Car’s Diary

ラフェスタ

2004年 12月8日

日産は続々新車を発表しているのだが、先日のオーテックオーナーズフェスティバルでもライダーバージョンだが見てきた「ラフェスタ」をいつもお世話になっているディーラーで展示してあったので見てきた。
ダンナが12月2日発表時、HPで色々見てあれこれと小技が利いている車だよって云っていたのだが、ありゃ〜、小さい子供が居るママンには貯まらない車だ。
ラフェスタはリバティーの後継車に充るのだが、アイデア満載の車だ。
特に何が気に入ったか…と云うと、普通シートを倒す場合、シートの左右(どちらか)にあるレバーで倒すしか術がないのに、ラフェスタは、助手席だけ、シートの後ろ部分の上の方にあるレバーで、片手で楽々と倒すことが出来る。
当然助手席のシートの裏側は、テーブルに出来るような仕組みになっていて、ボトルなど飲み物も置けるように形がくり抜かれているのだけど…それがまた凄い。
乳幼児が使うマグは両側に取っ手が付いている。
それが置けるように形も円ではなく、その左右にマグの取っ手部分も一緒にくり抜かれていた。
すげ〜っと感心していたのだが、その助手席だけを何で簡単に座席後ろのレバーて倒すことが出来るのか…と云うと、助手席を倒して前に出す→助手席側の後部座席(当然分割スライド)を前に出せる…
それって、運転しているママンと後部座席に居る子供との距離が格段に縮まるのだ。
小さい子供の場合だと、ママとの距離が縮むだけでかなり愚図りなども解消されるのではないか…と思った。
それから助手席のダッシュ。
開けると蓋の裏側部分、ティッシュボックスが装着出来るようになっていて、なおかつダッシュは冷温庫(缶4本)になっているのだ。
いつでも快適に飲み物が飲める…と云うのはかなりいい。
その上、助手席側の足下の方には100V電源(コンセントタイプ)が標準装備!!!
くっそ〜ぅ…やられたぜ、日産(笑)と思った程だ。
だが、不利な点もあるのはある。
5ナンバーなので7人乗り、3列シート…これはリバティーと変わらないのだが、リバティーより車高そのものが低い分(その分少し床部分は掘り下げられているとのことだが)やはり室内はちょっと狭い。
なので、天井は開放感溢れるガラス窓になっているのだ(当然、スライドで閉めることは可能…ガラスは開閉は出来ない)
そして、カーウィングス周りのボタンなどかなり改良されている上に、打ちのプレのカーナビ周りはクラリオンだったのが、ラフェスタからPanasonicに会社自体が変わったため、オプションだがHDDナビにすることが可能になった。
くそ〜っHDDナビ欲しいーっ。
その界隈だけ入れ替えたい…って思ったが、元々クラリオンタイプの車なので、パナの方は載せ替えられないとのこと(苦笑)
残念…_| ̄|○
まぁ次に新車を購入することがあれば…その時はもっともっとよりよい車になっているだろう。

ある程度コンパクトで、一応7人乗り…そして小さい子供が居るのだったらラフェスタはかなりお奨めの車だ。
特にママンには気に入って貰えるような装備がてんこ盛りだし…
これから車を購入する予定のある人…是非一度ラフェスタを見に日産までどうぞ(笑)
(別に日産の回し者ではありませんw)

