プレにDVDプレイヤー
帰省に伴い、プレのRay専用モニターにDVDプレイヤーを使えるようにしようってことになり、急遽ヤフオクでDVDプレイヤーを落札。
もうこれで渋滞に巻き込まれても子供が愚図ることもナッシング…
ホント、ハイテクな車だよ(爆)
帰省に伴い、プレのRay専用モニターにDVDプレイヤーを使えるようにしようってことになり、急遽ヤフオクでDVDプレイヤーを落札。
もうこれで渋滞に巻き込まれても子供が愚図ることもナッシング…
ホント、ハイテクな車だよ(爆)
先日、ぱーちーに行った時、くるくるジャガー君の所から「テニスの王子様」を借りてきた。
が、14巻ぐらいまでしかない(笑)←確か17巻とか18巻は出ていたような気がする。
私は、アニメの途中から見始めた人なので、大体忠実に作っているんだ、と呼んで分かったが、いやぁ、漫画の方が色々と妄想出来て(ぇ)悶々としてきたゾ(爆)
でもやっぱり手塚とリョーマ様が好き(うふっ)
丁度借りた所は阿久津との対戦が終わった辺りで終わっていたのでアニメはヶっこう進んでいるんだな…と思った。
実際原作ではもっと先を行っているんだろうが、週刊だと、どうしてもアニメ化されると余程、原作が進んでないと直ぐに追いついてしまう。
テニプリもそんな感じだなぁ。
そして、今凄く気になっているのが何故か「NARUTO」
これは、ヒカルの碁のアニメの後に放映曜日が違っていたのがその枠に入ってきたのでついつい見始めたのだが
時代背景が良く分からん(爆)
設定も良く分からないまま、でも何となく気になって毎週見ている。
テニプリはかなり原作に忠実に作っているんだ、と分かったので、アニメさえ見逃さなければ原作を見られなくてもまぁいっか〜て感じ。
夜中の時間帯に色々なアニメをやっているのだが、どうもずっとダンナが居るせいか? その時間帯、最近アニメを見てないなぁ。
アニマックスもキッズステーションも最近あまり見てないし…
何かオモシロイ作品はないもんかねぇ…と思いつつ、最近のアニメってどうも馴染めないっつーか…(苦笑)
年取った証拠?(苦笑)
昨日今日とダンナがプレに2ndモニターを付けるのに色々とやっていた。
ヤフオクで、TVチューナーの分配機を買って、モニターも同じく。
リバティーに乗っていた頃、ナビは純正ではなかったので、当然後付け。
位置的にも今よりも2ndシートからモニターを見るのにまだ見られた位置だったのだが、プレはセンターメーターで、車内も広くなった(長くなった)分、ダンナの肩幅が広いのも加わって、2ndシートに座っているRayがモニターが良く見えなくなってしまい、ブーイングの嵐(爆)
で、最近、アルファードやエルグランドにはオプションで付けられる、天井に付けられるモニターを付けよう
と云う話になって、ヤフオクで安く入手したと云う訳。
ルームランプをハズして、そこにルームランプ付きモニターを付けた。
最初は、ドライバーシートのヘッドレスト横に付けようか…と思ったのだが、そこに付けてしまうとウォークスルーする時、モニターが邪魔なのと、振動で結構モニターが揺れるらしい…と云う情報を入手。
だったら、天井に付けられるものの方がいいよねってことで。
エルグだとオプションで付けられるのに、プレにはオプションでも付けられないんだもんなぁ…(苦笑)
オプションで付けられるんだったら高くともそっちの方を付けていたよ(苦笑)
だって、そっちの方がスッキリするもんね。
でもまぁ取り敢えず、これでひとまずRayからのブーイングは免れるかな(笑)
後は追々車載用のDVDプレーヤーを買って入れればオッケーかな。
やはり小さい子供が居る場合、2ndモニターは必須だよ(苦笑)
渋滞中とか、ナビにしている時でも2ndモニターはTVやDVDを見られるので、子供が飽きて愚図ることがなくなるからね。
ってことで付いた図。Ray大喜びだよ(笑)
ヤフオクで落札してから到着まで時間がかかったのでその間ずっと「パカッての来た?」って何度云っていたことか…(笑)
日曜、千葉ポートタワーで行われたU31オーナーズクラブに初参加してきた。
昨日の日記にも書いたが、10数台参加。
ファウンテンブルーのプレを楽しみにしていたのだが、都合が悪くなって不参加になってしまった。
ちょっと残念。
私は詳しいことを知らなかったのだが、ここのオーナーズクラブを立ち上げた人は関西の人なんだそうで(今日、幹事をしてくれたtakaさんから教えて貰った)今日の幹事は、会員番号1桁の千葉在住のtakaさんがやってくれていた。
