しいリビングでガッツリご飯を食べたら、もう満腹で、後は睡魔だけが…って状態に(苦笑)

それも何度か経験すると慣れてくるんだろうけども、もうすぐ夏休みは終わってしまうので、次は冬休みに中番に入るってことになるのかな?(笑)


7月末日の2日間は、Rayの所属する美術部が、学校の近くにある地元の公園の公衆トイレの壁画制作をすることになり、2日間共に同行して取材と撮影。
暑い中みんな頑張っていた。


前回は2008年に制作した。
結構抽象的な感じ。


先ず緑の地に塗り替え。


トイレ横の水道にも全ての面に新たに絵が描かれた。


炎天下の中、2日間頑張った〜


完成!

1日目は、お弁当なしだったので、午後一には終了したのだが、2日目は完成するまで帰られないので、お弁当持参。
終わるのは夕方だろうと思っていたのと、出かけ間際にちょっとなることが出来てしまい、現地に着いたのがお昼前。

で、Rayは案の定熱中症になりグッタリ…。

お弁当も大半を食べられない状態でぼちぼちと作業をやった。

修正箇所もあるし、そもそも絵って完成がない。
納得いくまでやり続ける状態なので、キリがないし…と夕方に何とかケリを付けた。

暑くて、単に待っているのもしんどかったよ。
なんせ完成図を撮影しなければならないので、先に帰ることも出来ないしね(苦笑)

7月まではそんな具合でバタバタしていた。

8月も相変わらず仕事をしつつ、Rayの宿題の進行具合がかなり悪く、毎日怒ってばかり。
いい加減中学にもなったのだから、もう親に云われなくてもやってくれって思うが、アイツの場合、云われても中々やらない。

そもそも夏休みの予定表みたいなのがあり、そこの目標部分に「7月中に宿題を全部終わらせる」と書いてあった。
全く終わっていないじゃん。

挙げ句、お盆はダンナの実家に帰省するし、その間は宿題なんて出来る訳がない。
それと、量が多いから毎日コツコツ進めていかないと絶対終わらないって話しているのに、全く云うことを聞かず。

自由研究は特に時間がかかるので、1週間は見た方がいい、と何度も話しているが、遊ぶことばっかり。
部活がある日は半日潰れるし、帰宅後はゲーム三昧。

私が仕事に入る間は家でKayの面倒を見ているのだが、GT6やっている場合じゃないから禁止って話しているのに、仕事中にこっそりやっていたらしい(Kayたんが暴露したw)

そもそも、朝の涼しい時間帯に集中してやれば午後は遊びに時間を回せるのに、そういうことをしないでダラダラと過ごしているので、全く効率が良くない。

私も7月中に宿題は終わらなかったクチだが、ここまで酷くはなかったよ(苦笑)
後でしわ寄せが来るのが分かっているし、先にやった方が楽なのに、何で一番面倒なものを全て後回しにするのか理解不能。

と云うことで、口を酸っぱくして何百回も云い続け、やっと終わりが見えてきた。

だが、まだ自由研究は完成していないし、難関の絵を描く宿題が残っている。

そもそも宿題をやったものの見直しをしていないし、やっつけただけ状態で提出するのか…と思うと情けない。

今年は学年委員長を務めていると云うのに、委員長の息子がバカだって思われるのがスッゴイ恥ずかしいわ(苦笑)
自分のふがいなさでそう思われるのは自分が悪いから仕方がないけど、Rayのせいで私の株が下がるのはねぇ…(苦笑)

何が7月中に終わらせるだ!

もう8月も下旬ですけど〜(苦笑)

10:55 カテゴリー:82's, Nursery's Diary | コメント(0) »

帰省

2014年 8月15日

今年のお盆もダンナの実家(正確に云えばダンナの祖母宅)に一昨日から帰省。

帰省ラッシュが関越も東名も酷く、関越ルートの方が、午後には緩和するとのことだったので、一昨日は午後に出発。
夕方には祖母宅に着いた。

今年は、ダンナの兄家族が、兄嫁の仕事のスケジュールが合わないのと、義姪っ子のSちゃんが受験のため、どうにも調整が付かず帰省を断念。

ダンナの従妹親子もスケジュールが合わないため、我が家だけの帰省となった。
従妹の娘のHちゃんは、Kayたんと同い年で、毎年一緒に遊ぶのを楽しみにしていただけに残念だが、仕方がない。

初日は夕方に到着したので、翌日に毎年恒例の川遊びに行く予定にしていたが、午後から雨の予報。
雨の時の川ほど怖いものはないので、帰宅する本日に川遊びにやって来た。

祖母宅の近くには川があるので、何カ所も川遊びが出来るスポットがあるのだが、車で5分の所は、飛び込みが出来るのだが、年々、チャラい奴ら人口が増えてきたのと、今年は我が家だけなんで、そことは違う車で20分位の所にある所に来た。

思っていた程、人は多くないので、のんびりまったりと川遊びを堪能〜。

20140815-150757.jpg

今年は単焦点のレンズを持ってきたので、そっちで色々撮ったけど、やっぱりこういうシーンは単焦点に限るね〜。

20140815-143547.jpg

そして何故か川で金魚が泳いでいたので、おばーちゃんちの水槽で飼って貰うことに。

不思議な体験

20140815-150634.jpg

14:27 カテゴリー:82's, Nursery's Diary | コメント(2) »
2014年8月
« 7月   9月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031