Car’s Diary

新型プレサージュとお祭り

2003年 8月4日

2日、夕方からニッサンに行き、新型プレサージュを見てきた。
序でに試乗してきたのだが、チャイルドシートをいちいち持ってくるのは面倒だったので、セカンドシートにRayを乗せ、シートベルトをして固定してみた。
案外いいかも。
もうジュニアシートレベルでもいいかもしれないとは思った。
だが、暴れると通常のシートベルトでは抜け出すだろうし、自分で勝手に解除も出来そうだから、やはりチャイルドシートで固定しているのが無難だろうなぁ…と云う結論に(苦笑)

その後地元で年一度やると盆踊り大会に行って来た。
本当は金土の2日間で金曜の夕方に行く予定だったが、午後から出かけて帰宅が遅かったので、土曜に行くことに。
しかし、凄い人だった〜
元々狭い公園だから、的屋も殆ど出てないし、町内会や子供会の人たちで焼きそばとかお祭り必須系の料理やお菓子を安値で売っているんだけど、ビールと焼きそばを食べてきた。
Rayの友達とは残念ながら会えなかったのだが、Rayはそれなりに楽しんでいたようだ。
あまり長居出来るようではなかったので、序でに買い物をして帰宅。
もう少し大きくなると今度は幼稚園の友達とかと戯れることも出来て楽しいんだろうなぁ(笑)

19:04 カテゴリー:Car's Diary, Nursery's Diary | コメント(0) »

ノスタルジー

2003年 8月4日

土曜、朝からおでかけ。
ダンナは小中と世田谷に住んでいて、前々からずっとその頃通っていた所を散策したいと云っていたので世田谷散策に出た。
それも目的だったのだが、もうひとつはその近くのファミレスで、同級生のYさんと再会することになっていた。
彼女は今L.A.在住で、先日結婚したばかり。
相手は同じ日本人なのだが、今は日本に帰ってきているので、その間に会おうと云う話だった。
ダンナは前にも何度かYさんとは会っていて、私もその話を聞いていたのだが、今回は一緒に会うことになっていた。
小学時代の同級生。
私は横浜だが、1年生の1年間と、卒業する1ヶ月前だけがこっちの小学校で、中は大阪だったので、小学でこっちの同級生って交流は殆どないかなぁ(苦笑)
大阪時代の親友とは未だにやり取りがあるけど(笑)

梅雨明けだったようで、茹だる暑さだった。
世田谷の向かった界隈は実は何度かクルマでは通ったことがある場所だった。
元々ダンナが子供の頃住んでいた家は、現在、無くなったパパの弟家族が住んでいる。
が、親戚付き合いが途絶えているので叔父以外全く会ったこともない(爆)
それも結婚式で会っただけで、それ以来会ってないってことでしかも叔父しか参加してないので知る由もない(爆)
家が現在どんな風になっているのか見に行ったが、ピンポンを押そうとは思いもしてないしどうでもよかった。
付き合いがないので(爆)
あちこち歩いて、同級生のお家がまだ健在なのか見て歩いたりしていた。
最後に伺った家は、高校の時、バイク事故で亡くなってしまった同級生の家。
ずっと来てなかったし、せめてお線香でも…とダンナが云っていたので、立ち寄った。
お父さんがいらして、色々と話をした。
今でも命日には同級生が集まってお父さんとお酒を飲んだりしているそうだ。
ダンナはそういう所、適当なので(苦笑)これからは同級生とちゃんと連絡を取って会ったり連絡したりしなきゃ。

ファミレスに予定時刻を少し廻ったが到着し、Yさんとも合流。
初めて会ったが、とても気さくで明るく活気溢れている人だった。
何れ、将来は日本に戻ってくるみたいなことを話していた。
式は未だで、日本で挙げるらしい。
シアワセいっぱいオーラが沢山出ていた〜(^-^)
今、凄く綺麗な瞬間なんだなぁって思った。
それに引き替え私は……(苦笑)
子供を産むとやっぱりダメだなって思う。
芸能人じゃあるまいし(苦笑)エステに通ってでもしない限りは産前の体型とか、若さとか皮膚の張りを維持するのは不可能だ! と経験した。
でもそうやって落ちぶれていくのも悔しいし癪に障るのでちょっと悪あがきはしていたり(爆)