今回のMTGが初参加と云う人は割と居て、蓋を開けて見れば家と同じLuminousredのプレが4台、一番多かった(笑)
Riderも何台か来ていて、色々と見比べるとみんな微妙に個性が出ていて面白かった。
色々と参考になるなぁって思いつつ、みんなのプレを少しずつ見せて貰った(^-^)
途中、あれよあれよと雷がなって雨が降ったりしたが、最後は晴れて良かったよ〜。
雨が降り始めた頃にはポートタワー内で自己紹介などしていたのだが、タワーに登った頃には雨もあがっていたのでそれなりに楽しかった。
上からプレを見ることは殆どないので、これだけ並んで撮れたのは面白かった〜(笑)
その後、最後にまた記念撮影をして解散。
小さいが砂浜もあるので、その後、Rayと海で暫く遊んで帰宅。
GT-Rとは違って、マシンチューニングをするのが前提…みたいな車ではないのでGTROCとはまた違った感じで良かった。
家族参加が殆どなので、子供も他の子供と遊べたり、他の奥さんと話をしたり出来て新鮮だった。
またMTGがあったら参加したいねぇ(^-^)
それにしても暑かった〜
日焼け止めを塗りたくっていたが、やっぱりまた少し腕が焼けた…(苦笑)
まぁしょうがないよなぁ…
これだけ暑いんだもんね…
日付が変わってしまったので、もう今日の話だが、GT-R意外の車で初めてのMTGに参加する。
U31(新型プレサージュ)オーナーズクラブのMTGだ。
GTROCでは、既に古株だが、プレの方では当然新参者(笑)
ファミリーカーなので、家族参加が多いだろうし、ここでまた新たに友達が作れるといいなぁ…。
ダンナはここのサイトで色々と情報を仕入れている。
同じ車を持つオーナー同士、色々と知りたいことや疑問も投げかければ知っている人が教えてくれるし、お互いがいい刺激になっているのではないかな…
場所は千葉なのだが、遠く長野からの参加者も居るとか。
それ最近発売したV Limitedのファウンテンブルーのプレも1台参加とのこと。
青色のプレは未だ実物を見てないので、とっても楽しみだ〜。
でも既に会員は600人を越えているとか。
やはり需要がある車は違うよね…。
参加するにあたって、名刺大のものに会員番号と名前(ハンドルネーム)を記したもの持参とのことで、ダンナがサイトからオーナーズクラブのロゴを引っ張って、家のプレの画像と必要事項を入れて作っていたのだがPhotoshopで作っているのでどうも文字がシャッキリしない。
ってことで私がイラレで作り直したよ(爆)
どうも拘る所がイカンのだが(爆)まぁ職業病なんで…(笑)
どうせ作ったのだからってことで私の分とRayの分も作った。
起きたら首からぶら下げて参加ッスよ(笑)
ホントはオーナーズクラブのロゴも起こしたかったんだが、どうも窓のフォントで作っているみたいで、Macではなさそうなフォントなんだよねぇ…
まぁパスを起こしても良かったんだけど、解像度の高いサイズの大きなものがないのでそれも面倒だし断念した(爆)
その点、GTROCはダンナがあれこれ作っているので、何かを作るにしてもパソコンの環境下は関係なく色んなモノに展開出来るよう作ってあるので楽だよ。
所詮、Macユーザーなんて本の一握りだしね…(;´д`;)
日曜午前中、日産に行った。
実は担当してくれているCさんからのお願いで現在商談しているお客さんがどうしてもルミナスレッドのプレを見てみたいと云うので、日産にプレで出かけた。
元々は家の駐車場にお客さんと一緒に来て、チラッと見るので、その時間帯に居ますか?
と云う連絡だったのだが、RayがCさんに会いたがっていたし、ブレーキが踏むときゅこきゅこ云うので、それを治して貰おう…と云うことで、午前中、指定されている時間に日産に行った。
見たがっていた人は実際に見られて満足だったようだ。
わざわざ挨拶に来てくれた(笑)
あちこち日産の店舗を探したらしいのだが、前にも話したように、試乗車って定期的にローテーションされているので、近くの日産にルミナスレッドのプレがなかったらしく、家のプレを見せて欲しい…と云う話だったのだ。
流石に日曜だったので、沢山のお客に溢れていて、Cさんも忙しいようだったので、早々にお店を出た。
プレは相変わらず手狭に置かれているのだが、その位置にプレがない。
多分試乗中だったのだろうが、そのプレをいつも手狭に置いておく所の端にボーリングのピンがっ!!!
