Car’s Diary

ライダーの試乗

2004年 2月23日

土曜、今更だがプレのライダーを置いている日産に行き試乗してきた。
案外近場であったので(webで検索)買い物も序でにしてくるってことで行ってきた。
流石にライダーでも3.5はどこもなくて(やっぱりお値段が違うからだそうだ)2.5だったが、ライダーだと足が少し堅い感じがした。
日産の営業の人はちょっと偉そうな人だったが、まぁ当たり障り無く…と云う感じだった。
少し走らせて戻ってきた時「実はもう発注しているんだけど、ライダーを乗ってないので」と明かした途端、担当していた営業マンのトーンが『ふしゅ〜〜〜〜〜っ』と一気に下がったのが分かった(爆)
色々と乗ってみたけどやはりライダーを買って正解だったと思う。
実は、ここで前に「ハイウェイスターの3.5があれば絶対にそれを買っていた」と書いたが、実際ハイウェイスターのプレを見たら、フロントグリルがウィングロードととっても似ていてあんまりかっこよくない(と我々は感じた)と思ったのでライダーで正解だったなぁ、と改めて思った程(爆)やはり印刷物と実物を見るのとでは明らかに違うなって思った。
確かに今の印刷技術は優れているけど、実際見る質感は印刷技術が優れていても表現出来ないもんね。
と云うことで益々ライダーの納車が楽しみに(笑)

日曜、実はディーラーに行った。
まだ印鑑が必要だった書類があったと担当者から連絡があったので伺ったのだが、早ければ3月上旬、遅くとも中旬ぐらいには納車されるらしい。
ん〜っ楽しみだ。
そして多分ディーラーに納車されたその足でスーパーオートバックスに行って買い物をするに違いない(爆)

昨日になるが、ダンナが眠くならなかったらしく朝までずっと起きていたらしい。
その間にネットでプレ(新型オンリー)のオーナーズクラブのHPを見つけ、隈無く読んだらしい。
そこでダンナが欲しかった情報が入手出来たとかで、これからもお世話になりそうだ。
そこでいい、と思ったのがインテリジェントキーのケース。
カードタイプのキーなので、一応キーホルダーなどにかけられるフックらしきものは付いているのだが、細いので直ぐ折れてしまいそうな感じ。
それを皮のケースを独自で作ってケースそのものにキーホルダーに通せる穴が付いていると云う優れもの。
それすっごく欲しい。
だが、今大人気らしく制作中で待ち状態らしい。
あぁ、それホント欲しい。
でもそれを入手するにはオーナーズクラブに入らなくちゃならないかもしれんなぁ(爆)
そこには400台ぐらいのオーナーが登録していて、見た所家と同じluminousredのライダーは1台しか居ないようだ。
ちぇっ、他にも同じの買った人が居るのかぁ(笑)と思ったが、圧倒的にやはり白が多いみたい。

大事に乗らないとなぁ…
ああ、ホント楽しみだ〜(笑)

0:20 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

プレサージュ購入!

2004年 2月16日

数日前、修理をお願いしていた日産の担当者から週末には修理が終わるので…と連絡を貰っていた。
で、火曜に日産のDMが届いていた。
ちらっと見ただけで確り見ていなかったのだが、タイトルが低金利ローン実施中だった。
修理をお願いしに近くの日産に行った時、担当者が「プレの方もご検討ください」と云っていたのだ。
確かに新型プレサージュは欲しい…だが低金利ローンじゃないとあのクラスのものを新車で買うのは家では先ず無理だ。
そういう考えが頭にあったので、プレを購入する計画は当然ながら冷やかしで終わっていたのだった。
だがしかし、週末リバティーを取りに行く、その時きっと担当者にプレのこと聞かれるだろう…とダンナと話しはしていたのだ。
まぁ買えないことはないんだが、月々の支払い額が結構いいお値段になってしまうので難しい…ってことなのよ。
でだ、ダンナが「プレも低金利ローンの対象車だったら考えなくもないのになぁ」と云っていた。
で、火曜届いたDMをダンナが掘り起こし、リンクされているHPを覗きに行ったら、なんと!
昨夏発売当初には対象外だったプレが対象になっているではないかっ!!!
今、日産は70周年だからなのか(かどうかは定かでないが)2.9%低金利ローンと云うキャンペーンをやっている。
それは3月末日で一応終わることになっている。
このキャンペーンが始まった頃には対象車が少なかったのも今では色々な車種が対象になっていた。
で、知らない間にプレもなっていることを知ったのだ。
昨夏、日産を訪れた時にリバティーを下取りに出した場合の査定はして貰っていたので、一応その金額を差し引いて、HP上で簡単にローンシュミレーションをしてみた。
まぁそこそこの金額でこれなら何とかならんでもないなぁ…とダンナとは云っていた。
だが、問題はあった。
ダンナは会社を暮れに辞めたばかりだ。
切れ目無く新しい会社で仕事はしている(まだ事務所がないだけで仕事は自宅でしているので)でも勤続年数が短くてローンの審査で引っかかるだろうなぁ…とダンナと話していたのだ。
まぁ土曜、ダメモトで日産にリバティーを引き取りに行った時、相談するだけしてみようか…と云う方向にはなったのだ。