18:44 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

第1回オーテックオーナズフェスティバル

2004年 12月8日

4日土曜、第1回オーテックオーナズフェスティバルに参加するのに大磯ロングビーチに行った。
天気が危ぶまれていたが、何とかギリギリまで持って良かった。
オーテック…知っている人は知っていると思うのだが、一般には余り知られていないかもしれない。
この会社は、日産系列の会社で、日産から出している車のカスタマイズ車を作っている会社だ。
家のプレも実はオーテックの車。
「Rider」と云うのを購入したので、日産のプレサージュオーナーであると同時にオーテックオーナでもある。
車種によって、Rider、AXISなどなど…呼び名も違うが(これは一応コンセプトが違う)車椅子の乗り入れが楽なカスタマイズや救急車なども作っている。
昔だったら「改造」と云うイメージも強かったかもしれないが今はどちらかと云えば「カスタマイズ」
家のプレライダーで話をすれば、ノーマルよりスポーティーにカスタマイズされている、と行った所。
まぁそんな訳で、オーテックからDMが届き、これはオモシロイかも…と参加することにした。
まぁ場所も大磯だったら1時間ぐらいで行けるし、色々とオイシイイベントだったからだ。
プロのカメラマンの撮影会があって、無料で参加可能。
子供が喜ぶ宝探しゲームや、輪投げ…クリスマスリースの制作(これも無料)や、愛車コンテスト、餅つき大会など。
そしてなにより太っ腹だと思ったことは、何と参加者全員、食事が無料だと云う所。
大磯ロングビーチにあるプリンスホテルからのビュッフェで、全員が無料って云うのが凄いよ。
そして、カメラマンが愛車との写真を撮ってくれたのだが、何と、その画像もその日にプリントして、額に入れてプレゼント!
何てサービス満点なんだ! とこっちが恐縮するばかり。
結局かかったのは、駐車場代500円と高速代のみ。
スバラシイッ!
結構まったりしていたが、3歳児が居る家族には丁度いい感じだったなぁ。
コーヒーも好きなだけ飲めてたしね(笑)
そして、面白かったのが、ダンナのGT-RのオーズクラブのメンバーであるY川さんと再会したこと。
実は、Y川さんの33GT-RはオーテックバージョンのRで、Rなんだけど、4枚トビラなんだよねぇ。
Y川さんも「なんでkoro(ダンナ)さんが居るんですか(笑)」って驚いていた(笑)
で、一番のメインイベントである「愛車コンテスト」は参加者全員にコンテスト用のナンバーをダッシュボードの上に乗せてオーナーの人が自分の車以外でどの車が一番いいと思ったか…その車に票を入れる…と云うものだった。
コンテストの賞は、当日取材に来ていた数社のカー雑誌社の人が選んだ賞と、オーテックが選んだ「オーテック賞」とオーナーが選んだ「大賞」とがあり、最後に結果発表だったのだが、何と何と家のプレが「オーテック賞」を受賞した!
これはオーテックの社員が入れた票で一番だった車が2台選ばれていたのだが(家の他には黒の12SRのマーチだった)副賞として32GT-Rのラジコンだった。
笑えたのが、実はこのコンテスト結果発表の前、どうしてもって利かなかったRayにせがまれ同じものを購入してしまったのだ。
でももう店じまいする所だからと、かなりの破格値で売って貰ったからいいんだけどね(笑)
そして、大賞はY川さんのRだった(笑)
オーテックの社長とも話をしたし、オーテック賞を受賞したので、社長と一緒に再び記念撮影をしたのだが、その時記念だしいいかもってことで、社長にサインを貰った(笑)
社長も「サインするの初めてですよ!」って云っていた〜(笑)
受賞した車たちとオーテック社長のサイン(笑)

いやぁとっても楽しめたイベントだった。

愛車コンテストに決めるのに駐車場にある色々な車を見ていた時、序でだったのでプレに荷物を入れに戻った時オーテックの社員と一緒に社長がうちの車を見ていた。
オーテックの社長ですら、ルミナスレッドのプレサージュライダー、3.5の四駆を見たのは初めてだ、と云っていた。
それだけ、赤のライダーで、3.5で四駆はないので珍しいのだ。
別にそれを狙って買った訳ではないんだけどね(笑)
ダンナ的にもオイシイイベントだったと思う。
ライダーでも車種によって、あったりなかったりの機能などがある。
どうしてあの車にはあって家のプレにはないのか…などと云う技術的な話が出来たらいいな、とは云っていたのだが、ダメ元で、聞くだけ聞いてみたら? とダンナに話して、当日、オーテックの社員の人その旨伝えたら、技術関係の人を探して連れてきてくれて、ダンナも納得するまで話をすることが出来た。
凄く応対も確りしているし親切だし、とても好感度アップ!
益々スバラシイッ!