ちゃんとプレのロゴが台座に入っているんだね(笑)
記念に激写したよ(笑)
日産の営業さんが写真を撮っているのを見て笑っていた。
その隣に置いてあるエルグをダンナとRayが乗り込んであれこれ見ていた。
その間に私はティアナに本当にスリッパを用意してあるのか確認したかったので見てみると、後部座席にどっさりとスリッパが(爆)
試乗してくれた人にスリッパを渡している…と云う仕組みだ。
ん〜、満足。
スリッパも撮ってくれば良かったかな(笑)
次はどんなCMだろう…あぁ日産、楽しみだよ(笑)
そして夜。
F1フランスGP。
始まって30分位で琢磨失脚…何でバトンは完走出来るのに琢磨はマシントラブルなんだよ…。
バトンと琢磨のシフト操作が違う…と云うのは前回話されていたことだが、だったら琢磨のシフト操作に合ったマシンチューニングは出来ないの? 琢磨が合わせるんじゃなくて、琢磨に合わせるセッティングは出来ないのか?
と思いながら後のレース展開は適当に見ていた。
が、最後の最後、ゴール直前、2つ手前のコーナーバリチェロがルノーを抜いて3位に。
ルノーはホームGPだっただけに、偉く悔しかっただろうなぁ…(苦笑)
しかし、本当に琢磨はマシンに付いてないような気がするよ。
次のGPでは完走出来るようになって欲しい。
期待がかかっている分、プレッシャーもあるのだろうが、兎に角マシンの調子が悪いままでレースをしなければならない、ってことだけは避けたいよなぁ…(;´д`;)
書き忘れた(笑)
日曜一端戻ってきた後、午後から出かけたんだった。
と云うのもまだちゃんと綺麗にプレの写真を撮ってない、と云うことで、どこか河っぺりとか、海沿いとかで変な邪魔が入らない所で写真を撮りたい、とずっと思っていたのだが、そういうところってなかなかないのでダンナが云うに「やっぱり伊豆辺りまで行かないとダメだろう」と云う話だったのだが、流石に午後、3時ぐらいからでは伊豆に行くには時間が遅すぎる…と云うことで、多摩川辺りで撮るか…と多摩川に向かった。
だが、実際河原に降りられると云っても、駐車場が決められているので、芝生の中に車を停めて撮る、と云うことが出来ない。
仕方ないのでお台場まで足を運んで、海沿いで撮ろう!
と出向いたのだが、昔と違って、今は海沿いギリギリまで行けないように塞がれているんだよねぇ…
自殺防止とかなのかな…(苦笑)
仕方ないので、その界隈で適当に車のない所で撮影。
今度伊豆とか箱根とか日光とか…兎に角地方に行った時、綺麗な所があったらプレの写真も撮ろうっと。
帰り、下道15号で帰ってきたので、15号沿いにある大森のNISMOファクトリーに寄った。
だが閉店5分前(苦笑)
お客も誰もいなくて、店員がドアに鍵を閉めようと仕始めていた時だったのだが、快く入れてくれた。
結局ゆっくりみていられないので買い物はしなかったのだが、34のXANAVI NISMO GT-Rと32のGT-Rが展示されているのでそこで写真を撮った。
んー、来年の年賀状で使えるかなぁ…(笑)
今日はダンナの高専時代の友達M直君の結婚式。
M直君の奥さんは横浜出身と云うこともあって、式場は横浜ランドマークのホテル(ランドマークホテルって名前じゃないんだよね)で行ったので、車で現地入りした。実はその前に同じく高専時代の同級生であるM内君(確か東村山とかその辺りに住んでいると思う)を地元駅まで迎えにいった所から始まっている。
M内君とダンナが今日、披露宴の受付をすることになっていたので、実際、来賓が入る時間よりも早めにホテルに入り、受付の段取りなどをホテル側の人と相談しなければならなかったからだ。
M内君とは、一昨年の11月、やはり高専時代の同級生の結婚式後のパーティーで再会しているので顔見知りなのだが、彼は結婚が早い方だったので、今では3人のパパ
(^-^)
会う度シアワセ太りしている感あり(笑)
ここ数年だやっとダンナの同級生もぼちぼち結婚している感じだ。
今日の主役であるM直君とも何度も会っているし、彼もFDを所有していてよくサーキットを走っているので(因みに大型バイクNINJAも持っていて、こっちでもサーキットを走っている)車の話ではダンナと良く盛り上がっている。
