2014年5月

忘れ物が増えてきた

2014年 5月11日

相変わらずのRay。

土曜は月一のPTA定例会があって、正副は他の委員より2時間半早くから定例会が始まる。
校長先生、副校長先生、、学校の担当の先生、PTA役員の他に校外委員、各学年委員の正副での会議。

今回は、一学年の副の一人と、一学年担当のPTA役員さんがお子さんの懇談会のため欠席に。
なので今日の広報定例会は二人で回さなければならない。

実際は前回、正副を決め、今年は何号発行するかの取り決めなど行い、その後は直ぐ発行になるものを決めて終わってしまったので、他にも学校のイベント行事の手伝いや取材などの取り決めなど行った。

先のPTAの定例会では、副校長先生からの家庭に渡した手紙の訂正の説明があったのだが、実はそれ金曜配布された手紙で、Rayは当然のように学校に忘れてきたため、まだ見ていないと云う事実が発覚。
正直、自分、一学年の委員長やっているので、そういう不虞は恥ずかしいんだよ。
Rayのせいで恥ずかしい思いをする羽目に…。

それに今週半ばから一学年は自然教室で2泊3日で山梨に行くのだが、そのしおりを学校に置き忘れたまま。
この土日で準備しなければ、足りない物を何時買いに行くんだって話だよ。

私は土曜はPTAの定例会で10時半過ぎには家を出て、その後広報の委員会に参加。
基本正副は他の委員さんが色々取り決めしている間は余程用事などない限りは最後まで残っていないといけないので、大体帰宅は16時を余裕で回る。
なので、土曜の定例会があった時は、殆ど買い物に行く時間がない。

たまたま月一で美術部がコミュニティースクールの陶芸教室のボランティア活動があり、それが土曜だったので、基本的に土日祝日の部活動がない美術部員のRayも、朝から学校に向かったのだが、14時頃帰宅し、そのまま直ぐ遊びに出かけた…とダンナ。

帰宅したのは18時を余裕で回っていた。

私が自然教室の保護者説明会に行っていたので、保護者用のしおりに持ち物一覧が書かれていたから良かったものの、自分が持っているべきしおりが学校にあるって(苦笑)

もう私が荷物を全て整えてリュックに詰め込んでくれると勝手に思い込んでいたことに腹が立つ。

先日も持って来る物を持ち帰ってこなかったことがあり、今まで小学生時代も散々宿題忘れ、手紙の持ち帰り忘れ、出し忘れなどなど沢山の忘れ物が多く、何度も何度もダンナに怒られているのに、全く自覚がなさすぎる。

「もう、オマエは忘れる体質なんだから、自分は直ぐ忘れる、だから貰ったら直ぐ鞄に入れる。持ち帰ったら直ぐ鞄から出すって習慣づけるように努力しろ!」

って数日前にもダンナから雷が落ちたばっかりなのに、全くアルツハイマー状態(苦笑)

勉強も全くしていない、復習もしない、当然予習もしない。
周囲の半数ぐらいは既に受験を見据えて塾に通い始めていると云うのに、この呑気さ。

内申は忘れ物に関してかなり厳しいと何度も話している。

公立中高一貫の受験の時も内申が結構な割合を占めていて、宿題忘れ、提出忘れは全て響いてきていたし、その結果どういうことになっていたのか、と云うのも身を以て体験しているのに、もう鶏頭だからスッカリ忘れている。

中学受験は失敗しても公立中学に入れるけど、高校受験は失敗したら後がないって何度も云っているのに、全く他人事だよ。
まだまだ先のこと…とか思っていた所で、元々習慣づけられないんだから、今からやらずに何時やるんだよって状態。

6月頭に体育祭があり、その後直ぐ中間テストがあるって云うのに、しかもRayの学校は二期制だから、テストが合わせて4回しかない。
三学期制だったら6回あるから挽回するチャンスも多いが、前後しかないんだから挽回する機会も少ないって自覚が足りなさすぎる。

もう本当にこの忘れ症をどうやったら治せるのか、誰か教えてーーーーっ!

18:28 カテゴリー:Nursery's Diary | コメント(2) »

1ヶ月

2014年 5月7日

Rayが中学に入学して1ヶ月。
お弁当作るのにも慣れたし、毎日6時起きにも慣れた。

今週はGWがあったので、残り3日。
だけど明日はお弁当がない日だから、楽チンだなぁ…。

中学まで大体20〜25分徒歩で毎日通っているので、お腹が空くようになり、小学生時代に比べると量は食べるようになった。
お昼のお弁当もジリジリとご飯の量を増やしてみたけど残さず食べているから、食べられるようになってきているんだろうな…と。
夕方帰宅した時「お腹空いたぁ」って帰って早々、ご飯の残りとかおやつとか食べたりしているので、お腹が空いているんだろうねぇ…。

運動部に入部せず、結局Rayは美術部に入部を決めたから、まだお弁当ひとつで済んでいるけど、運動部だったらお弁当ひとつじゃ足りないんだろうな…(苦笑)

それにしてもお米の消費量が半端ない。
一升炊きのお釜を買ってから、ご飯が美味しくて美味しくて、自分もついつい食べるから、太ってしまったって最悪の事態に(爆)

いやー、主食のご飯が美味しいって云うのは本当に大事だなって思うわ。

安いお米でも、甘味を引き出すスチームと圧力釜、いやー,侮れないわ(笑)

0:26 カテゴリー:82's, Nursery's Diary | コメント(0) »

ジャージの下

2014年 5月6日


Rayが今通う中学では、制服はあるけど、指定日以外は基本的にジャージ登校(因みに私が通っていた頃は、勿論制服登校だったよ…)
一年生は、入学して早々2泊3日の自然教室があり、そこで長ジャージ(またはシャカパン)が必要だ。
基本的に、学校指定のアシックスのジャージは、みんな大概ハーツ丈しか買わない。
我が家も勿論ハーフ丈しか買わなかった(しかも値段が高いから、体操着は2枚買ったが、ジャージは直ぐ乾くと云うのもあって一着しか買っていない)
と云うのも、アシックスと云うので高いと云う上に、ジャージ上下には刺繍で名前が入るため、それで更に高い値段になっているのだ。
冬は、シャカパンで登校化だそうで、登下校はシャカパンでオッケーだが、真冬でも、学校内に居る時はハーフ丈じゃないとダメなんだそうだ。
だから先輩ママに聞いたら、みんな大体ハーフ丈しか買わず、冬はシャカパンで過ごす方が安いよって。
UNIQLOの暖パンの方が半額以下で買えるもの…と。
だけどUNIQLOの暖パンって紺色がないんだよねぇ…。
まぁ黒でも全然大丈夫とのことなので、今季の冬も新しく黒の暖パンを買わなければ。

さて、以前苦労して無地の安いシャカパンを見つけたんだけど、そこが現在140のサイズがなく、何時入荷するかも分からないと返事が来た。
また探さなければ…と思いながらGWの忙しさにかまけていたのだが、気がついたら来週末にはRayは自然教室に行ってしまう。
なので、いい加減探さないと…と何とかマトモそうなので見つけたのがコレ。

もうこれぐらいしかないんだよねぇ…。
まぁ値段張ればいいのがあるのかもしれないけど、兎に角みんなどの長パンもロゴが大きすぎる…。

と云うことで、取り敢えずコレで今回は凌ごう。

7:35 カテゴリー:Nursery's Diary | コメント(0) »
2014年5月
« 4月   6月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031