実は…
今日、そのオーテックからDMが届いた。
賞を取ったからだとは思うのだが、良かったら、ライダーを購入した経緯や、カーライフなど
改めて取材させて欲しいと云うオファーだった。
こういう機会は滅多にあるものではないし、何てったって、車好き(特に日産フリーク)な我が家が、断る理由はないので受けることにした。
そのDMで、何で家のプレを「オーテック賞」に決めたのか…と云う理由が書かれてあった。

82家様のプレサージュライダーは、希少なルミナスレッドの車体に、
V35スカイライン350GTと250FOURエンブレムの流用、
フュエールリッド蓋のオリジナルステッカーなど、センスの良い
工夫されたモデファイを高く評価させて戴き、選定させて戴きました。

精巧に作られたライダー同型・同色のオリジナルチョロQと、
随所から漂うスカイラインとプレサージュ両方に注がれた深い愛情も選定の理由です。
スタイリッシュなオーナー様ご家族も、素敵な色のプレサージュライダーに大変お似合いと、スタッフ一堂お見受け致しました。


ですって(笑)
褒めすぎだ〜。しかしホント細かい部分まで良くみていた。
乗せた画像の小さいチョロQ…実はあれはダンナがライダー使用にパテを使い、塗装もして加工したものを車に飾ってあったのだ。
そんなに細かく見てくれていたんだ…と思うとこっちも本当嬉しい気持ちになる。

取材後は、オーテックのHPに載るそうだ。
これもいい記念だ。
楽しみだ〜

2:05 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

事故直後に遭遇

2004年 12月3日

そう云えば書き忘れていたことがあった。
27日の帰りの東名で、どの辺りだったかもう覚えてないが、走っていた数台前が急にハザードを点滅させ始めえっ? と思ったら前を走る車が急ブレーキ。
あまりの急さ加減にぶつかる勢いだったが大丈夫だった。
それからあっと云う間に車自体が停まってしまった。
何なんだ? でも、VICSでも渋滞情報を拾ってないからおかしい…と思っていた。
ほんの少しずつだが、歩くぐらいの早さで車が動き始めた。
もしかしたら事故? と思っていたのだが、本当に事故だった。
それも事故を起こした直後で、3車線の高速の左側路肩にノアが180度回転し、その運転手が携帯で電話していた。
その後ろにワーゲンのSUVタイプのものが停まっていて、もしかしたら玉突き状態になったのだろうか…
でだ、家が走っていた一番右車線の方は、BMWが回転してフロントがこちら側を向いていて、前後がぐしゃぐしゃっと潰れていて、その後ろに2〜3台、玉突きして二次災害に遭った状態。
運転手らは呆然としていた。
事故を起こしたてってあんな急ブレーキになるんだな、こえぇぇぇっ と思った。
まだ警察も来てなくて、真ん中の車線だけが動ける状態だったので、左右から合流してのろのろと事故現場を抜けていった。
家の車は事故から数百メートルも離れていなかったので、直ぐその現場から抜け出せたので、渋滞も数分で終わったが、後ろを走っていた車はかなりヒドイ渋滞に巻き込まれただろうな…と。
両サイドだからねぇ…。真ん中の車線しか多分使えないだろうからかなりな渋滞になっていたと思う。
でも幸いだったのは、誰もけが人や死人が出ていなかったこと。
どういう状況でノアが180度回転したのか分からないが、天井がちょっと潰れていたけど、運転手は無事だったから良かった。
まぁ多分、BMWとノアが接触して、各々が左右にはじき飛ばされたんだろう。
大方車線変更する時に衝突したのではないか…と思った。
100メートル車幅間隔を取ってないとこういう事故にも繋がるってことだ。
二次災害に巻き込まれた人は可哀想と云えば可哀想だが、車幅間隔を確り取っていたら回避出来ていたかもしれない、と思うと、やっぱり車幅を取ってなかった後続車も悪いっちゃ悪いんだよね。