オモシロイのは、一応高専はデザイン系なんだが、その後専門学校を出て、M直君は現在歯科技工士(笑)
そして実家は写真屋さんである(爆)
一番上のお兄ちゃんが写真屋を継いで、次の兄ちゃんが歯医者になったので、多分その影響で技工士になったんだと思う。
ダンナの数少ない理解ある友達の一人だ。
私は式には参列しないので、本当に普段着のTシャツに小汚いジーンズを履いてランドマークタワーに行ったのだが、当然ながらホテル内では何組もの挙式が行われているので、かなり場違いな格好(爆)
まぁでも運転手だから自分(笑)
ダンナは受付をするのが初めてなのだが、M内君が何度も経験しているので安心。
式までは未だ少し時間があったが、取り敢えず一緒にいてもしょうがないので、私はRayを連れて帰ることにした。(行きはダンナが運転していたので、高速を使ったが、帰りは私が運転なので、下道を通ってきたさ)
ホテル内はかなりややこしい構造になっていて、宴会が行われる所に行くには何故か一度地下に降りてからじゃないと、上に上がれない仕組みになっていて、ホテルに到着してからも暫くあちこち探し回っていた。
早めに出て正解だったよ。
帰りも、駐車場が混んでいて、ホテルから一番遠い場所に停めたため、きっと迷うな…と思っていたが、案の定その通り(爆)
ホテルから出るまでは良かったんだけどね。
そのホテルから出る直前にM直君と遭遇。
ちょっと緊張しているようだった。
奥さんとは初対面だが、本当に細くて綺麗で、シアワセいっぱいって云うのがもうぱ〜っと出まくっていて凄く初々しくてちょっと羨ましかったよ。
きっと彼女は今、人生で一番輝いてシアワセな時なんだなぁ…なんて。
そして自分はTシャツにボロのジーンズ(爆)
まぁ子持ちにもなればそうなっちゃうのさ…(苦笑)
ちらっとしか会ってないので奥さんの顔も実は良く覚えてないが、新居は横浜方面で探す、と前云っていたのでその内遊びに来てね〜(^-^)
さて、やっとの思いで駐車場に着いた私は出口に向かってグルグル回って地上に出た。
のはいいのだが「ここどこよ」状態(爆)
行きたい方向とは全く正反対に出口があるので、みなとみらい内をぐるっと半周して1号に出たよ…_| ̄|○
それからは結構渋滞気味だったから(それでも60キロ道路だったので60キロ前後で走ってはいた)私的には有り難い流れ。
30分以上かかってやっと戻ってきた。
いやぁ、リバティーでは実は結構遠くまで自分で運転したことがあったが、プレになってから自分でそこそこの幹線道路を中距離運転するのは初めてだったので、結構緊張したよ。
(だって納車されてからこっちダンナはずーーーーっと自宅に居るのでプレの車幅に慣れることもない訳だよ)まぁ無事に帰宅出来たのでホッとした(笑)
そして、Rayが煩いので仕方なくいつもお世話になっている日産に行き、とうとう「COURSE MAP」をゲット(笑)
本当に日産の店舗近くのMapだったよ。
それでいつもだったら幹線道路や大きい道路を試乗するのだけど、キューブ、マーチ、モコの試乗に関しては、そのMapを試乗に来た人に渡して、ワザと住宅街などの狭い道路を試乗して、小回りの良さを体感して貰う…と云う訳だ。
ってことで、日産の店舗分「COURSE MAP」も作ったと云う。
流石日産。もう脱帽!
当然地元なので知っている道なんだけどね。でも欲しかったから貰ってきたよ(爆)
ご機嫌(?)日産シリーズCMネタ、その2。
今日初めて新しいキューブのCMを見た。
前にもここで取り上げたあのいい感じのCMのシリーズで、助手席に乗っている男の子が、迷路の玩具(木枠で出来ていて、中にパチンコ玉が入っていて、それを転がしてゴールまで持って行くって云う玩具)をやっているのだが、それにシンクロして、乗っているキューブも、狭い迷路のような街中を走っている…と云う内容。
しかも、あのアシンメトリーなリヤガラスのデザインは、そういう狭い所を走るのにも運転席側から死角になる左後部が良く見えるように…と云う考えの基、作られたとそのCMを見て初めて知った。
そして、お約束!