土曜、日産にリバティーを引き取りに行った。
家の担当をしてくれているCさんはとってもいい人で、流石にあまりしつこくプレのことを云うのも何だから、引き取りの時は何も云うまい、と思っていたそうだ。後からそのことを聞いたのだけど(笑)
で、何気なく私から切り出してみた。
実は〜査定が通れば購入も考えなくもないんだけど…と。
早速そこから急展開になる。
取り敢えず、査定が通るとして見積もりを出して貰った。
細かい部分については夫婦で検討、と云うことで帰ってきた。
暫くしたらCさんから電話があって、何と呆気なく審査が通ってしまったと(爆)
これで後には引けないっす(爆)
でもまぁ審査が通るんだったら真剣に考えようってことで、それから夫婦であれこれ検討をし始めた。
ダンナがW部君にプレを買うことを話したら「だったらリバティーはその下取り金額で譲って欲しい」と云う話になり、そっちに譲ることになりそうだ。

何故、今回踏み切ったか。
色々とポイントはある。
先ず、リバティーのメーカー保証の5年が今年の10月で終わってしまうこと。
そうすると、今後修理することが発生した場合、実費になる。
車はそんなにしょっちゅう壊れるものではないのだが、一度家は修理をしているのでその時中古部品を流用している部分があり、そこが故障する可能性はなくはないのだ。
それと、やはり2.9%の低金利ローンの対象になったこと、そのキャンペーンが3月末に終わってしまうこと。
4月に入るとグリーン税の金額が高くなってしまうこと。
(だけど結局家が買ったのはグリーン税の対象外なんだけどW)
それを踏まえると今が買い時と云うことになるのだ。
プレのいい所は、やはり両側スライドが電動なのは勿論のこと、2ndシートが分割スライドする上、それがボタンひとつで出来ること、3rdシートについてもボタンひとつでたためたり出来ること。
助手席側のスライドドアがボタンひとつで開閉出来ることも魅力のひとつだ。
たまにオカンを乗せることがあるのだが、リバティーだと車に乗り慣れていないオカンだと、半ドアになることが多いのだ。
それがなくなる。
それと、今後子供が増えたことを想定すると、今のリバティーだと、2ndシートは分割出来るが、スライドが出来ない。
2ndシートにチャイルドシートを2つ付けると3edシートに乗り入れするのが大変になる。
(かと云って、助手席にはエアバックが着いているのでチャイルドシートは着けられないのだ)
これからオカンを乗せることも多いとは思う。
年を取るから乗り入れだって楽な方がいい。
それを踏まえるとやっぱり今買い時なんじゃないかって思ってきたのだ。
これを逃せばきっと後悔する。
そう思った。だから買ったのだ。
リバティーを買った時、家のリバティーは普通のとは違うので球数も少なく、希少価値も少しはある。
だからこそ、10年ぐらいは乗り続けたい…と考えてはいたのだ。
だが、丸3年乗ったのだが、購入した時1年半落ちを買ったので当然保証期間が短くなる。
今までそんな心配なんか一度もしたことはなかったが、今回の故障で、この先もこういった故障がないとは絶対に言い切れない。
寧ろある可能性の方が高いのだ。
その度修理をして、また乗る。
その修理がそんなに高い金額でなければいいが、例えばかなり高額な修理代になった場合、それをローンで支払いが出来るのだろうか…
民間なら分からないでもないが、ディーラーでそれが可能なのか…実際調べてないので分からないが、多分そこまで行くような故障になった時、流石にもう廃車でしょう、か乗り換えかな、と云う判断をすると思う。
で、そうなったその時に、今の低金利でローンが組めるのか、それは分からない。
またキャンペーンをしている可能性だってある。
マイナーチェンジしてもっと進化したプレが発売している可能性だってある。
唯、そうなってから買い換えをする場合、リバティーが下取り出来ない。
この下取り金額は大きいのだ。
車の価値はどんどん下がっていく。
当然家や土地、マンションも同じことだが、新しいものが出る限り、古い物の価値は下がっていく。
今だったらこの金額だが、多分4月に入ればもっとがくっと下がることは目に見えていた。
そんな理由で購入に踏み切った、と云う訳だ。
でだ、82家のことなので、当然、普通の車を買う訳がない(爆)
一応、2種類を見積もって貰ったのだが、ひとつはノーマルハイグレード、四駆3.5リッターで、フルエアロを組んだもの。
もうひとつは四駆3.5リッターのライダー。
どっちも同じくらいカッコイイのは確か。
本当はハイウェイスターの3.5があれば絶対にそっちにしたのだが、何故か2.5しかないんだよね(苦笑)
ってことで最後までどっちにするか悩んだのだが、オプションで色々と、必要なもの、これは削れる…と、差し引きすると20万しか違わないのでライダーの方に決めた。
20万は大きいっちゃ大きいが、ローンを組んで考えると分割すれば一月の金額は大した金額じゃない。
どうせ大きい買い物をするのだったら、50万、100万も違うのだったら考えるがその幅ならばライダーの方がいいだろう…と。
あぁ、納車が楽しみだよ〜
ダンナは今度の車で9台目になるらしいが、初めての新車だそうだ。
今度こそ新車だし、10年ぐらいは乗り続けたいなぁ…
一応、こうなればいいのに…と云う部分はクリアしている車なんで、長く乗らなければ…とは思うのだが…はてさて…(苦笑)
と云うことで、我が家のやんちゃGT4とはもうすぐお別れなのだ。
さぁ、今度は新車だ、しかも車幅も大きくなるのでこすらないように気を付けなくちゃ…
これが一番心配だよ(爆)

1:57 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

ニッサン

2004年 2月11日

花粉症の季節がやってきた。
昨日の夜辺りからくしゃみが止まらなくなって、鼻もズルズル〜
目も痒くて悲惨な感じ。
でも例年より今年は花粉が少ないのでまだマシだけど、やっぱり花粉症には辛い時期だ。
前に貰った花粉症の薬を夜寝る前に飲んで寝たのだけど、やはりちょっと副作用と云うか喉の奥が乾いたり、スキッと起きられなかったり、怠いとまでは行かなくとも、倦怠感があったり…
早く花粉症の特効薬が発明されて欲しいよ。