事故は怖い…

22:59 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

お魚MTG

2004年 12月1日

下記の日記を踏まえて…(笑)

27日はダンナが入っているGT-Rのクラブの関東MTGだった。
元々、このMTGには数年間会ってないメンバーの人が2歳の息子を連れて参加する、と云うのが前から分かっていたので、久々だし、会いたい…なので、11月30日に車検が切れるのだが、27日のMTGに合わせるように、と1ヶ月近く前からショップにRを預けていたのに、色々と諸事情があり、Rは間に合わなかった。
何のために1ヶ月近くも前に車を預けたのか分からないわ…全く。
(もう車検が切れているのだが、ちゃんと車検は通せたのだろうか…)
本来、RのMTGなんだからRで参加するのが当然と云えば当然。
だが、会いたいメンバーが居るので、プレで参加することにした。
今回は中部地区の人も数名参加していて、総会以来会う人もいた。
場所は焼津さかなセンター。
途中Rのメンバー、一緒に走ったが追いつけないよ(爆)
しかし、ファミリーカーでベタ踏みするダンナもダンナだが(爆)

お昼頃にさかなセンターに到着し、お昼を食べつつ、中を物色。
めかぶとろろ5000円分(爆)(でも5000円の袋詰めを買うのなら1000円分のを2つサービスで付けてくれるって云うので)と1500円のボタンエビを買った。
夕方近くのスーパーでホタテの刺身を買って、ボタンエビとホタテの丼にして食べた。みそ汁は当然めかぶとろろ(笑)
旨いっ!
これで1500円は安い!

13:21 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

千葉MTG

2004年 11月17日

14日、プレのMTGに参加。
今回も千葉だった。
関宿城博物館に集合。
前回参加したのは7月だったので、もう冬だよ…と思うと月日が経つのは早いなぁって思った。
今回は31プレだけでなく、30プレのオーナーズクラブの人も参加したので、総勢26台だったとか。
天気が悪かったのは本当に残念だったが(おまけにやたらと寒かった)初めて会った人も沢山居て楽しかった。
同じプレでもみんなそれぞれ個性が出ていて、全く同じものがないんだもんね。
Rはスポーツカーだから、特に個性が出やすいけど、ファミリーカーで個性が出ているって云うのはオモシロイなって関心。
みんなそれぞれお金をかけていて羨ましいよ(笑)
Rがなければ家ももっとチューンしたりしているんだろうけどね…

セカンドモニターはみんな見に来てダンナがどうやって取り付けたのかと説明をしていたが、かなり熱心に聞いていた感じ。
それをRayが真似してみんなに色々と説明していたから笑えた(爆)

2:06 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

路駐

2004年 11月9日

家のマンション前の道は路駐が本当多い。
測道が広いので余計に停めやすいのだろうが、毎度毎度同じ車が当然のように路駐していることも屡々。
あまりに酷い時は両サイドに停められて、片側通行状態になることも。
流石にそういう時は速攻警察に通報する。
もう何度やったことか。
そして、某車は通報してパトカーが来る直前にいつもどこかにいなくなってしまう…チッ
それはそれとして…
マンションの隣は畑。その隣に平の駐車場があり、家のプレはそこを借りている。
駐車場の入り口から1mの所に良く路駐するバカが居るのだが、そこに停められると見通しが悪くて出る時コワイ。
しかもこの道、通学路で住宅街にも拘わらず、大型トラックも走るし、兎に角交通量も多く、挙げ句に一時停止すらせず結構なスピードで走り去るバカも多いのだ。
なので入り口真横に路駐されると本当気分が悪い。
今日なんか、車いすマーク、クローバーマーク(障害者マーク)をつけた車が堂々と、入り口真横に停めていた。
いくら障害者マークを付けているからと云って、路駐の許可証も提示してないし、どこにとめてもいいってもんじゃないだろう。
車を運転するのであれば、そこに停めたら出る時、見通しが悪いってこと位分かるだろうに。
それとも分からないから停めているのかね(苦笑)
どっちにしても迷惑なんで、張り紙をしてきた。
その横をパトカーが素通り…(苦笑)
路駐、取り締まれよ…警察よ。

