2013年11月

模試の結果が怖い…

2013年 11月30日

受験まで60日ぐらい…
怖い…
そう考えるとこんなにのんびりモードでいいんだろうかって思うぐらい怖い。

流石にRayもPS3で遊ぶと云うことはしなくなったけど、毎日朝ご飯を食べながらYouTubeを見ているし、緊迫感がないなぁ…
時間がある時は、塾や学校の宿題の他に、兎に角漢字が弱いので、漢字を書くだけ書け! とやらせているけど、それを自らやってくれればいいんだけど、中々ね…(苦笑)
でもまぁ本人はそれでも絶対に合格して、入りたい学校に通うんだって話しているので、それに向けてガンバレって感じ。
受験までの日めくりカレンダーでも付くって緊迫感を漂わせようか…とちょっと考えたりも…

後期に入って、そろそろ受験までカウントダウンに入りつつ、怒濤のように模試が続いている。

3回前の模試の結果はとても良くて、B判定だったけど、前々回の結果が出てきて、D判定。
えーーーってぐらい悪くて吃驚した。

その時の模試の問題は全体的に兎に角難しかったようで、塾で常に上位に居る子たちも、みんな結果が悪かったようだ。
でも、その中でもその模試を受けた子供2000人弱の中で1位を獲った子は勿論居る訳だからね…もっと気を引き締めないと。

先生は、模試の結果はきにすることはないって確りフォローを入れてくれている。
反対に模試の結果でどこがダメだったのかが分かる。
その苦手部分を確り克服して、次に似たような問題が出た時、必ず正解になる方が大事だから、確り復習しないと、と云う話だった。
だけど、Rayは復習が苦手。
過去の問題を何度も何度もやれって云っているけど、あまりやらない。
同じものばかりやるとその問題に慣れちゃって、答が分かるって云うのも一理あるんだけどね…。

それと、Rayが受験予定の学校は、まだ中学が併設されて2年しか経ってないので、過去問題が実質2回しかない…と云うのもネックと云えばネックなのだ。

で、前回の模試は、熱で朦朧としながら受けたので、到底結果は良くないだろう…と私は踏んでいたし、あまり期待もしていなかった。

まだ答案用紙は戻って来てないのだけど、結果だけ昨日の塾で先生が教えてくれたようで、それをRayから聞いたけど、適性検査2の偏差値は58。
3は平均的。
だけど、適性検査1はボロボロだったそうだ…。
1は文章やデータの内容を分析して理解出来るか…と云うような問題。
2は自然科学的な問題や数理的な問題を分析考察する力や、解決に向けて思考、判断し、的確に表現する力を見る問題。
3は図や表・データなどで表された情報を読み解き、そこから得られる情報を理解する津からを見る問題。

あんなに作文がダメだったRayは、塾の男子の中ではかなり作文の成績は良いみたいだ。
今回も、作文でかなりの高得点を出しているので、そのお陰で偏差値が58。
みんなが苦手としている部分で高得点が取れるのは大きい。
内申点が良くないので、適性検査で点数を獲らないと合格出来ない。

後は、苦手な1でもっと点数が取れるようになれば、もっと安心出来るんだけどね。

後60日。
それで克服出来るか否か。

春に、詰め襟で通学するのか、ジャージで通学するのか(爆)

これから本腰入れて頑張らないとだな〜

9:33 カテゴリー:Nursery's Diary | コメント(0) »

12SR

2013年 11月22日

我が家の車歴は拘りがある。

元々ダンナがBNR32のフルチューンを乗っていて、私は結婚してから免許を取ったのだが、途中悪阻が酷くて中休みした関係で、免許を取ったのが、もう妊娠中期も終わりの頃。
年が変わった4月にはRayが誕生で、新生児を乗せるには色々と問題のあったGT-R(爆)だったため、子供が生まれたと同時に、初めて我が家にセカンドカーがやってきた。

Rのために私はMTで免許を取らされたのだけど、結局、取ったのが妊婦の時だったから、クラッチは重い、シフトは短い…と普通のMTと訳が違って運転しにくいのなんの…。
それにチャイルドシートを付けるのには難しい状態だったし、免許取り立てなので、ダンナがRはまだ早いって殆ど運転させなかったために、片手で数えるしかMTの運転をしていないまま、最初のファミリーカー、リバティGT4を手に入れた。

これにも拘りがあり、普通のリバティとは違って、GT4はS13と同じエンジンを積んでいたから。
ノーマルリバティとはエンジンそのものが違う。
それと、当時はスキーにも行っていたので、4WDじゃないとダメだったし(BNR32も当然4WD)と云うのもあって、全国あちこちで探して、やっとの思いで入手したのがリバティGT4だった。
スライドドアは楽だったし、何よりAT車の運転は楽しかった(笑)
リバティGT4はコラムシフトだったから、それはそれで楽しかったしね(笑)