さて、今日買い出しに行っている間に近所のニッサンの担当者がきてくれたようだ。
序でと云っちゃなんだが、ちょっと不具合があった所も一緒に治してくれるとのこと。
それで修理が終わるのが少し遅れる…と書かれてたメモが投函されていた。
おぉ、有り難い〜
昨日も散々検討したのだが、今ニッサンが期間限定で低金利ローンを実施中。
プレサージュも対象になっていた。
それで6年間のローンを組めば買えないことはない。
だが、会社を辞めたばかりなので、多分審査で引っかかると思う。
思えば、マンションを買った時もダンナは前の会社に入って数ヶ月だったなぁ(爆)
新型プレは本当に欲しいけど(室内も広いし、色々と使い勝手がよろしいので)検討しても審査で引っかかってしまうと分かりつつあるので、買いたくても買えないのが現状(苦笑)
宝くじがもっとドカンと当たれば速効買うんだけどね〜(笑)

19:09 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

リバティー、その後

2004年 2月10日

昨日は朝からバッタバタだった。
取り敢えず、ありりの近くのニッサンに連絡をしたら、車を運んでくれる、と云うのでお願いしようと思っていた。
が、同じニッサンだったら、自宅近くのニッサンにお願いした方がいいのか? と云う話になり、近所のニッサンに連絡。
どちらでもよい、と云う返答だったので、取りに行きやすいし近所のニッサンにお願いすることにした。
どのみち、月曜お昼にはありりの家に友達が遊びにくることになっていたので、それまでに全てを終わらせて退散せねばならない。
しかもお昼過ぎ〜午後一にかけて、ガラス工事の業者から連絡が入って修理して貰うことにもなっていたので呑気にしている場合ではなかった。
ニッサンからの連絡を待ってから家を出発しては遅いので、ダンナのケータイ番号を教えて、自宅をとっとと出発。
Rayはここの所ずっと遅寝遅起きだったが、Rで行くよ!と云ったらまぁ寝起きのよいことよいこと。
兎に角、ありりの家まで行った。
ありりのマンションはまだ新しくて、来客用の駐車場がある。
立体なのだが、来客用は予約が必要なので、ありりがR用のも抑えておいてくれていた。
ニッサンが引き取りに来るまで時間があるので、ありりの家でお茶&お昼を食べることに。
久々に十兵衛(ありりの息子)に会ったが、髪の毛を切りそろえていたせいもあって、何だか確り子供らしくなっていた。
最初は大人しかった十兵衛もRayに慣れ始めると一緒に遊ぶように…。
ヘタレのRayも1歳も年下の十兵衛の前では「ジャイアン」だった(爆)
ニッサンは結構時間が経ってからやってきた。
私は子供らを見ていたので、応対したのはダンナと駐車場を動かして貰うのでありりが会ったのだが、トレーラー? に運んで金額が分かったらまた連絡が入ることになった。
ニッサンに引き渡しもしたので、私らも退散。
自宅に戻るとガラス工事の業者から何件も留守電が入っていた(苦笑)
直ぐ連絡をしたら、30分ぐらいで来ると。
やっとガラスも綺麗になった。
夕方は、ダンナの用事で新しく川崎に出来たスーパーオートバックスに行ったのだが、欲しかったものがなく帰り、近所の大型スーパーで買い物。
1週間分の買い出しをする予定だったのだが、もう何だか疲れてしまって後日にしてしまった。
郵便物を出す序でがあったので、その隣にある宝くじ売り場で、年末ジャンボの当選を交換して貰うことに。(300円だけど)
スクラッチが売っていたのでたまにはやるか〜、と10枚買った。
今は2種類のスクラッチが売っていて、ひとつは1等が1000万の高額のもの、もうひとつはバレンタインスクラッチで、1等は10万だが600本ある、と云うヤツ。
どっちを買うか悩んで、5枚ずつ買ったら、何と高額の方で3等(10000円)が当たった。
結局、合計で10200円当たり。
何だか凄い嬉しかった〜
ダンナとウカレちゃったよ(爆)
で、夕方にはニッサンから連絡が入ったのだが、なんと修理代は無料だった(爆)
部品はメーカー保証が5年間なので、家のリバティー、ギリギリ4年半ぐらいだったのだ。
もしそれに引っかからなかったら多分、部品で5-6万、工賃で2万ぐらいは取られる…ってダンナが云っていたので、ホントに助かった〜
いやぁ、不運なことの後にいいことがあるとホント、心底嬉しいよ(爆)