最近ムカツクのが、直ぐ目と鼻の先に生協福祉クラブの新しいビルが出来た。
介護用の食事などを配達するサービスもやっているみたいなんだが、家が利用している駐車場を何台も契約している。
にも拘わらず、家のマンション前の道に路駐をすることが多い。
契約しているんだからちゃんと駐車場に止めろよ。
今度路駐したら文句の電話を入れてやるんだ〜。
そのビルを工事中の時なんかも工事している業者が当然のように路駐をしていて、文句を云ったこともあった。
一台が路駐すると当然のように次から次へと路駐が増えて、見通しが悪い入り口を出なければならず、片側通行をしなければならない…
宅配業者ですら、路駐が酷くて車が停められずに配達出来ない…と云う状況に遭遇したこともある。
本当パイロンを車が停められない間隔で置きたいぐらいだ〜!

16:48 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

千葉まで運転 Σ(゚口゚;

2004年 11月7日

今日は、ダンナのRの車検のため、千葉まで運転。
そう、電車で行くには無理があるので、車検の時はいつも最初は2台で行って、Rを預けて、帰りはダンナが運転。
引き取り時、ダンナの運転で帰りは私が一人で運転…と云う悪夢のようなことが2年に一度やってくるのだ(苦笑)
ダンナのRはサーキット仕様なんで、コンピューターのセッティングなど、チューニングショップてやっている。
なので、車検もいつもお願いしているショップでやって貰い、序でにあちこち悪い部分も修理して貰ったり強化して貰ったりしているのだ。
思えばRも既に12年目に突入。
家のRは32なんで、当然34などに比べると、部品のあちこちがそろそろ老朽化してダメになる時期に突入している。
そういうのが一番コワイのだ〜
車検自体は12〜3万で済むのだが、あれやこれや…とやって貰うと30万なんてアッと云う間。
今回は、Rayの入園金もそうだが、幼稚園関係で今後も5万前後飛ぶし、ボーナス払いでマンションのローンもあるし(と入っても今の所ボーナスがない…_| ̄|○)
何とか30万でお願いしてきたが、もろもろ調べてみて修理する部分が多いとなるともっと出費が…
本当はあれこれ強化もしたいだろうし、弄りたいと云う気持ちは分かるのだが、やはり劣化した部品を治す方が優先的。
今回の車検ではそこまででダンナには涙を飲んで貰った。
何か大きな欠陥が出ないことを祈ろう…。
と云うことで、行きはダンナがRを運転し、私が一人でプレを運転。
いや、一人で運転と云うのは助手席に誰も居ない状態での運転、と云うのが正しいのだが…
それはいつも運転している時はそうなんで問題ない。
問題なのは、高速道路を走る…と云うことなのだ。
私は高速道路が苦手だ。
スピードが出ている分、車線変更も難しいし、何より合流が苦手…。
ダンナが助手席で高速を運転することはたまにあるが(と云ってもそういう場合、ほぼダンナは酔いつぶれている時w)
Rの車検時だけはダンナが助手席に乗ることが出来ない。
なので、凄く緊張するのだ。
この場合、Rayは絶対Rに乗るので(爆)最悪事故に遭っても死ぬのは自分一人なのでまた気が楽だが(爆)
ダンナが私の直ぐ後ろを走って、私が方向指示器を点灯された瞬間、先に車線変更や合流をして、
しやすくしてくれてはいるものの、やはり高速道路を走るの好きじゃない…。
渋滞中の高速道路だったらオッケーだけど(爆)
なので凄く緊張して運転だった。
しかも何だか微妙に渋滞で、結局、65キロを2時間半近くも一人で運転。その8割は高速道路…。
疲れたよ。
途中幕張PAに入って休憩取ったもん。
自分が一人で運転でRの車検に行ったことは今までも経験はあるのだ。
が、それはリバティーでのことで、プレになってからの高速は始めてだし、多分ETCも初めてだったような気が…。
帰りはダンナが運転だから気が楽だったが、次は引き取り時に帰りは私が一人で運転だからまたいやーん…
しかも羽田の出口は結構渋滞気味だし…
ともあれ高速は苦手なんぢゃ〜(苦笑)