その後、ニッサンに立ち寄って新型プレサージュを見てきた。
で試乗してきた。
新しいプレはいいね〜。
ボタンひとつで、スライドドアの開閉は勿論、助手席側の後ろのシートもボタンで自動的に倒れて、前に移動しサードシートの乗り入れが楽になっている。
ある意味、ユニバーサルデザインと云ってもいいのではないかって思った。
いやいや、あれはいいね。
サードシートにチャイルドシートを乗せてもあれだったら乗り降り楽だと思ったよ〜。
すっごく欲しい。
でも、りばちーを下取りには出せない(苦笑)
所詮冷やかし〜(苦笑)

その後、地元近所の公園で盆踊り大会があったので、行ってきた〜
そのことについてはNurseryの方に載せるです〜
でも眠いのでまた明日にでも(爆)

2:53 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

初心者の運転

2003年 7月24日

昨日、ダンナが日帰りで大阪出張だったので、朝新横まで送りに行った。
序でだったので銀行ATMに立ち寄ってから帰宅。
帰りは途中まで幹線道路なので3車線。真ん中を突っ走っていた。
帰りは走行側に区の警察があるのだが、その100mぐらい手前だっただろうか、左車線に右ウインカーを出して停まっている初心者が。
? 何で右ウィンカー? と思ったら、その10m以上も先に路駐が停まっていた(爆)
「ああなるほどね…」と思い、優しい私はライトを点灯して入れてあげた。
が、大失敗だった(苦笑)
みんながみんな初心者がこんなことはないとは分かっている。
中ではホントに初心者? ってぐらいカッ飛んだ運転をしている人もいるのだから。
だが、50キロ道路を渋滞でもないのに20キロで走るのは止めれ〜っ!
教習所じゃないんだよぅ。
挙げ句、それ「わ」ナンバーだった……
「わ」ナンバー…レンタカー。
ってことで、初心者な上、車幅間隔も全く身に付いていないその初心者の運転手は自分より少し若い女性。
多分、助手席に乗っているのはその母だろう…。
それはいいんだけど、初心者で迷惑な運転しているのに、片手を大降りしながらその母と話しに夢中になっている様子(苦笑)
「オイオイ、頼むから運転に集中してくれ〜!!」と思ったのと、Rayを寝かせたまま置いてきて急いで帰りたかったので、右側からかまして追い越して帰ってきた。
初心者…自分も当然経験してきたから分かるんだけど、あんなに運転に集中してなかったことはないよ(苦笑)
それにやっぱり初心者ってブレーキが凄く早い。
停止線のはるか前方でブレーキ踏まれるからこっちも踏まざるを得ない。
実に迷惑な初心者だった…(苦笑)
後続車にそれで煽られちゃったしさ(ブレーキが早いのとスピードが遅いので)
それであったまきたから右からかましてぶっ飛ばして帰ってきたんだけど〜(爆)
もう暫く初心者は自分の前に入れてあげない。
もっとベテランの人に入れて貰いなさい(爆)
つーか、初心者のくせに左車線走っている方が間違っている。
左車線には路駐が多いのに路駐が居ることに気付かなかった…と云うのだったら、それは状況判断ミスだし(苦笑)
運転にも車体にも慣れてない人が3車線で左車線走っているって……
私だって朝のラッシュ時、左車線なんか走りたくもないわ(爆)

