2014年4月

前倒し

2014年 4月25日

ダンナの今年の誕生日プレゼントを前倒しに(爆)
実はRayの誕生日プレゼントも前倒しで買わされて、前倒しで使い始めていた。
Rayのプレゼントは、ブレイブボードだったので、別に必要に駆られるようなものでもないが、ダンナの場合、日常茶飯事に使用するものなので、早めに発注かけた方がいいしなってことで。

ダンナの財布はカードと紙幣しか入らないタイプ。
それは長年そうしていて、小銭入れが付いてないモノをわざわざ探して使っているのだ。
小銭を入れると財布がパンパンになるからみっともないから厭と云う理由でだ。

で、小銭はどうしているのかと云うと、ジーンズのポケットに入れてる。
だが、脱いだ時など小銭がこぼれ落ちると云うことが何度もあり、正直煩わしいと思っていること屡々あった。

かと云って、カッコイイスマートな小銭入れがない。
大体ハンズなどで探してみても、大概は四角い形のものが主流。

私の場合、ポイントカードなどが多数入れているのでお財布がパンパンになり、小銭入れは付いているけど、小銭だけ別に持ち歩かないと財布が閉じないと云うことに陥り、るび夫ブランドで(笑)一点物の小銭入れを今では愛用している。

昨日、ダンナが「これ高いけど、いい!」と送って来たのが、コレ。


横にスライド状態で小銭を入れるから、一目瞭然!
更にお札も入れられるとこありだし、キーも付けられる。
ダンナ何故か12SRのキーはそのままカウンターに置いてあり、使う時だけ持っていくみたいな状態にしているので、いつか無くすんじゃないかと思っていたので(じゃなんでキーホルダーに一緒に付けないんだって話だが)これならカッコイイ小銭入れだし、ってことで、購入に踏み切った。

手作りのようなので直ぐ届く訳じゃないから、早めに発注かけないとね(笑)

15:29 カテゴリー:82's | コメント(0) »

久々の

2014年 4月19日

結婚が10年続いたら、結婚指輪を買い換えようというのが夫婦内での話だった。

私は独身時代から愛用していた4℃。
結婚指輪も勿論4℃。
だけど、当時は細い結婚指輪が主流で、当時扱っていた中で一番納得がいくデザインの物を結婚指輪にしたんだけど、ごっついのが欲しかったので、10年の記念に結婚指輪を買い換えようねって話していた。

だけど実際10年経った時、子供にお金がかかるようになっていてプラチナでゴツイ指輪をペアで買い換える余裕もなく…。
なので、シルバーの安いものでペアリングを購入したのだけど、職場で私が落としてしまって見つけられなかった。
屑ダイヤだったけど、ダイヤ入りの指輪だったのでもの凄いショック。

その後、インカムを外す時にピアスも外れ飛ばしてしまったので、色々お気に入りな4℃のものを職場でなくしてしまっている。

今年の誕生日には、ピアスを買って貰ったのだけど、それはcanal 4℃でのお買い物。
4℃よりお手軽なブランドってものらしく、でもそれでも私には高価なものだけどね。

今日はたまたま別の用事で買い物に行った時に、4℃の前を通りかかり覗いてみようか…と見てみたら、好みのゴツイタイプのペアリングが。

もっとゴツイのもあったんだけど、サイズがないのとディズニーコラボだったので、こちらにしたのだが、サイズがタイミング良くあったからそのままして帰りますって(爆)

20140419-230813.jpg

久々の4℃のペアリング。

屑ダイヤでもダイヤの指輪を職場で落としてしまったのはホントに悔しい…(苦笑)

と云うことで、すっごい小さくとも、ダイヤの指輪は嬉しい〜
今度は絶対落とさないようにしなくちゃだな。

しかし、計ってみたら、薬指が6号で余裕ってちょっと吃驚した。

因みに結婚指輪は、何れ長く使っていると指が太るからって当時の店員に言われて7号で作ったけど、確かに緩いんだよね(爆)
ってことで、薬指が右も左も6号なのはちょっと吃驚した。

因みにダンナは16号だった(笑)

23:08 カテゴリー:82's | コメント(0) »

単三電池

2014年 4月10日



異様に消費する我が家。
私のMacのkeyboardやMouseにも使っているし、他にも鬼のように使っているため、我が家はかなりの本数エネループ系の充電式に切り替えた。
だけど、増やしても増やしても足りない。

ある程度は確保出来ているのだけど、結局、縦断完了して、電池を保管しているケースに入れる。
でも使う時には放電している…と云う悪循環が。
充電池自体は多くなったものの、充電器が4本しか充電出来ないのが、今の我が家の難点でもある。