それから、赤いプレサージュRiderに乗り換えたのだが、AUTECHとの付き合いはここから始まる。

元々プレRiderは買う予定はなかったのだが、たまたまプレサージュがフルモデルチェンジした時、近所のDLに試乗しに行ったら、リバティとは違い室内は広いしセカンドシートが分割する(GT4は分割しなかった)のはかなり魅力的。

GT4を下取りに出せば…と話はあれよあれよと進んで購入に(笑)

ずっと白が続いていたので、私は他の色が良かったのでこの時は赤。
しかも、ダンナは車弄りが趣味なので、あれこれ弄ってお金かけるんだったら、もういっそのこと全てがチューンされている物を買った方がよい、と云うことで、初めてRiderを購入したのだ。

当時、ルミナスレッドのRiderはなかったし、何より色だけではなく、3.5L、4WDと云う更に稀少タイプをチョイスしたので、当時のAUTECH社長にも「3.5L、4WDのルミナスレッドのRiderを見たのは初めてだ」と云われた位。

新車で初めて購入した車だし、ずっと乗り続けるつもりで居たのに…プレに乗り換えてからRayがカートを始め手狭になってきた…と云うのと、マイケルが購入したエルグランドRider HPSがかなりいい、と自身のブログで大絶賛していたのを読んだダンナが、アレが欲しい! とまた車好きの血が騒いだ…。

でも、HPSはエルグランドでも最高グレードで、ノーマルエルグとは比較にならないぐらい高い(爆)
正直、Rも保持しつつエルグHPSなんて無理って話していたら、あのR好きのダンナが「だったらRとブレを下取りに出してもいい」とまで云ったため、我が家の車はエルグランドRider HPSに変わった。

唯、今回は初めての2WD。
もうカートをやっている間は、スキーに行く余裕はないし、都会だったら2WDでもスタッドレスを履いていれば雪の日も大丈夫だろう…と云うことで。

もうこれで暫く乗り換えることもないな…と思っていたのだが、2回目の車検を今年の7月通すか通さないかでダンナと話し合い、結局、通したものの、ダンナは次の車検は通さないって頑な。

実は、ダンナがもうAT車に飽きてきて(爆)MTが運転したいって少し前から云い始めていたのだ。

今年はRayが受験でカートはやっていないので週末は暇で暇でしょうがないダンナ。
車で出かけるにも大概は買い出し程度で、MTが兎に角運転したい…とずっと云って来ていた。
だが、私はMT免許だけど、運転は出来ないに等しい。
多分平らな所だったら運転は出来るだろうけど、坂の多い横浜を走りきれる自信がない(爆)

実は今年の12月にMarch NISMOが発売する。
これはAUTECHがチューンしたエンジンを搭載し、MT車が出るのだ。

カートもやっていないのであれば、大きい車は必要ない。
そもそもダンナはミニバンは好きだけど、1BOXは嫌いだ(エルグは1BOX、リバティやプレはミニバン)

もうMTが乗りたくて仕方ないのと、タイミング良く、エルグのローンが完済出来る時がやってきてしまっていた(爆)

ダンナが「March NISMO買うぞー」って意気込んでいる。

ギャー、何てこと云うんだ、やめてくれー、運転出来なくなるじゃん!

「練習すりゃ大丈夫、どうせ坂道発進だけだろ?」
「そんな練習すりゃって云うけど新車で練習なんて無理無理無理!」

ってやり取りしていた。
それにまだ受験も終わっていないし、Kayの幼稚園もまだ1年あるからお金はかかる。
確かにエルグのローンよりはMarchの方が少しは安くなるのかもしれないけど、そもそも新車で運転練習なんて絶対無理。

新車で購入するのは、Kayが小学生になってからにしてくれーってダンナに話したら、だったら中古で12SRを買う!

って、2〜3日で見つけて来やがった(爆)
程度のいいそこそこな値段の12SRを。


と云うことで、我が家の新しい車、12SR。

久々のMTは、まぁ何とか走れる。

走れるが、坂道はダメだ(爆)

ちょっとの緩やかな坂でもクラッチがミートしないと下がるので、ちょっとでも下がると半ばパニックに(爆)

ダンナが「まだまだだなぁ…暫く坂道発進の練習だな」って云う。

ほら〜、だから云ったでしょ?
新車のMTとか無理だって(爆)

ってことで、日々練習の毎日に。

自分一人で運転の時は、可能な限り坂道を避けて(爆)走る。
ダンナが居る時は容赦がないので、ダンナが教官になってあれこれ指導しながら運転。

普通の道路では、シフトアップもシフトダウンも大概はオッケー。
エンストも殆ど起こさない。
だけど坂道だけはねぇ…。

あとまだ怖くて踏み切りは走ってない(爆)