「手狭な街のMAPをご用意してお待ちしております」
とナレーションが!!!
あーーーっ明日にでも日産に行ってキューブ試乗して〜っ!!!
街中のMAPと云うと、前回のボーリングのピンとは違いその地域毎によって違うんじゃないか…とダンナと話していたのだが、実際、そういう狭い迷路のような場所が、日産のディーラーがある付近で全店舗対応しているのかどうか…と云うのがとっても気になる。
だが、もしそれをクリアしているのだったら、そのMAPを作るにあたりロケーションを見つけ出した人は凄い!
その迷路のような手狭な街のMAPを見ながら、是非キューブを試乗してみたいよ。
絶対、近い内に担当のCさんに聞いてみようっと。
最近の日産のCMに心臓を鷲掴みされっぱなしだなー(笑)
思い出して書いた純正ナビの盲点だったが、実はやっぱりちゃんと高速道路上のSAなどを目的地設定出来ていた(爆)
昨日、たまたま近所の贔屓にしているブルーステージのCさんが、わざわざプレのチョロQを持ってきてくれた時のこと、ナビのそのことを話をしたら調べてくれたのだ。
いやぁ、ジャンル別で探す時、ずーっと下のスクロールまで行ってもないのでないと思いこんでいたのだが、実はその次の頁の下の方に「高速道路」と云う項目があったらしい…
電話で連絡を貰ってダンナが直ぐ確認に行ったのだが、ちゃんと設定できたとのこと。
そうだよねぇ…ナビなんだからそれぐらい出来ないと…だよねぇ…
来て頂いた序でに、CMでの気になったことを確認してみた。
ボーリングのピンは会社から、全店舗に1本ずつ支給されているんだそうだ(笑)
だが、実際店舗によっては試乗車のグレードがまちまちなので、サイドビューモニターが付いてない試乗車もあったりする。
そこのブルーステージは、前はサイドビューモニター付きのプレだったのだが、途中でローテーションされしまって今は付いてないタイプなんだそうだ。
そういう場合はバックモニターなどで確認して貰うらしい…。
それと、もう1バージョンの手狭にしてお待ちしております〜
と云うのも、ちゃんとエルグ、プレ、リバティー、キューブをキッチリ停めてオートスライドドアの便利さを体感して貰うようにはしているんだそうだ。
いや〜っ試しに行ってみたい〜!!!
って云っても自分とこのプレにはサイドビューモニターもオートスライドドアも付いているので、既にどれぐらい便利なのかは充分分かっているんだけど(爆)
マイプレでブルーステージに行って、ボーリングのピンのヨコスレスレを走ってみたいなぁ…
↑別に嫌がらせではないです…ホホホッ
ふと思い出したぞ、書きたかったことがあったことを…(笑)
先週千葉に遊びに行った時のこと。
大体、地元の友達ではない友達と遊ぶ場合、PAとかSAでの待ち合わせが多いのだが、何と純正ナビ、高速道路を目的地設定する所がないのだ!
マジカーーーッ
と思いましたよ、ええ。
仕方ないのでコンパスリンクに繋いでCARWINGSを呼び出したさ。
初めて男の人だったよ。
男の人の方が声がハッキリしているので聞き取りやすくて良いよ…
しかし、今までずっと家はソニーのナビを使っていて、結構バカだなぁ…って思っていて、純正ナビは使っている人が「バカでバカで耐えられない」と云っていたのだが「そうかなぁ…ソニーよりは全然賢いよ」と思っていたが、ここにきて初めて『バカ』に遭遇したよ。
高速道路とかPA、SAを検索も出来ないってどういうこと?
じゃ、何かい? コンパスリンクに綱がない限り、自力でナビに目的地設定や検索は出来ないってこと?
どんなにジャンルを隈無く探したが、駅や空港、地下鉄はあっても高速道路がないのってどうなの?
しかも道の駅はあるくせに、高速道路がないのってどうなの??