12:07 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

オルタ逝く…

2004年 2月7日

昨日、末恐ろしいことを体験した。
ダンナが今日早朝から前の会社のメンバーとスキーに行ったのだが、今の会社のしゃちょ〜(笑)W部君も参加することになっていた。
彼の家は千葉県内なので、そこから家までタクると抜かしてきた(爆)ので、だったら迎えに行くよ〜、と云うことになり、夕方バタバタと残りの部屋の片づけを完了し、W部君を迎えに出発した。
彼の家に行くには家の場合、湾岸線を使って行くので、羽田から高速に乗る。(関東圏でないと分からないネタだ、すんません)
羽田に出るには環八を使っていくので環八を走っていた。
環八沿いからちょっと入った所に、ありりの家がある。
このことを踏まえてこの先を読んで欲しい。
でだ、ありりの家に行く時にはココを右折する〜と云う所を過ぎ、暫く走った所で、りばち〜のメーターパネルにバッテリー警告灯が点灯していることにダンナが気が付いた。
私は車関係のパーツなどは知っているが、細かいメカ関係は分からないのだが、バッテリーが空になる時、警告灯は点灯しないらしい。
と云うことでバッテリーはスカスカではないことは分かった。
だが、警告灯が点灯しているってことは、ヤバイってことだ。
りばち〜の取説(笑)を確認したら「至急車を停めてニッサンに連絡をしてください」と注意書きがされていた。
マジか〜!!!と云うことで、高速に乗ってW部君を迎えには行けないので、自宅に戻ることにした。
で、どこかでUターンして戻ろうと右折出来る所を探しつつ走っていた。
羽田の高速乗り場を目の前にした所で、室内の電気関係が薄れてきた。
ダンナが「ヤバイ、止まるぞ!」と云った時、既に乗り場に入るための大きな交差点に進入していた。
え゛〜っ、交差点で止まったら大変だよ〜っ(しかももの凄い交通量なのに)と叫びながらも何とか交差点は脱出。
しかし、ホントにぷすぷす〜じゃないけど、そんな具合でりばち〜が止まってしまった。
しかももう走ることが出来ない。
前、事故を起こした時も「JAFに入ろう」と云ってはいたのだが、年会費が6000円、家族がプラスだと8000円を支払っても、実際1年間にJAFを呼ぶことがあるのか?
とダンナは自問自答していたので、入った方がいい…と夫婦では思いつつも今日に至っていたのだ。
そして今回のコレ。
結局、JAFには入ったのだが、取り敢えずW部君に連絡を入れ、彼がJAFを呼んでくれた。
そして、彼は止まってしまった羽田付近手前までタクってくれたのだが、さてここからが問題です!
どうやって家まで帰るんだ?
りばち〜はどうするんだ? と云うことに。
そこでありりに連絡した。
牽引ロープを持っていたら、貸して貰い、序でにありりのプレサージュも貸して貰い取り敢えず自宅までりばち〜を牽引しよう…と思ったのだ。
だが、こういう時に限ってありりがケータイに出ない…_| ̄|○
よくよく考えると、金曜は仕事なので、ありりは実家に行っていたんだった〜!と云うのを思い出した。
流石にK(ありりのパパの名前)ん家の電話番号まであたしゃ知らんよ(爆)
と云うことで、ご近所のKへ〜君にも連絡して、牽引ロープを持っていないか聞いたが、普通は持ってないよね…(苦笑)
JAFは近くのニッサンまで牽引してそこに置き去りにして、後日こっちがニッサンに連絡を入れることになっているので、この近くのニッサンだったら、自宅近くのニッサンの方がいいよね…と云う気持ちがあるし…
と考えていた頃、ありりから連絡が。
事情を説明したら、ありりのマンションまで取り敢えず牽引して貰って、月曜に家が牽引ロープを持ってRで行くか、ありりの近くにニッサンがあるので、そこに連絡して、もし運んでくれるのだったらそこでお願いしよう…と云うことになった。
で、ありりのマンションまで運んで貰って、最初はプレを貸してくれるって云うのでそれで自宅まで帰ろうか…と話したが、ダンナがスキーに行くにはプレを貸して貰うと、日曜に戻せない。
ってことで結局、そこからタクって帰宅した。
どっと疲れた。(だがありりもどっと疲れた…とメールが入った…当然だよな)
その上、ありりのパパ、Kが凄く心配してくれて、ホント申し訳ないっす。
でもとっても助かったっす。
やはり遠くの親戚より近くの友って諺は伊達じゃないな、と思ったよ。
でだ、原因は分からないが、多分、前修理に出した時、修理代がどうしても高く付くので、中古品があればそれで代用して貰っていたので、その関係で今回のことが起こったのではないか…と。
バッテリー警告灯が点灯するのは、車の電圧が下がってきている時に点くらしいので、多分その辺りを交換しなければならないだろう…とダンナが云っていた。
痛い出費だが、致し方ない。
暫くりばち〜は使えなくなったので、私の運転する車がなくなってしまった。

しかし、だ、今回はホントタイミングが良かったと思う。
昨日の夕方まではなんの問題もなく運転出来ていたのだ。
もしW部君が遠慮して、自宅から家までタクって来る、と強行していたとするとりばち〜を動かすのは今日の早朝、会社のメンバーの一部とW部君とダンナでスキーに出発して暫く走った所で上記の症状が出たはずだ。
そっちの方がもっと厄介だったと思う。
都内でも家寄りではない所で止まってしまう可能性もある。
そうなった場合、スキーの荷物を持って自宅まで戻ってこなければならないのだ。
それを考えるとW部君を迎えに行く、と決めて走った今回の行動の方が、惨事的にはまだ軽かったと思われる。
兎に角、事故などにならずに済んで良かった…と云うのが一番思ったことだ。
最近の車は昔の物と違ってかなり進化しているから、こういう故障は少なくなってきているのになぁ…とダンナも呟いていた。
これで益々新車でプレが欲しくなったよ(爆)←ちょっと違う? www