なので、りんこちゃんの家に遊びに行く時も高速を使った方が断然早いのだが、下道で延々1時間ぐらいかけて運転して行く(笑)
いいの、高速はぼちぼち慣れるようにするから…(…多分…汗)

0:48 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

TWINZER LIVEと日産ディーラー

2004年 10月31日

金曜、そういえば、ディーラーに出していた板金と塗装が終わったので、夕方引き取りに行ったのだった。
すっごい綺麗に仕上がっていてビックリ。
これからはもっと運転に気をつけないとなぁ…
あのババァ、今思い出すだけでもムカツク…

土曜、六本木HRCにて、ZippoとHRCの共同イベントで、LIVEがあった。
元々、これは7月から全国のHRCでプレLIVEとしてあったもので、出演バンドは私が好きな生沢祐一が前結成していた「TWINZER」
久々にTWINZERとしてのLIVEだったなぁ。
土曜は六本木で、今日は大阪、UNIVERSAL STUDIO JAPAN内にあるHRCにて、PREMIUM LIVEがあったのだが
土曜の方に招待されていたのだ。
元々、このLIVEは無料LIVE。Zippoの保証書を送って当選した人が招待されることになっていたのだが、急遽、生沢さんのFCでも招待されることになったので、行くことに。
久々の六本木、7月からずっとZippoの方であちこちでライブをしていたので、生沢さんのソロのマンスリーライブが、今なくなっている状態だったから、まぁ昼間のライブで1時間しかなかったとは云え、1ドリンク付きは美味しいライブだった。
その後はFCスタッフと一緒に食事をして、少しMTGもして帰宅。
帰宅後は、夕方から港北東急に買い物に行った。
炬燵布団のカバーを買いに行くのが目的。
色々見て回ったのだが、やっとそこそこいいデザインのものを発見して買おうと思っていたのだが、そのお店の向かい側にコムサイズム・ホームがある。
このホームは、コムサイズムにも拘わらず、全国展開してないので、結構珍しい。
東京都内にはまだお店もなく、神奈川でも数件しかないので、結構お祝いなどに利用する人も多いのだ。
たまにそこで枕カバーとか、タオルとか鞄なんかを買ったりしていたのだが、そちらでも炬燵を売っていた。
そっちの布団カバーはパイル地でデザインもシンプルでカワイイ。
隣の店でカバーを購入しようとしていた時、ダンナが急いで引き留めに来た。
で、コムサイズム・ホームに移動。
最初、港北東急に入った時、目には付いていたのだが、正方形のものが展示してあったので長方形はないのでは…と思っていたのだが、店員に聞けばある、と。
でもそっちは値段は最初見ていたカバーと殆ど変わらないのに布団付きの値段だった。
布団はあるんだよなぁ…って思ったんだが(しかも布団が炬燵のセットで買った布団よりも薄い)でも金額があまり変わらないのだったらこっちにするかってことでそれを買った。
序でに冬用のパジャマも。
冬用のパジャマ、ダンナにものは充実していたのだが、私のものが殆どなかったので、纏めて買い物(笑)
何だかどっさり買い物をして帰宅。

