初めての中間テスト

2014年 6月16日

Rayの通う私の母校中学は今日と明日に中間テストが行われる。

私立中学は既に中間は終わっているのだが、横浜市の公立中学は二期制だからこの時期なんだよね…。
しかも体育祭の後って(苦笑)

案の定羽を伸ばしすぎていたRay。

ちょっとどんな具合で勉強してんのか覗いてみたら、どうしようもないぐらいダメダメ(苦笑)
今日は、英語・国語・社会の3教科だが、英単語が全く覚えられていない。
そもそも宿題で英文を書くと云うのがあったのだが、
「Nice to meet you」を

「Nice to meet yonと書いていやがった。

それが間違っていると云うことにすら気がつかないでいた(苦笑)
「オマエはそんなにヨンサマに会いたかったのか」
とツッコんどいてやったぜ(爆)

そんなこんなで、兎に角単語をローマ字書きする癖が付いてしまっているので、鬼のように単語を書かせた。
でも書いても書いても全く頭に入っていないから,ダンナがとうとうキレた(爆)

兎に角、英単語は覚えて損することは絶対ないので、仮に中間テストで英単語の読み書き問題が出なかったとしても、覚えておくべき。
そもそも勉強しなくちゃ、と云うテスト前なのに危機感が全くなさ過ぎる…(苦笑)

と云うことで、土日の大半は勉強に費やしたのだが、やはり集中力がねぇ…。

何度も模試は受けているんだからあの当時を思い出してテストに挑んでくれればいいのだが…(-_-;)

その上、副教材として使っているワークの提出が今日だと云うのに、実は国語も英語もやっていなかったことが判明。

「だって単語覚えていたから」

って云い訳していたけども、そもそも毎日1ページずつコツコツとやっていればこんな提出直前に纏めて死ぬ思いしながらやらなければならないんだよ(苦笑)

結局、ワークが終わったのは23時半…
それで6時半起きだから、眠くて結構グダグダ(苦笑)

まぁ自業自得。
救いなのは中1は内申に響かないこと。
でも、普段の提出物や授業態度、ノートに確り書いているかなど先生はちゃんと見ている。
2年からは内申に全て拘わってくるから、2年から頑張ればいいや…じゃ絶対に間に合わないので、今からちゃんとやるべきことをやれ…と散々話していたけど、全く実行されていないよ(苦笑)

中間の結果は順位を付けたりしないんだそうだ(苦笑)
どうせだったら戒めのために付けてくれたらもっと危機感持つのに…と内心思っているオカンであった…(-_-;)

9:53 カテゴリー:Nursery's Diary | コメント(2) »

Photoshop CCの切り抜きでVer.CS6以前同様、切り抜いたサイズのまま保存するためには

2014年 6月16日

今までPhotoshop CS4を使っていたのだが、In Designを導入することになったので、Illustrator、PhotoshopもIn Designと同時にVer.をCCにアップデートすることにした。

インターフェイスがブラック基調になり、色々と機能が加わったようだが、まぁ基本的なことは変わっていないので、問題無く使えるだろう…と思って弄ってみた。
だが、画像を切り抜きした後、保存すると、例えば360pix×240pixで切り抜きをする。
今までのVer.だったら、そのまま保存する画面が出た時のプレビュー画面も、自分が切り抜いたpixにリサイズされた状態でプレビューされて、そのまま保存ボタンを押せば切り抜き完了だった。

だが、CCだと、保存を押すとプレビュー画面は、元画像のpix数でプレビューされてしまう。
で、保存するボタンの上に、現状のプレビューされているpix数が表記されているので、折角自分が切り抜きでリサイズしているpix数が反映されていないため、保存の段階で同じサイズを再入力しないと、今までのVer.のように切り抜きが出来ないと云う事態に直面した。

最初はCCのhow to本でも買ってこの際じっくり新機能を使いこなせるようにしてみようか…とも思ったのだが、本屋で見てみてもいいものが全くなかった。

ダンナが「ネットで検索すればTipsなんていっぱい出てくるから買う必要ない。全くPhotoshopを使ったこともない素人なら必要だが、長年使い続けているんだから」と話していたし、ネットで検索すればヒットするだろう…と結構楽観していた。

だが、実際ネットで検索しても「クラシックモード」にして、今までのVer.のような切り抜き方法にすると云うTipsはいっぱいヒットするのだが、私が求めていることをするにはどこをどう設定すればよいのか…と云うTipsをあげている人が居ない…(苦笑)

まぁ最終的には自分が切り抜きしたいサイズに画像を作ることは出来ているが、切り抜きする時数値入力するのに、保存する時にまた同じ数値を入力しなければならない…と云う二度手間がかなり面倒くさい。

酷い時は結構な枚数画像の切り抜きを行うので、同じ数値を1枚の画像につき2回入力するのは時間も取るし、以前のVer.と同じような切り抜き方法で使いたい。

そこでダンナとダンナの部下のN尾さん(N尾さんは会社のHPでPhotoshopのTipsを豆にアップしている人でもあるので)に聞いた結果、出来るようになったので、同様に悩んでいる人が居るのであれば少しは役に立つかな…と思ってblogにアップすることにした。

1)環境設定>単位・定規の定規部分、アップデートした初期設定は何故か「mm」になっているので、そこを「pixcel」に変更して、環境設定を閉じる。
2)切り抜きツールを選択すると

左上のメニューバーの切り抜きアイコンの右隣が「比率」になっている部分を「幅×高さ×解像度」に変更する。

これで、今までのVer.の切り抜き同様、pixも同様に切り抜きされた状態で保存が出来る。

と。


これで以前同様にサクサクと切り抜きが出来る。
後は今まで使い続けていたアクションが使えるようになればもっといいのだが、まぁアクションは新たに作り直してもいいか…ぐらいのレベルだし。


そもそも、アップデートして初めて起動した時、単位・定規の単位部分が何故デフォルトで「mm」にしてしまったのかが疑問だ。
今までは確かデフォは「pix」だったはず…。

あちこち見てみたし、環境設定部分も確認して「mm」を「pix」に変更したとこまでは突き止められたんだが、その後が辿り着けなかったと云うオチ(苦笑)

1:12 カテゴリー:Macintosh's Diary | コメント(0) »
2014年6月
« 5月   7月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30