さて、やっと戻ってきた私ら、結局、家のりばち〜がスキーに出せなくなってしまったので、普通ならスキーはキャンセルにするべき所。
だが、ここでダンナを行かせないとまた後から文句たらたらで煩いし、今シーズン、次があるのかどうかは怪しい。
だったらどうせニッサンも休みだから連絡を取ったりするのは月曜だし…と云うことでダンナたちは会社のメンバーが早朝迎えに来ることになってスキーに行くことに。
当然、W部君が家に来るってことは呑み会になるってことなので、どうせ呑み始めたら早朝なんかには起きることもなく、朝まで呑んでそのまま出発(その上、今回車を出さないのでダンナが運転することもないし)になったのだが、だったら私はそこそこで寝られるし…と思ったのに、ダンナが「あと1時間だか、30分だから…」と私を寝かせない。
結局、迎えの車は予定時刻を小1時間オーバーし、私が寝入ったのは6時だよ(苦笑)
自分だけ遊びに行くのに何で私まで朝まで付き合わされなければイカンのだ! と少々ご立腹。
だからスキーの印象がどんどん悪くなるんだよ、とダンナに余程云ってやろうかと思ったが止めた。
とっとと出発して貰ってさっさと寝るのが賢い選択だったしね。
と云う訳で、起きたら14時だった(爆)
着払いの宅急便が午前中に届く予定だったが、当然気付く訳もない(爆)
ってことで、私は相当魅力的な要因がない限り、スキーには行かないだろうなぁ…と思ったり。
来年、Rayをスキーデビューさせる予定だが、それに私も参加するとなれば、スキー関係一式揃えなければならない。
その出費だってかなり痛い。
子供のものと違ってやはりオトナものを一式揃えるとなぁ…と思うのも事実。
だが、冬のシーズンだけでもスキーをするようになれば、ダンナと一緒に出かけられるし、運動不足解消になるのもこれまた事実。
さてはてどうなることやらだ。
大体、最初のスキーが猛吹雪の中、初めてスキーをするって云う私をダンナがリフトに乗せてかなり上まで連れて行き、滑らざるを得ない状況にさせたアレがスキーの印象を一気に悪くしたんだよ。
ダンナは教えることに関して何にしても巧いので見込んでいたが、反面、性格を考えると、こういう残酷なこともする…と云うのを私も踏まえて行けば良かった(爆)
スキーが巧くても、優しく指導してくれる人が一緒だとサイコーなんだけどねぇwww
やっぱりスクールとかに入るのが一番だな(笑)