あり得ない…思った。
何とか改善されて欲しい…
その度、コンパスリンクを繋いでねーちゃんを召喚かよ…
しかもこの前のおやじってば、登りと下りを間違えてデータを送ってきたもんだから最初の合流地点にもう直ぐ着くって所まで来ているのに、目的地まで後20キロとかナビは指示していたしね…
そりゃそうだろうな、高速道路を一度降りてUターンしてくる訳だからそれぐらい距離があるだろうさ、ええ…何だかどうしてこう純正ナビってバカなのかぁ…
と云うか、ナビって結構痒いところに手が届かないことが多いんだよね…
ああいう機能が何で付いてないのよ…って良く思っていたもんね。
やっぱりパナのストラーダじゃないとダメなのかしらん…(;´д`;)
でもプレだとセンターパネルだから(しかもそれに空調やら音楽関係やらの情報が出るのでセンターパネルははずせないのだ)純正でないナビを付けるとなると、モニターがもうひとつ付いちゃうことに…
そんなの格好悪いよ…_| ̄|○
うーん…微妙にそういう所が良くないよなぁ…
ニッサン…頼むからバージョンアップする時には、是非高速道路をジャンル内に入れてくれーーーーっ
最近オンエアし始めたニッサンのCMがかなり気に入っている。
車種毎のCMではなく数種類の車種のニッサンのCM。
基本はプレでの説明のCMなんだが、狭い所でもサイドビューモニターで楽々〜みたいな、ボーリングのピンの横ギリギリをスイスイと颯爽と走るプレのCMだったり、オートスライドドアで子供の乗り降りが楽…とか数種類あるCMのことね。
最後の「ボーリングのピンをご用意してお持ちしております」ってフレーズがズギュンと来た。
ホントにボーリングのピンが用意してあるのか近々ニッサンに行ってこようと思う(笑)
もうひとつの駐車場にエルグ、リバティー、プレなどが置いてあるバージョンの最後が確か「手狭にしてお待ちしております」だったような気がするのだが、あれもオモシロイなぁって思った。
デザイン系の仕事をしているのでどうしてもクリエイティブな感じとかそういうことを特にCMや広告などは気にして見てしまうのだが、今度のニッサンのCMはそういう観点よりも寧ろ、いち主婦としての視点で見て「ほほぅ」と思った。
戦略が巧いよなぁって思える。
今までのクルマのCMて凄くイメージ寄りに作られていて、凄く綺麗な海外でロケして、海辺を颯爽と走る新車…とか、プール横でリモコンてスライドドアを開閉したり…とか、南国をバックに、室内の快適さをイメージで伝える…そんな作りのCMが主流(とまでは行かずとも)のような、どこの自動車企業もイメージ寄りでCMを作ってきている。
まぁパパママリバティーはママやパパが子供と荷物を持ったままスライドドアを乗り入れしたり…と、少しイメージ寄りからはハズして作っていたけど、今回のCMは全く以てそのイメージ寄りCMを覆した作り方をしたなぁって思ったのだ。
実際に、ボーリングのピンを置いてその横スレスレをスイスイ走るクルマ…そういう機能が付いている…赤ちゃんをチャイルドシートに乗り入れする…オートスライドドアを実用的に紹介している…
これは少なくとも赤ちゃんや小さい子持ちのママンとか、狭い道路を良く走る人、でも出来たら車内は広いクルマが欲しい…って思える人にはとっても効果的だと思うのだ。
家はもうプレを買ってしまったけど、もし未だ買ってなかったのだったらかなり揺れていたと思う(笑)
結構裏道を走ることも多いし、それなりに車幅感覚は付いてきているとしても新車だからやっぱり傷は付けたくないし…と思うとサイドビューモニターはかなり使える。
もっと他の企業もそういう所を確りと売り込めばいいのになぁって思う。
まぁ当然、サイドビューモニターもオートスライドドアもオプションだけど、そういう機能もあるって云うのを
もっとアピールすればもっともっと売れるんじゃないか…って思うんだよね…(爆)
別に私はニッサンの回し者でもなんでもないんだけど(爆)
前、ここで隣町に住んでいるKへー君がアルファードを買ったので見に行ったことを書いたが、実はアルファードってバックモニターは勿論のこと、フロントモニターもあるのだ。
しかもフロントは△にカメラが付いていて、左側と右側と2個レンズが付いている。
大型の車だと、セダンに比べて車高が高くなり、どうしても死角が大きくなってしまう。
子供が死角に入る可能性は常にどこででもある訳でそういう時にとっても役立つと思う。
フロントモニターはトヨタは△の形状らしく、アルファの他にWITHにも付けられるみたい(エスティマはどうか分からない)そういう独自の売りがあるのに今までフロントモニターのことをCMで見かけたことは一度もない。
だからKへー君の所で初めて見せて貰った時、本当に便利でいいなぁって思ったのだ。
結局、試乗に行ったりしない限りそういうワザは分からないことが多い。
もっとそういう部分を追求したりすればいいのに…とニッサンのCMを見て最近特にそう感じているのだった。