今日は、お昼に日産に行った。
プレで欲しいパーツがあったので注文をしに行き、序でにムラーノの試乗をしてきた。
いやぁ、ムラーノいいねぇ。馬力もあるし、足周りも確りしているし。
何て云っても、スポーツATだからDでも+と-があるので、ATなんだけど、シフトアップ、ダウンが出来ると云う。
ダンナみたいにミッション好きにすれば、スポーツATは美味しい車だ。
(でも普通のATより燃費は悪くなるけどね…)日産って唯一、スポーティーミニバン、てプレのことは云っているくせにプレにスポーツATがないんだよねぇ…(苦笑)
次のモデルではあって欲しいって思うけど、唯でさえ他のプレユーザーに比べて家のプレは「えっ?」って思う程
燃費が悪いので(苦笑)これ以上悪くなったらどうしよう…って気持ちも…(笑)
そんな感じで、ムラーノを体験して戻ってきて(しかも信用されているのか日産のお店の人同乗じゃなかったんだよねw)パーツの注文をしていたのだが、そこで、同級生にばったり出くわした(笑)
K則は小中学校で同級なんだが、小学1年の時は多分違うクラスだったと思う。
それから2年に上がる前に私は大阪に転勤になり、卒業する1ヶ月前にこっちに戻ってきたのでまた同じ小学校に入ったのだが、その時、隣の席だった。
そして良く意地悪されていたのですっごく良く覚えている(爆)
子供の頃の面影がそのまま残っていたので、絶対にそうだろう…とは思っていたのだが、声をかけたらそうだった。
同い年の男の子が居るので、Rayはキッズコーナーで一緒に遊んでいたが(笑)
でもK則の方は全く覚えていない(爆)
中学では同じクラスになってなかったと思うしね。
でも私は実は彼のことは結構詳しい。
結婚した、とか、子供が生まれた、とかマンションを買って今はどこに住んでいる…とか(笑)
と云うのも実は、家のオカンと彼の母親が仲がいいのだ。
なのでそっちから色々と話が入ってくる。
そんなことも話していた。
K則は、エルグの見積もりを取ってたみたいだ。
いやぁしかし、中学卒業して以来なんで、20年ぶり位の再会だからねぇ。
私のことは分からなくてもしょうがない(笑)
暫く立ち話しつつ、各々知っている同級生がどうなっているかの情報交換をして別れた。
私が住んでいる町は、本当に住みやすく、他県からもマンション購入のためモデルルームを見に来る人も多いらしい。
なので、私の同級生も結構まだ地元に残っていることが多い。
結婚しても地元の隣町とか、同じ区域内とかに住む傾向が強いんだろう。
唯、住宅街の中心に大きな公団があったのだが、そこが老朽化が激しく、数年前から建て直しをしている。
新しくなったのは階数も増え、設備もいい代わりに家賃も3倍に跳ね上がり、団地に同級生が多かったので金額面で団地を去った人も多いと云う話を今日聞いた。
まぁ、現に家のマンション内の2Fにも私の同級生(彼とは中2の時同じクラスだった)が住んでいるぐらいだし、徒歩2分の所に同級生が居るしね(笑)
ダンナは既に地元を離れているので、自分が住んでいる所で偶然同級生に会うと云う経験がない。
それはちょっと大人になった今は、懐かしくもあり、楽しくもある出来事だなぁって思ったなぁ。

18:43 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

徒然

2004年 10月14日

今日、前乗っていたリバティーの車検のため、いつもお世話になっている近所の日産ディーラーへ。
久々に見たリバティーは何だか殺伐としていたよ(爆)
今回の車検で名義変更もするので、それが終われば完全にもうリバティーは人様のモノになってしまう。
まぁあの車を買った時は色々と思い入れがあったので、大事に乗って欲しいなぁ…と思っていたが、今日久々に見たらあちこちボコボコと傷まみれだった(苦笑)
まぁ車に愛着がない人だったらこんなのも当たり前なんだろうなぁ…なんて思いつつ…プレはちゃんと大切に乗っていこうっと。
そうそう、TIANAスリッパを貰ってしまったw
やったね(笑)