17:12 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

久々のマニュアル

2003年 12月28日

今年のクリスマスはRayも確り認識していたのでそれなりに楽しく家族でクリスマスパーティーが出来た。

26日、待ちに待った? トヨタレンタリースから数日前連絡がきて、MTのカローラが空いたと云うので、6時間レンタルをして私のMT車運転、特訓日になっていた(苦笑)
ATはもう心配ないんだけどね〜(爆)
MTはずっと運転してなかったから、もうシフト使いの運転が出来なくなりつつあって〜
つーか、ダンナが「まだダメだ〜」とRの運転をさせず出し惜しみしていたから、結局リバティーしか運転せず、すっかりMT車の運転を忘れてしまったんだけど(爆)
ってことで、ビビリながら運転だよ(爆)
しかもその日はまたもや散財デーで(爆)沢山色々と買い物予定があったので、取り敢えず新横浜のビックカメラまで、ドキドキしながら運転することに。
しかし…クラッチの繋ぎはやっぱり巧い!(誰も云わないので自分で云うwww)
だが、最初はもうどうだったかって感覚ぐらいでしか覚えてなかったので「クラッチは左足だよね?」とかアホなこと抜かして、ダンナが頭を抱えていた(爆)
最初は当然ながらシフトアップもスムーズにはいかなかったけど、その内段々と思い出してきて、取り敢えず新横浜に到着。
新横のビックが契約している駐車場は入り口がとっても狭くて、とてもじゃないがシフトに気を取られている自分に駐車する余裕はないのでダンナに交代。
さて、買い物だ(爆)
今回の買い物は色々あって、先ずはダンナ兄に頼まれていた内蔵DVDRWを。
兄の家は未だにアナログでネットに繋いでいるお家。
いい加減ADSLなどの専用線に切り替えたいとは云っていたものの、そのままの状態を続けている。
ダンナママでさえYahoo!BBにしたので、乗り遅れているぞ〜www
取り敢えず、我が家の内蔵HDDを増設した関係で、40GBのHDDが余ったのでそれを正月休みにダンナ兄のG4に乗せることにしていて、序でにその時、DVDRWもって話なのだ。
子供のムービー編集が出来ないでそのままの状態だってことなんで。
内蔵のものはそんなにメーカーも多くないので直ぐ決められた。
次はダンナママのデジカメ。
買いに行く前に確認をしたら、プリンターは取り敢えず買わないことに。
デジカメプリントがあるからそっちを使ってみてからプリンターの方がいいかどうか判断する…と云う話になった。
デジカメ…どれぐらいのものがいいのか…とか簡単に使えるものが当然いいし…画質だってそこそこいいものがいいし…と考えると、今は沢山あちこちから出ているので判断出来ない。
店員を呼んで色々聞こう! と思っている矢先、Rayは兎に角お店に入ると勝手にどこでもぴゅ〜っと行ってしまうので
また居ないよ〜、と思って探していたらアナウンスが(爆)
流石に今回は自分でも勝手に動いて自分がどこに居るのか分からなくなって泣いていたらしい(爆)
Rayを引き取りにいって、店員から説明を聞く。
あゆがCMしている手ぶれ防止もいいんだけど、何分新製品だしお値段がね…。
結局、タッキーがCMしている生活防水タイプのオリンパスにした。
それには16MBのSDカードが付いているのだが、それではやっぱり足りなくなるだろう…と云うことで、64のSDカードも購入。
それと前々から欲しがってはいた、DISC関係のバックアップが取れるソフトを見た。
ホントはB?\’s CREW GOLDが欲しかったが流石にネームバリューか高い。
結局、同じ機能のあるDISCRIBEというソフトを購入。
それからOSX用の家計簿ソフトを見た。
今まではOS9でハイパー家計簿と云うソフトを使っていたのだが、作っている会社がMacはもう作らないと断言してしまい、OSX版は発売しないことになったので、もうこうなったらOSX版で使える家計簿が欲しい! と思ったのでダンナに相談し購入することに。
しかし、今出ているOSX対応って、Mac de家計簿か、ぱぱっと家計ノートぐらいしかない。
先日、携帯Syncを買いに町田のソフマップに行った時、ダンナがちらっとMac de家計簿のOSXがあった、と云っていたのでネットで検索して両者を比較。
どっちも殆ど変わらないのだが、遙か昔、7100/80AVを使用していた頃(爆)Mac de家計簿を使っていたこともあったので、そっちを買おうかと思ったのだが、新横のビックにはなかったので、レンタルしている時間もまだたっぷりあるので、そこから横浜のビックに行こう! ってことで半泣きしながら横浜まで運転(爆)
だってね、新横、横浜間は渋滞する上に坂道でカーブなんだよぅ(>_<)
坂道発進で当然ながら下がる下がる(爆)
それで慌ててるもんだからアクセルに力が入っておもいっきり力んで噴かし捲って(爆)後ろのトラックがス〜ッと下がったよ(バカウケ)
サイドサイド〜とダンナに注意され、サイドブレーキを使っての発進。
最初は下手くそだったが、最後の方は上手に発進出来た〜(ちょっとホッとしたよ)
そして、横浜でいつも停めるハンズの駐車場に入れて、横浜のビックに。
そこで、買い忘れていたUSB HUBを購入し、家計簿ソフトを見たが、新横と同じくぱぱっと家計ノートしかなかったので傍にある横浜ソフマップも見ることにした。
だが、同じぱぱっと〜しかなかったので、だったらポイントが付くからってことで、結局またビックに戻り、「ぱぱっと家計ノート」を買った。
その合間にRayに駄々を捏ねられスタバで茶して、ハンズへ。
パソコンをリビングに近く移動する関係で、AVラックを何とかしないと…と話が出始めていて、取り敢えずエレクターで縦に配置してスペースを確保するしかないってことで見てみようか…と。
だが1Fのフロアが鞄などを扱っているので、そう云えば、仕事が変わるとパワブで仕事するのがメインになるので、パワブが入る鞄が必要だ、というのを思い出し見てみることに。
そしたらまぁいい鞄があるじゃないのよ。
でも値段もとってもいい値段(爆)
その場で20000円する鞄を購入。
お金が尽きたので(爆)エレクターは見ず帰宅することにした。
流石にあちこち出歩いたので疲れて、もう運転する気も起きなかったのに(だって帰りも坂道でカーブだし)ダンナが「そんなんじゃRは一生運転出来ないぞ」と云うし、それはちょっと悔しいので取り敢えず、立体駐車場から出して貰って暫くして運転を交代。
何とか自宅まで戻って来られた。
しかし疲れたよ…_| ̄|○
それからレンタカーを戻して、その足で忘年会に参加するダンナを駅まで送って、ガスを入れて帰宅した。
ぐったりだった(爆)
しかし、最後の方になってやっと運転に慣れてきたかなぁ…って感じだったので、まだまだって感じ。
また金銭的に余裕がある時にレンタルして特訓だ〜!

3:28 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

過去へ遡り…

2003年 12月5日

11月24日。
ダンナの車のクラブの東北(関東合同?)MTGに参加。
場所は那須だった。
参加表明はせず現地集合ってことだったので、東北メンバーを驚かせようってことで、全く連絡せずに行った。
東北メンバーとは9月の菅生サーキット関係でも遭っているのだが、何だかとっても親近感を感じているよ。
集合時間より早く着いたのだが、既に関東からも数台参加する人が居たので挨拶をかわし、他の参加メンバーを待っていた。
集合場所は那須PS GARAGEと云うカフェだったのだが、そこって個人経営で、店舗内に色々な車が展示してある珍しいカフェ。
入場料は無料(但しカフェだから必ず飲み物は頼まないとダメ)と云う良心的なカフェだった。
Rayはフェラーリがお気に召したようで、ずっとフェラーリの周りをうろちょろしていた。


その後、南が丘牧場に移動し、少し遊んで解散。
すっごい寒い日だったのだが、何とか天気が持ってくれて良かった(だってRだから雨に降られると困るんだも)

17:58 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

Rヲタク(苦笑)

2003年 10月24日

今日はダンナが仕事でモーターショウのプレスに行くのでRで出勤したのだが、夕方買い物に出る時、RayがRがないことに素早く気付き「GT-Rがないよぅ、まま〜ないよぅ〜」と泣き出しそうになっていた(爆)
いや、パパが乗っていっただけだから…と何とか宥めたから良かったものの…もし、盗難などに遭いRがなくなったりしたら、ダンナ以上にRayのダメージの方がデカそうだな…(丶´,_ゝ`) と思ったよ…
男の子はみんな車好きだと思うが、この異様な程の執着心は凄すぎる…と思う昨今。