と云うことで、これを買うことにした。

取り敢えず日本製だしね。
使ってみて、また感想書きます〜

18:12 カテゴリー:82's | コメント(0) »

BUMP OF CHICKEN WILLPOLIS 2014@幕張 2日目

2014年 4月8日

ずっと書き途中のままになっていたので、もうこのままアップする(笑)
しかし、いつも思うがライブは楽しい♪


ちゃま『金髪優良馬鹿!!直井由文です!そしてー、ギター、ボーカル、作詞、作曲、バンドマスター藤原基央くん!!珍味大好き!増川弘明!ギター!!ヒロ、珍味の中で何が一番好き?珍味だよ、珍味』ヒロ『…っまーじか…え…珍味…えーt』ちゃま『おっけでーす!!』


4/6 幕張メッセはBAY-FMのお膝元ということで…
ちゃま「せーの!」

ちゃま&客 ポンツカー!!!

藤くん「いや、ちゃまが入るとさ〜。お客さんだけの声がいい。」

チャマ「あーそうだよね。あー生まれてこなきゃよかった。」

藤くん「お前っ!そんなことないよ!!!」←本気

直「今日ディレクターが来てるんだけど、泣いてると思います!」
藤「いつもは俺ら4人だけのポンツカだけど、こんな、何万人のポンツカはじめてだからね」



藤くん「あと少しで終わってしまいます。」

えー!!やだー!!!!

藤くん「これ、今いうことじゃなかったな。どうしよう、この後なに話せばいいかわからない」

歌やろーよ!!!

藤くん「歌?そうだよね。俺が喋りすぎてることはお客さんが一番わかってるんだよね。歌います」



直「もし気持ちが悪い人がいたら、いや、違う、気分が悪い人、違う違う、気持ちが悪い人ってそうゆう意味じゃないよ(笑)体調が悪い人がいたら周りの人は助けてあげてね!」


増「WILLPOLIS2014へようこそ!春の…」
藤「ツアータイトルに春の、とかついてたっけ笑?」
客「がんばれー!」
増「いや、すごいがんばってるよ(笑)最近ヨガ始めたら代謝が良くてさ、汗すごいよ」
藤「汗かかないもんね、でも良い事じゃないすか」


藤「具合悪い人いないですか?」
客「はーい!」
藤「そりゃ具合悪い人は返事できないよなぁ笑 具合って言うの勇気いるかもしれないけど俺も大丈夫って言って青い顔して立ってるけどw 周りでそうゆう人がいたら、あ!あなた具合悪いですね?って声かけて助けてあげてね」


直「例えば、おい!あけみ!これ、欲しいって言ってたバック。そしてビニール袋からボストンバッグ(グッズの)を取り出す!わたしこれじゃなくてヴィトンのバックが欲しかったのにー!ってなるから気をつけてね☆」


そういえば今日も
藤くん「一歩さがろうか。あの、後ろがちょっとでも空いてたら1センチでも1mmでもいいからさがろう。俺がせーのって言ったら下がって」

藤くん皆でいつか曲作りたい宣言

藤「幕張以外からきた人?」
はーい!
藤「へへ(笑)千葉へようこそ←ドヤァ」


アンコール二曲目終わって皆楽器下ろしたあと藤くんだけまだやろうぜ!って両手挙げてメンバー煽る→ちゃま苦笑い→メンバーゴニョゴニョ相談→なにやんのー?→藤くん時計指差して時間ないアピール→ラストアンコール曲へ

島で
藤君、羽ばたいてたってより泳いでたよwww


藤君、歌い終わった後にMCに入ったものの、そこはMCをする所じゃないことに直ぐ気がつき「ココ、話すとこじゃなかった。先に歌っちゃっていい?」と。
で歌い始める直前に、その失態を「ふふふっ」って笑って歌に入った。



01.Stage of the ground
02.firefly
03.虹を待つ人
04.サザンクロス
05.(please)forgive
06.友達の唄
07.smile
08.宇宙飛行士への手紙
09.睡眠時間
10.グロリアスレボリューション
11.ray
12.トーチ
13.white note(太鼓の達人みたいにモニターにLALALA・clap・Step・OH YEAHが)
14.天体観測
15.ガラスのブルース


(アンコール)

16.リトルブレイバー
17.ダイヤモンド
18.真っ赤な空を見ただろうか

7:45 カテゴリー:Live Reports | コメント(0) »

Ray、中学入学式

2014年 4月7日

結局、Rayは地元の中学に入学することになったので、私の後輩になることに。

母校へは何十年降りか。
と云っても実は少し前、入学式に必要な物を聞きに母校に何十年降りかに訪ねていったので、実際は1ヶ月ぶり位なんだけどね(爆)