9:16 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

GT第4戦@富士スピードウェイ

2003年 7月15日

日曜、富士スピードウェイにGT第4戦を見に行ってきた。
土日で予選と決勝だったのだが、予選は行かず決勝のみ。
でもホントだったら両方行きたいんだけど、まだRayがちっちゃいし、車中一泊はちょつと厳しいかなって云うのもある。
土曜はまだ天気が持った感あったが、日曜は富士に向かう途中から土砂降り(苦笑)
それを考えて前日、Rayにレインコートを買った。
前買いに行った時、丁度Rayに合う100Sサイズが売り切れだったのだが、今回はアカチャンホンポだったし、ギリギリあった。
しかもトミカのヤツだし(爆)←Rayかなりお気に入り。
金曜、ダンナが呑みすぎて、真夜中にゲロ(失礼)吐きながら電話してきたから、大丈夫か?
と思ったが、流石に土曜帰宅後ダウンしていた。
でもまぁ日曜には体調も戻っていたようで良かった。
何より誰よりもRayが楽しみにしていた感じだったので。
もう前日はちょっと興奮気味。
朝は流石に辛かったなぁ、早朝で(爆)
到着後、屋根付きの場所を探したが、殆どがスポンサーで確保していて無理。
カッパも傘もあるので、仕方なく雨ざらしの場所を取った。
でも前半はまだ降ったり止んだりだったからマシだったのだが、波瀾万丈だった。
今回の第4戦から、初めて1レース、2レースをインターバルを取ってレースが分けられた。
各々のレースでの順位で仮ポイントを貰い、最終的にそのポイントの合計で総合順位を決めるシステムになったそうだ。
それと今回のはマレーシア戦のはずだったのだが、政府だか何だかの関係でマレーシアでは出来なくなったらしく、富士では第4、5戦と立て続けに行うことに。
しかも、2004年までマレーシア戦は全部日本ですることが決定したそうだ。
でだ、第1レースが始まるまで時間があったので、折角パドックチケを取ったので、パドックに移動しようと思っていたら、入場時間前だったのでメインに色々出ているお店を回ることにした。
で、当然ながらそこでいの一番に行ったのが「カルソニック」
もうRayがカルが大好きで、カルのミニカー持って行った程。
そこで、結局、ハンドタオルとTシャツを買った。全部Rayのもの(苦笑)
買い物をしたらカルの旗をくれた。Rayは大喜びだった。
お店の前には34のカルが展示されていて、おじさんが一生懸命、雨露を拭き取っていた。
そこにRayが興奮状態で近寄ったら、なんとそのおじさん、Rayがカルのミニカーを持っていたことに気付き、普段は絶対に無理なのに今回は特別だ〜って気前良く、カルソニックの車内に乗せてくれたのだ〜!!!
フルバケにすっぽり嵌っているRay。ドキドキしまくっていた感あり(爆)

雨だったのでデジカメ持参してなかったのだが、猛ダッシュで取りに行ったよ。
たまたま、入れないようのドアにガッチリガムテープで固定していて、それをわざわざ剥がしてくれたのだが、それに時間がかかったからデジカメを取って戻った時、丁度Rayがフルバケに乗る所だった。
いやぁ、超貴重な体験。
滅多にないことだから、Rayには覚えていて欲しいがきっと無理だろうなぁ(苦笑)
でも、写真を撮ったりしていたら、私の後ろに続々と少年と親の列が(爆)
みんなカルの運転席に座れると思ってガンガン並び始めてしまった。
私たちはおじさんに沢山お礼を云ってその場を去ったが、その後は直ぐ閉めていた(爆)
どうやって断ったんだろう……

それからパドック解禁時間になったので、そっちに移動。
しかし、人が多くてろくろく車を観ている所ではなかった(苦笑)
普段、サーキットに走りに行っても、ホームストレート内を歩くことは出来ないので、それは貴重な体験だった。
Rayは糸の切れたたこ状態でホームストレートを走り捲っていた。
レインコートも大活躍(爆)


そろそろ第1レースが始まる頃とメインスタンドに戻ってきたら、パラパラと霧雨のような雨は止んだものの今度は深い霧が発生。
あっと云う間に、最終コーナーも第1コーナーも霧でかくれ、パドックすら霧の中に(苦笑)
当然、スタートは遅れに遅れた。
本当は第1で30周? 第2で40周入るはずだったのが、結局、霧が晴れるまでスタートが遅れたので第1で20周、第2は30周になった。

スタート前、スタート地点まで入れるチケを持っている人がわらわらと(爆)

我々の目の前は丁度、クラス別のZが。第1レースは第2位からスタートだったが、総合でZ優勝!
しかもこれがまた煩くていい音出してんだわ(爆)