最近、リバティーに乗る時も必ずハンドルで遊びたいとせがんでくるから、ハンドルの玩具を探したんだが、理想としているものがない。
Rayが乗って遊ぶ車には当然ハンドルが付いているのだが、それではなく、ハンドル単体で遊べるのが理想的なんだが、あったとしても乳児用とかで、どう考えても今のRayには持て余すような玩具ばかり。
ふわふわ素材で出来ているものだったり…って感じのね。
PICOと云う、前Rayに買い与えたパソコンが、ハンドルが付いているバージョンのソフトを発売しているのだが、大体それがお店で遊べる用に置いてあるので、その前を通り過ぎると絶対にそこで遊ぶまではてこでも動かない。
順番なので、自分も待たなければならないし、自分が遊んだ後は次に待っている子供に譲らなければならないのだが、当然そんなこと出来る訳がない…
対象年齢は3〜5歳になっているのだが、Rayは唯ハンドルをくるくる廻したりして「ぶ〜」と遊びたいだけで、ソフトに合わせてハンドル操作して遊ぶにはまだ早い感じがする。
一応、クリスマスに買ってあげようか…と考えてはいるのだが…
今日、オカンが旅行土産を持参したので、帰りがけ最近リニューアルしたばかりの近所にある大型スーパーに行ったのだが、そこの本屋で実に理想的な絵本を発見!
何とハンドル付きの絵本なのだ。
絵本の物語に合わせてハンドルに付いているボタンを押して、状況判断する…という遊び方がメインだが、ハンドルだけでも「ぶ〜」と遊んだり出来るもので、それを見た瞬間「Ray、ばーばに買って貰え〜」(爆)と。
オカンは2500円もするバカ高い絵本を買わされるハメに…(爆)
お陰様で、Rayも大満足らしく、ずっとその絵本を持って部屋中をうろうろしている。

(↓ここからちょっと下品な内容なので、食事中の人は避けてくれ〜)
ここ1週間ぐらいずっと便秘気味で、うんちが堅くなっていたので、力むとおしりが痛いと大泣きしていたのだが、出さなければ益々痛くなるし…とちょっと悪循環気味だった。
今朝起きた時、大量にしていたので、これで少しは便秘気味も解消されるか…と思っていたのだが、昼頃オカンが大学芋を持ってきて、食べさせた途端、出るわ出るわ…_| ̄|○
もう何度もおむつ交換させられている。
いや、健康的でいいんだけど、そんな一気にお腹の物を全部出さずとも…と思うのは私だけだろうか…(苦笑)

19:46 カテゴリー:Car's Diary, Nursery's Diary | コメント(0) »

運転の話

2003年 10月21日

日曜、買い出しの帰り、ダンナの運転で遭遇した時のこと。
T字の横棒側を(説明しにくいんだも)走っていた家のリバティー。
T字の縦棒は見通しの悪い状態。
当然、こっちの走っている方が優先道路。
ダンナは結構な速度で走っていた。
そこのT字から出ようとしていたのは初心者マークを貼り付けた軽。女性の運転。
距離的には結構開いていると判断したその軽は、初心者にありがちなのんびりした速度で、じりじりと出て左折(家の前に入った)した。
が、結構な速度で走っていた打ちのリバティーは軽の真後ろにピッタリ。
その時の会話。
「私があっちの立場だったらリバティーは見送ってから出るよ」
ダンナ「当然だろうな。初心者は動体視力の力が確り付いてないから自分が出た時、車で接触するぐらいの勢いで近づいてきているってことに気付いてないんだよ。でもまぁオレがあっちの立場でもオレは出ていたけどね」
まぁダンナはそういうヤツだ(爆)
でもこれで接触したら、当然こっちの前方不注意が取られるだろうし。
そう、動体視力。
あれって距離じゃないんだよ。
距離に対してどれぐらいのスピードで接近しているのかって云う見極めが出来ないとって話。
雨の時とドライの時の制動距離が違うのと一緒で、距離があってもスピードが速ければそれだけ到達するのが早くなる。
それがその軽を運転していた女性にはまったく分かってなかった。
あのスピードでしかも初心者だから交差点の右左折が異様に遅い。
それでいて家のリバティーの速度を把握してないもんだから、実際軽が家の前に出た時、後ろにピッタリくっついていた状態。
当然、その女性は家の車が後ろにピッタリくっついていたことも知らなかっただろうし、後ろなんか確認すらしてなかったようだ。
運転し始めてまもなくの頃、ダンナが私に云ったことがあった。
「運転が巧い人は運転中、常にあちこちを目視している」と。
初心者で、挙げ句産後にかかっていたので、免許を取ってからかなり時間が経っての運転開始だったし、車幅感覚や運転感覚など殆ど忘れていた状態だった。
目視は当然するが、そんな直線を運転している時にあちこち目視なんかしてられない。そんな余裕がないのだ。
だが、最近は大分余裕もあるので、後方からバイクが走ってきていたりすると、少し右よりに運転したりとか、先の先を読んで、右折車が自分の走行レーンの前方に居る場合、早めに車線変更をして一時停止しなくても走行出来るようになったり…
やはり運転は慣れ、と云うか経験だなって思う。
でもどんなに経験を積んでも、ほんの一瞬の気の緩みで事故は起こる。
侮れないよね(丶´,_ゝ`)

0:11 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

東北MTG

2003年 9月17日

先週末は何していたっけ?
あ、土曜は午後から川崎のJTBに行ったんだった。
そこで、宮城東北周遊チケットをゲットして、行き帰りにオートテックに行ったら、スターター付きのターボタイマーが安く売っていて、ダンナがりばちーに欲しいと。
今まで付けていたのがどうも電波が悪くて最近はかからなくなってきていたので。
で、結局買って戻ってきて取付。
そしたら、部品が合わないとかで、また近くのオートバックスにいったら無くて(苦笑)結局、また川崎のオートテックに。
その日、4回もそこのオートテックに行ったよ(苦笑)
何やってんだかって感じ(苦笑)