あちこち少しずつ変わっている部分はあるものの、基本的には私が通っていた頃と変わってはいない。

懐かしいなぁなんて思いながら、正門入って直ぐのとこで記念撮影。


因みに、私の入学式は、正門のとこで記念撮影した。
そしてその日は、蕁麻疹で両目が腫れていて最悪だったんだよねぇ…(苦笑)
思えばあの頃からストレスなどで蕁麻疹が出るような体質になったんだっけ。
まぁ小学校卒業する1ヶ月前に横浜に戻ってきて、まだ2ヶ月と云う状態での入学式だったからね。
因みに、小学1年が終わって春休み、自分の誕生日の時に大阪に単身赴任していた親父の所に引っ越すことになっていたんだけど、その時ははしかに掛かっていて熱も出て朦朧としていた状態での引越だったのを今でも覚えている…(苦笑)

今年は8クラス。
因みに私の時は11クラスもあった。
でも今の方が全然少ない。
自分の時代は1クラス44人だったけど、今は34〜5人で8クラス。
それでも他の中学に比べれば多い方だと云われる。
尤も、4校の小学校から来るので、マンモス学校になるのは当然だ。

幼稚園の時帰りのバスだけ同じ乗降地を使っていたS太君とは、小学校では学区が違って別の学校だったのだけど、中学でまた再会。
残念ながら同じクラスにはならなかったけど、久々にママと再会して話が出来た。

貼り出されていたクラス分け一覧を確認。

Rayは5組だった。
仲良しの友達とはみんなクラスがバラバラになった。


下駄箱へ向かうRay。

私の時代は、旧校舎から1組だったが、今は新校舎から1組らしく、Rayは5組なので、旧校舎側だった。
私は、1-10、2-10、3-1だったので、2年間は新校舎、3年だけ旧校舎使用だったんだよね。


体育館は確か建て替えられているはず。
前は平屋状態だったけど、今は2Fが体育館。

待ち時間の間、吹奏楽部が色々な曲を演奏していた。

私が住んでいる所は、地元民が多い。
だから、この学校卒業の父兄も多く、案の定、父兄席で待っていた時も、後ろの方でOBが煩かった。
酔っ払いかってぐらい茶々入れたりしていた。
恥ずかしい(苦笑)
相変わらずやんちゃしてんだな親になっても…と心の中で思った。


新入生登場。


まぁ想像していたけど、思っていた以上にRayは周囲の子たちより小さい…(>_<)

なんで入学式が13時からなんだろうか…と思っていたら、来賓の中に、6年の時の担任の先生がみんな来ていたからだ。
他の小学校の先生も全員参加していた。
だからか、午前中し小学校でも入学式があったから、中学は午後なんだ…と納得。


と云うことで、担任だったK野先生。
相変わらず髪の毛立ってました(笑)

新入生が退場した後は、役員決め。
各クラスから3名決めなければならない。
それが決まるまで体育館からは出られず、子供たちも帰れないと。
中々家のクラスは決まらず。
指揮を執っている役員の人が提出した役員用紙を確認しながら、1年でやりませんか? と一人ひとりに訪ねていく。
だがそれでも決まらない。

どんどん他のクラスは決まって体育館を後にしていく。

2人までは決まったが、最後の一人が決まらず。
最終的に決まらなかったらジャンケンかくじ引きになるってことに。

実はダンナ、結構ギリギリまで寝ていたので朝ご飯を食べずに入学式に参列。
私とRayとKayはブランチみたいな感じで早めの昼食を食べて出てきたから良かったんだけど、ダンナは空腹でイライラ仕始めてきた。
このままだと決まらないし…と云うことで、1年の時にやっておけば後は楽か…と自分で手を挙げた。

お陰で決まったけど、その後、役員最初に集まった日で、正副を決めるのが最初の仕事。
それが決まらないと色々決めなければならないことも決まらない…と。

1年の委員会は広報って決まっているので、パソコンで広報誌を作るのでパソコンに詳しい人、印刷物関係のことに詳しい人が理想的…と云うことで、結局、広報委員長をやることになった…_| ̄|○
だけど、広報の経験がないので、副委員長2人は経験者がなってくれたので助かった。

これから1年間は広報誌作りやイベントなどの手伝いをすることに。
だが、母校のことだからね、今年は頑張るよ。


帰り、近所の公園で辛うじて散る前のソメイヨシノの所で記念撮影。


単焦点レンズは補正せずとも綺麗に撮れるのが最大の利点だな(笑)

18:00 カテゴリー:Nursery's Diary | コメント(2) »
2014年4月
« 3月   5月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930