Rの方は、6、7、8位からスタートだった。
しかも何故かニッサンだけ、スタート前、タイヤラックにどっさりタイヤ積んで出てきていたし(爆)
(6、8位がNISMO、7位がカル)
だが、第1レースで、カルが1位。2位モチュールNISMO、途中までは3位にゼクセルNISMOが居たのに最後の1周で抜かれて4位。
それで第2レースに持ち込んで、やっぱり途中1、2、3位でRが並んでいたのに、残り5周辺りで、クルムが失敗したらしく、7位だか8位まで後退(苦笑)
1、2、3フィニッシュの夢は破れたよ(苦笑)
でも、1位のカルは圧勝だった(^-^)
久々に楽しいレースだった。
第2の方は、1コーナーに突っ込んだ車があったので、途中ペースカー先導で3周か4周走っていたし、TVでやったの絶対に観たい!
ってことでスッゴク楽しんだレース観戦だった。
でもこの後がねぇ。
当然ながら、前日予選をしていたので、そっちから来ている人からサーキットから近い駐車場を使っている訳で、何度か富士は行っているが、第1コーナー先の奥の駐車場まで行ったのは今回が初めてだったよ。
でもまぁ帰りは下りだったから頑張ってRayも歩いてくれたが、駐車場を出るまで相当時間が(苦笑)
1mすすむのに1時間もかかり、サーキットを出たのに1時間半(苦笑)
それが一番疲れた(苦笑)

Rayは車中墜ちてぐっすりだったが、親はぐったり(苦笑)
流石に日曜は早々に墜ちた(爆)

今回はRayのものばかりだ。
自慢? の自分のRと一緒にはしゃぎ捲るRay(爆)

19:02 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

敷地内駐車場の抽選

2003年 6月23日

日曜はいつもの通り買い出しに出て、その後夕方に、敷地内駐車場の抽選だった。
ひとつ空いたので、抽選に出ようってことで、引越当初は、コの字型のマンションに隣接してある立体駐車場なので、ダンナのRでは、音が響くため諦めたのだが、今はリバティーがあるし普段は殆どRには乗らないので、立駐に停めて盗難防止したいと云うのが一番の理由。
で、使う時だけリバティーと交換して今使用している駐車場に停めればよいな…と思っていた。
今回は家を含めて3軒参加して、じゃんけんでくじを引く順番を決め2番目だったが外れた(爆)
まぁ当たればいいよねって話だったのでいいのだが……
54世帯(だったと思う、ソレ前後)のマンションで26個しか立駐がないっていうのもちょつと酷いよ(苦笑)
いくら土地の問題があったと云っても、立駐なんだから、片側は4Fまであるのに片側は2Fまでしかないんだよ?
しかも2Fの方は廊下側と隣接しているんだから日照の問題もないのにさ。
何か、家が買った時期が丁度過渡期だったみたいで、家の後から建てられた同系列のマンションは見違える位利点満載なんだよね(苦笑)
まぁそんなこと云ってもしょうがないんだけどさ〜
宝くじが当たったら(爆)絶対にもっと広い所に引っ越してやるっ。チッッ

12:44 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

Rに対する執着

2003年 6月23日

土曜久々にRに乗って出かけたのだが(詳しくは82’s Diary参照)最近のRayは聞き分けがなくなってきている。
日曜買い出しに出た時、普段はリバティーなので、リバティーで出かけるって云うのに、頑なに「じ〜ち〜あ〜るっ!!!」とダダを捏ねて超音波を出していた。
ダンナがリアルロボットを作っているのだが、それも「パパのでしょ?」って云ってもダンナの目を盗んで弄っている。
まぁ好奇心旺盛だからしょうがないんだが、それでもRに対する執着は、多分ダンナ以上ではっきり云って異様だよ(–;)
好きなことはいいことだが、ここまで執着されると怖いぐらいだ。
加減ってものを子供は知らない。
この頃の年の子はどうしようもないのかなぁ……。
手に負えなくなってきている昨今……(;´д`;)