14-15は東北に旅行に行った。
目的は15日菅生サーキットでやる走行会に参加するため。
ってことで今回はRで行ったのだが、久々に乗るとあの足回りの堅さがなんとも心地よくて(爆)ついつい眠くなっちゃう(爆)
本当は運転しようと思ったんだけど、結局ダンナが運転して終わったよ(爆)

お昼前には福島には到着。
そこで、ダンナの車のクラブの東北メンバーと合流して遊ぶことになっていた。
元々、東北メンバーの一人、Yさんとは最初知り合った時、神奈川に居たので面識があるのだが、福島に戻ってもう5年も経ったとは…
月日が経つのは早いもんだなぁ〜(爆)
先ずはみんなでお昼を食べて、それから磐梯?スカイラインを一緒に走ってきた〜。
お昼待ち。自然と戯れるRay(笑)

いや、やっぱり一緒にRで走るのは楽しいね〜
途中の橋の上から下を……怖すぎ〜。

GT-R勢揃い〜

兎に角Rayがもう興奮状態。
だが、Rに乗ると爆睡〜(爆)
まぁ朝早くに起こしてきたから眠いんだろうが、モノの見事に熟睡してくれるのでこっちも有り難かった。
みんなとは別れて(翌日の走行会では内2人も走ることになっていたのでまた翌日会うことに…w)
仙台市内へ移動。
仙台駅近くのホテルを取っていたので先ずはチェックインして、それから牛タンを堪能してきた(爆)
やっぱ牛タンでしょうってことで。
早朝から出発したので凄く眠かったのだが、Rayがなかなか寝付かずで(苦笑)結局、その日もろくろく寝ないまま走行会当日を迎えた。
走行会の菅生までは40分程度で到着予定で、高速周遊チケがあったので当然高速を利用した。
実は、菅生の傍にダンナの兄家族が住んでいるので、当日会うことになっていたのだが、
結局、子供が熱を出してしまい今回も会えないままだ(爆)
最近兄家族とは暮れか年明けにしか会わなくなっている。
まあダンナの実家は遠いし渋滞がねぇ……

走行会は、同乗走行もあった。
同乗って云うとダンナの運転する車に同乗だと思っていたのだが、なんそ今回はそうではなく、プロドライバーの運転する車に同乗してサーキットコースを1周してくれるってのだった(爆)
で、私も申し込んでおいたのだが、兄夫婦は来ないしRayを誰にも見て貰えないからダンナの車には同乗出来ないなぁ、と思っていたのだが、そうではなかったのでそれは助かった、が、私の同乗時間がダンナがコースを走っている時間とバッヂングしていたので、午後のダンナが走らない時間帯に変更して貰った。
当然、走行会に参加メンバーも同乗出来る。
5人のプロドライバーが色々な車種を運転しているのだが、今回私は新田ドライバーの運転するレガシーに同乗だった。
ダンナもそうだったのだが、コースを走るダンナは色々と説明してくれつつ運転してくれたらしくめっちゃ興奮していた(爆)
私の時は静かに運転してくれていたが(爆)今までダンナの運転するRに同乗して、あちこちのサーキットを走ったが、やはりプロはコース取りが違う(当然だがw)巧い!!!
団子になっていたので、あまりカーブではスピードが出せないでいたみたいだが、それでもやはりプロは巧い。
面白かったよ。
で、終わった直後に被っていたヘルメットをRayに被らせたら……
運転の真似をしていた(爆)可愛いやつだ(爆)

最後の走行は2回目の走行時の順位で、グリッドスタートだった。
普通のレースのようなスタートね。
ダンナは9位スタートだったかな?

最後は2周しか出来ずに終わったのでちょっと不完全燃焼気味だったみたいだが、ダンナは楽しめたようだ。
やはりもっとタイムを縮めるには足回りを強化しなければならない…G ATTACK……欲しい…
でも高い(爆)
頑張ってお金稼がないとな〜(爆)

早々にサーキットを離れたが、案の定帰りは渋滞渋滞渋滞……
避暑地が近づく度に渋滞で…16時45分頃サーキットを出たのに、家に着いたのは23時45分…(苦笑)
流石に疲れた。
で、昨日はダンナもお疲れ休みを取ったのでまったりと…
だが溜まった洗濯を干そうと思ったら貧血を起こしダウン。
少し寝たらスッキリしたが、ここの所の猛暑と仕事疲れと連休の寝不足で来たと思われ(苦笑)
年には適わない(;´д`;)

夕方にRの洗車をしに序でにりばちーも洗車して、それから買い物に。
時持ちの駅ビルでB\’zのアルバムを取って、無印で買い物。
いつも無印に行くとRayがビーズソファーから離れない。
確かにあれは気持ちいい。
ダンナともずっと前からあれは欲しいと云っていたのだが、とうとう買ってしまった(爆)
しかし、18日から価格が下がるとカタログに告知されていたのでそっちの方を予約してきた。
で、そろそろいい加減、パソコンイスも買おうってことて上にあるベスト電器に行ったがいいのがないので、序でなんでそのまま港北東急内にあるラオックスに移動したがやはり数が少ない。
欲しいイスがない(苦笑)ビックカメラまで行かないとダメなようだ。
まぁまた近い内に行こうかと思っている。
買い物を堪能して帰宅。
流石に疲れた〜(爆)
暫くはのんびり過ごそうっとwww

17:18 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930