ダンナの仕事が今ピークらしく、明け方帰宅したようだ(私は既に寝ていて帰宅も気が付かなかった)
リバティーの車検の関係で日産に車を預けなければならなかったので、リバティーを運転して帰宅したらしいのだが、仕事も忙しいのでのんびり寝ている場合でもないらしく、とても眠そうなダンナを久々に見た気がした。
今日も帰れなさそう…と云っていたので可哀想だなぁ…
もしかしたら今週末は仕事のため会社に出社しなければならないかも…
まぁ別に予定もないのでいいんだけど、未だ事務所はモノが完全に揃っている訳ではなさそうなので、お泊まりグッズを追々持たせないとダメかねぇ…なんて考えつつ…秋葉は遠いよ(苦笑)

昨日は久々に従姉のぴろんとお昼を一緒に食べた。
私は通院日だったので、そのまま駅前に出て、オカンはRayを連れて先にぴろんと合流して待っていてくれた。
通院の方は昨日で一端落ち着いた…かな(苦笑)
経過検診のため1ヶ月後また行くんだが、その時に手つかずの右側を手術するべきかどうかの判断や今後のことなどの相談をすることにした。
と云うのも、明日、入園予定の幼稚園の願書配布と説明会がある。
それで今後の予定が分かるので、それによっては、手術するとなった場合、予定を考えてからしないとエライ目に遭いそうなんで…。
婦人科の先生にも「二人目の予定はどうですか?」とか聞かれたよ。
そろそろ考えないとイカンなぁ…とは思うけど、取り敢えずRayが卒園するまでには産み終わって、離乳も終わっているのが理想的なんだが、世の中そう巧くは行かないってことで…(丶´,_ゝ`)

18:38 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

海ほたるMTG

2004年 9月21日

この3連休は結構充実していた。
初日になる18日は、久々にダンナの車のクラブ、GTROCの海ほたるMTGに参加。
いつもなかなかタイミングが悪く参加出来ないので、今回は行くことにしていた。
行く前、少し雲行きが怪しかったが(家のRは雨の時は乗れないから)何とか天気も持ちそうだったので、確り集合時間である21時に海ほたるに到着出来るよう、逆算して、買い物やら夜ご飯を食べていよいよ出発。
が、TSUTAYAでレンタルしていたDVDの返却期限が来ていたことをすっかり忘れていて(苦笑)行きに反対方向ではあったが返しに行くことにしていた。
Rのエンジンは大体月に1度ぐらいは廻していたのが、ここ3ヶ月ぐらいは、エンジンルーム内を少し弄ったりしていたがエンジンを廻してなかった。
まぁ問題なくエンジンはかかったのでそのままTSUTAYAに向かったのだが、そしたらなんと穴ボン(穴開きボンネット)からモクモクと白い煙が!
ダンナが「そろそろエンジンとタービンの寿命かもなぁ…」とか呟く…
載せ替えたエンジンとタービンのローン、終わってそんなに経ってないのに…_| ̄|○
まぁこればかりは仕方のないことだし…と思いつつも、車の調子が悪い状態で高速に乗るのはもう怖い。
(ほらリバティーで未遂があったし…)ってことで、近くのコイン洗車場に一時停止し、エンジンルームを確認。
でも別段問題はないようだ。
そして、メーター系も注意深く見ていたが大丈夫な様子。
と云うことで海ほたるに向かった。
そして、東京港トンネル内で……
200キロオーバーで走った時、マフラーからもの凄いバンッ! て音とと共に、白い煙がボフッ! と……(汗)
だ、大丈夫か、家のRちゃん…
その後、あまりムチャしない走りをして海ほたるに到着。
多分、デフ辺りが調子よくないかも…とダンナが云っていた。
前々からデフのことちょっと気になっていたようだ。
取り敢えず、エンジンブローしなくて良かったよぅ…
ってことで、久々のMTGではRも20台近く集まっていた。

そして、昔からのコアメンバーであるTぴょんが…とうとう32を手放してしまった…。
プリウスを買って、納車後まもなくだったらしいのだが今回はそれで。
しかし、乗せて貰ったけど、ハイブリッド、凄いね。
エンジンルームに、モーターとエンジンと2つ入っているの。

充電してある電気がなくなると勝手にエンジンがかかるんだよ。
ビビるよ(笑)

2:57 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930