12:35 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

久々のR

2003年 6月22日

土曜は何したっけ?(爆)
まったり起きて、庭の手入れをした後、港北東急に買い物に行って終わったような気がする(笑)
あっそうそう、港北東急に行く時、リバティーで出発したのだが、近所を未だ走っていた時、ダンナが
「こんなに天気がいいんだったらRを動かしたかったなぁ」
と云ったので、そのままUターンし(爆)Rで行くことにした。
5月の総会以来、エンジンも廻してないし丁度いいねってことで。
で、穴ボン(穴開きボンネット)にしたのが、2年前の春。
丁度同時期にリバティーを購入したので、それ以来、夏はRに乗らなくなっていた。
と云うのも、油温や水温が急激に上がって、ブローする危険性があるから(笑)
で、実際、家のRはチューニングカーなので、真夏にエアコンなんかをかけた場合、一気に水温が100度を超える。
110度ぐらいになっちゃうと大体ブロー。
なので、真夏は余程のことでなければRは乗らないことをここ数年していたのだ。
だってエアコンも付けられない真夏の車内って最悪だよ?
いいダイエット以前に脱水症状で死ぬって(爆)
で、穴ポンの効果はどれぐらいなのか実際試したことがなかったので、今回、丁度気温も30度近いし試してみることにした。
エアコンを入れた状態で走ったが、大体85〜90度ぐらいで安定していたのだが、走って暫くして気付く。
穴ボンの穴から白い煙がもくもくと(爆)
一体何の煙だよ、と一瞬焦ったが、別にどこも以上はない様子。
多分、暑いからだったのかな? ←結局、原因は分からない(爆)←いつも適当(爆)
で、途中からファンが接触不良で止まったらしく、そこからが一気に100度を超えたので、当然エアコンは切って走った。
その頃、駐車場渋滞が少しあり、のろのろ運転に。
のろのろだとエンジンが冷えないので、益々温度が上がり、最終的に102〜3度まで上がった。
まぁギリギリセーフって感じだった。
駐車場に着いて、ファンの確認をしたが、ちゃんと廻る。
やはり接触の問題みたいだ。
だが、ファンが正常に動いていれば、穴ボンの威力は充分発揮したことになる。
これで真夏でもエアコンを付けた状態で、Rに乗ることは可能と云うことが判明した。
やはり穴ボンは必須だな(爆)
本当はカーボン製が欲しいけど、高くて手が出せない。
でもFRPでも全然いいと思うよ、私は。

RayはもうRに乗れただけで興奮気味で「ぱぱ、じ〜ち〜あ〜る、うっちゃいね〜」を連発しながら超ご機嫌、その後暫くして墜ちた(爆)
乗せている時はいいのだが、カバーを掛けて仕舞う時がねぇ。
もう大泣きっすよ(苦笑)
クルマ好きなのはいいのだが、ここまで異様に執着するとちょっと面倒ってのが本音だよ(–;)

13:58 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

「先生!」とル・マン

2003年 6月16日

13日に恒例の別マの発売日だった。
ずっと好きで読んでいた作家さんの作品がとうとう終わってしまって、毎月楽しみにしていただけに長い連載だったしちょっと淋しく思ったよ。
でも、この先もちょくちょくその後の話を描くことになってはいる、と作家さんからメールが来たので、楽しみにしているのだ。

この週末は買い物三昧だったな(爆)
土曜は午後から港北東急に行って買い物をして、日曜はプランターとか色々買い出し。
日曜は久々に晩酌した後、片頭痛が始まって寝ちゃって、少し寝て薬飲んだらスッキリ治ったよ。
でも、やっぱり眠くてご飯食べた後、ル・マンを見終えて寝ちゃったらしい(苦笑)
ダンナに「寝るよ〜」って起こされたのが既に3時だった(爆)
それから少し片づけして、ちまちま何度か寝たのでメールチェックしてから寝入った(笑)

ル・マンはドライバーもエンジンもタイヤもどこもかしこも日本製って云うコンドウレーシングを応援していた(笑)
マッチ好きだし(爆)
でもprototypeだから色々とトラブルはあったみたいだけど、それでも13位で完走出来たことは
次のステップに大いに繋がるんじゃないかって思った。
それよのGTクラスのR共はどうしたんじゃ〜っ。
そっちの方は全く話もしてくれないのでどういう結果だったのかも分からない(苦笑)
ニッサン、何で撤退したんだよ〜
そろそろまた復活して欲しいんだがなぁ……

そろそろまた仕事の営業を開始しなければ……

14:10 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

車好きに、車嫌いな女は似合わん(爆)