さあ、私はスイスイとMT車の運転が出来る日はやってくるのだろうか(笑)

乞うご期待(爆)

7:10 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

風邪ループ

2013年 11月17日

Rayの風邪が悪化し、金曜発熱で学校をお休み。
お昼前に小児科で診察して貰ったんだけど、その後、処方された薬を飲んでも少ししか熱は下がらず。
薬がキレると上がる…の繰り返し。

今は、インフルB型と、溶連菌感染症も流行っていると云っていたし、Rayも喉が痛い…と話していたので、溶連菌感染症の疑いを持ったので、今日、ギリギリで予約を取って診察して貰った。

案の定、インフルと溶連菌感染症の検査をしたけど、結果は白。

検査代高かったしRayは痛がっていた…

今も相変わらず熱がある状態。

そして自分も微熱感…。
でも今日は人手不足で要請が入っての出勤だったので気合いで乗り切った。

金曜の塾は休んだのだが、土曜は模試だったので、微熱だったが模試を受けに行ったけど、適性検査3の頃には熱が上がってきて、かなり朦朧としていたらしい…。
そんな中でも模試を受けに行った根性は認める。

9月からこっち、Rayは色々な病気になっている。
免疫力が低くなっているみたいなので、免疫力を高める野菜を使った料理を暫くは作らないとだなぁ…。

そして、私は週末感謝祭なので、怒濤の週末になります…トホホッ

私も早く風邪を治さないとだな…(苦笑)

19:13 カテゴリー:82's, Nursery's Diary | コメント(2) »

Kay、七五三

2013年 11月15日

Kayは産まれた直ぐ後、ダンナが大腿骨を骨折して入院し、完治するまで時間もかかったので、実はお宮参りもしていない。

その後、お食い初めも結局バタバタしていて出来なかったので、七五三ぐらいは確りやってあげようって思って、当初は川崎大師で七五三のお詣りをしようと考えていたのだけど、色々とあって、やっぱりRayの時どうよう近所の神社でお願いした。

結果的には天気が午後から雨って話だったので、近所でお詣りして正解だった。

9時に近所のスタジオアリスで着付けをお願いしていたので、その前にエルグに乗って向かっていたのだが、スタジオアリスの直ぐ近くで、家から走って信号で右折をした途端、警察官がわらわらとやってきて誘導される。

何?
何で?

頭の中がハテナでいっぱいに。

停止して話を聞こうと窓を開けると、7時から9時までは、右折禁止だったらしい。
しかも標識は時間的にくるっと入れ替わるタイプなのと、普段この時間にその道路を車で走ることがなかったので盲点だった。
と云うよりそんなの知らなかった…。

お詣りした後、直ぐダンナは出社するって話だったので、ダンナは鞄を持っていったと思っていた。
家に鍵をあけて入って鞄を取るより、家の前まで車で戻ってMTBに乗り換えて直ぐ出社出来るし、そうすると私は勝手に思い込んでいた。
反面、ダンナは家に戻ってくるんだから、鞄を持って出る必要はないだろう…と思い込んでいた結果、鞄の中に財布も入っていて、その中に免許もあるので、免許不携帯と進入禁止を無視したってことで切符を切られてしまった。

やっぱり本厄、お祓いをして貰ってもあるねぇ…。
本当にタイミングが悪いってことだけど、切られてしまったものは仕方がない。

時間的に間に合わないので、私とKayはそこから徒歩で向かい、ダンナは免許がないので一端家に取りに行って掲示してからこちにら戻って来た状態。

そんなこともあったのでやっぱり近場でお詣りをして正解だった。
終わって暫くしたら雨が降ってきたしね。

正味、着付けをお願いして1時間半でスタジオアリスに戻り、スタッフさんたちが「もう戻って来たんですか?」ってみんなに吃驚されていた(笑)
近場だったからね。
着物はきつめに着付けするので、やっぱり長時間は子供が耐えられないらしく…短時間で済ませることが出来たのは寧ろ良かったようだ。



無事、七五三が終わって良かった(^-^)

で、Rayは、家族で写真を撮るので、学校は遅刻して行く予定だったのに、昨日学校から帰宅した時既に発熱(苦笑)
お詣りの後、小児科に行ったんだけど、こんな状態で学校には行けないので結果的にお休み。
勿論、塾もお休みに…(苦笑)
明日は塾で模試があるから、何がなんでも今日中に熱を下げて欲しいけど、熱って夕方から上がるからね…。

現在9度近くまで上がっているけど明日塾行けるのかな…不安だ…(苦笑)

19:15 カテゴリー:Car's Diary, Nursery's Diary | コメント(0) »

5歳

2013年 11月2日

Kayたん、5歳、おめでと〜♪



20131102-180820.jpg

18:08 カテゴリー:Nursery's Diary | コメント(0) »
2013年11月
« 10月   12月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930