2003年 6月9日

日曜、早朝にラフが上がってきて少しずつ仕事をしつつ、最後の晴れ間かもと思い洗濯。
そんなことをしている時、B\’z関係の情報が流れてきた。
月曜、六本木でゲリラがあるって。
でもかなり怪しい情報だから判断が微妙……
結果からすると、今日、15時から六本木ヒルズで「IT\’S SHOW TIME」をするらしい。
27日に流れるB\’zの特番用だ。だから1曲だけなんだよね。
朝から既に凄い人らしい……
仕事がテンパッてなければ行っていたかもしれないが、これから未だ素材の作り込みをしないとダメだからそんな余裕はなし!
数曲やってくれるんだったら行っていたかもしれないけどね(苦笑)

ってことで、仕事は凄いテンパッてきている。
でももうこれで終わりなので(…た、多分)もうちょっとだ。

で、日曜、スッゴイ面白いことがあった。
夕方、週末お決まりの買い出しに出たのだが、ダンナが使う薬も買いたかったので、いつも行く実家近くのディスカウントストアではなく、もう少し先に数年前に出来た新しい方の店舗に行った。だってそこは薬も扱っているんだもん。
で、道中、いつも行くTSUTAYA界隈の道は昨年新しく開通した道なので走りやすく、その頃に隣の車線にS15(シルビア)が並んで走っていた状態。
ダンナが運転する時は2車線ある左側をガンガン走って抜いていくのだが、前にラシーンが走っていて、そいつがまた遅いくせに左に入ってきて、しかも路駐を避ける時は右の車線に入り、そこから左に戻る時に合図も出さず入ってくるのでダンナがカンカンに怒っていたのだ(笑)
マナーの悪いヤツはホント、運転するな!と私も思う。
で、そのラシーンを煽ってやろうと思い、信号で捕まった我が家のりばちーは行く気満々モード。
丁度その時、右車線には少し後ろを走っていたS15がぴったりりばちーと並んでいたのだ。
当然、家のりばちーにはS14(シルビアの前の型)と同じエンジンを積んでいるので、あのダンナがバトルしないワケがない(爆)
同じシルビアエンジンだよ(実際は微妙に違うけど)で、信号はシグナルと化し(笑)青と同時にターボを唸らせ発進!
当然、S15はリバティーになど負けるとは思っていないので(爆)←唯のファミリーカーだと思っているマヌケ
スタートダッシュで負けたことに火が点いたようで、追っかけてくる追っかけてくる。
こっちは「乗ってきやがったよ〜(爆)」と相手を挑発しまくっていた(爆)
で、当然、家が負けるワケがない。
数100mぐらい走った頃だったかな? 信号で捕まったっちゃった時、後ろに付いていたS15からカンカンになってオンナが降りた。
しかも来た道をぷんぷん怒りながら歩いて行ったのだ。
彼女がお冠になちゃった(爆)
つーか、S15に乗るんだったらある程度そういうのは覚悟しなくちゃだよ(笑)
だが、運転している男も男で彼女のことなど追いかけることもせず、バトルの方に集中(苦笑)
オイオイそれでいいのか? とダンナと云っていたのだが、その後少しで目的地だったので、そのままバトルは終わったが(笑)
ファミリーカー(外見だけ)に負けて悔しかっただろうなぁ。
でも運転していたのがスッゴイヘビー級な男だったので、大して車体重量変わらなかったりして(爆)

最初の頃のスピードが出た辺りではRayも馬鹿笑いしていたが、その後静かになっていた(爆)
バトルが終わった後「ご〜っご〜っ」って云っていたよ(笑)

12:41 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

GT第4戦

2003年 6月5日

そうそう、GT第4戦のマレーシア戦がSARSの影響でか富士で行われることになった。
で、その告知のハガキが届き、GWに行きたかったのだが、ドラッグに行ったので断念したので、今回は大奮発してパドックチケを購入(笑)
ダンナに「ホントにパドックチケ買っちゃってるよ」って云われたけど(笑)
会員価格で3000円オトクなんだよね。
Rayは兎に角GT-Rが大好きだし、きっとレースカーのGT-Rを目の前で見たら喜ぶだろうなぁ……と思い、買っちゃった(笑)
ダンナもクルマ関係のものでRayが関係すると賛成してくれるので有り難い。
と云うのは実は建前であって、ダンナも私も実際レースを見たかったりするのが本音なのかも(笑)
所詮クルマオタ夫婦はこんなものだよ(爆)

10:21 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930