Car’s Diary

1年点検

2005年 3月18日

2004年3月13日に納車されてもう1年。
1年点検をした。
メンテプロパックに入っていたので、エンジンオイルとオイルフィルターの交換はそのクーポンで出来たので無料。
あとサイドブレーキが少し甘くなっていたとのことで調整して貰った。
その序でとしてにおいバスター、エアコンのクリーニング、クリーンフィルター交換→花粉フィルターへ。
超撥水ウィンドウシステムとして、フロントガラス、左右ドアミラー、リヤガラスの撥水もお願いした。
15ヶ月以内にボディー全体のコーティング(確かケインズコートだったと思うが…うろ覚え…)をお願いしないと(確か50000円強? ぐらい)初期費用の58000円ぐらいなってしまうので、切れる前までには撥水加工もして貰おうとは思っいる。
昨日朝に預けたので(と云っても担当のCさんが取りに来てくれたw)夕方上がりで、上がったら車を届けてくれることになったのだが、人手が昨日はたまたま少なかったらしく、作業が終わりきらない状態だったようで、連絡があり今日の午前中に車は戻ってきた。

今日はハチクロ7巻が発売だったので、夕方、散歩がてらRayと近所の大型スーバーまで歩いて行ったが酷かった〜。
鼻はむずむず、クシャミは止まらないし…(苦笑)
花粉フィルターにしたから車内はクリーンなはず。
ん〜楽しみだな。

まだ咳は出るが、肺炎の方もやっと何とかなった感じなんで、今日から寝る前にタウロミンを飲んで寝ようと思う。
どれぐらい花粉に対して効き目があるのか実験だ(笑)
明日は、1年点検でかかった費用(色々とお願いした部分)の支払いに午後、日産のいつもお世話になっているDLに行くことになっている(爆)
もうしっちゅう日産DLに行っているので、他の社員の人も家が来ると担当のCさんを呼ぶことが自然になっているよ(爆)
でもそうやって地域密着型で接してくれるとこっちとしても安心して色々とお願いも出来るし私的にはとっても有り難いなって本当に思う。
ありがとう、神奈川日産!(笑)

23:55 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

プレ@静岡MTG

2005年 2月22日

20日、プレのオーナーズクラブのMTGで静岡まで行ってきた。
午前中は苺狩り。午後は日本平で歓談…
これだけプレが集まった所に遭遇したのは初めて(笑)

苺狩りは前Rの方のメンバーと行ったが、その時のとは違い、無農薬なのと、石垣のように片側だけ盛り上げた所に苺を作っているので、実が土に付かなくて食べられるのがかなり良かった。

甘かったし、凄く美味しかったのだが、結構な人数で行ったので駐車場を占領。
苺園のオヤジが、他のお客が入れないことをかなり気にしていたようで、オトナ1500円、2〜5歳まで800円にも拘わらず20分も食べずに追い出された感たっぷり(苦笑)
石垣タイプのビニールハウスなので、コンパクト。なのだ定員が大体オトナ4人で1ビニールハウスって感じで食べやすかったのだが、1500円であの量は少し物足りなかったかなって感じはした。
まぁ元は取れそうで取れないのが苺狩りだしね…(丶´,_ゝ`)
最初、PAでの集合時には小雨もぱらついていたが、苺園に着いた頃には晴れ間も出てきて、その後日本平に移動し各々歓談したりした時は天気も回復したので良かった。
が、日本平で産め祀りなるものをやっていたようで、観光客が多く、かなり広い駐車場だったが、
みんな纏めてプレを停めることが出来なかったのが残念。

でも北はいわきから、西は三重、京都、兵庫からの参加も居て、色々な人のプレを見られたのは面白かった。
今、オーテックのHPに家のプレとダンナが載っている関係でか、私は色々な会員の人から「HP見ましたよ」とか「赤ライダーいいですね」とか「カッコイイですよ」とかって声をかけられたりしていた。
ダンナも少し取材の時のことなと話を聞かれたようだ。

お昼は日本平で桜エビの定食を食べた。
生桜エビを初めて食べたが、甘くて美味しかった。
値段相応で満足! 久々に食通MTGだったような気が…(笑)

次は夏に日産横浜工場でMTGをする計画が出ているらしいので、近所だし多分参加だな(笑)

18:32 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

82家改造計画

2005年 1月24日

土曜、久々にダンナが所属しているGT-Rのクラブの会長が家にやってきた。
まぁ彼が家に来る…と云うのは大体何か企んでいる時。
木曜にコアメンバーで呑み会があり、そこで再会したのだが(現在会長Iはイギリスで仕事をしているのでたまに帰国する)呑み会からの帰り、彼の荷物を持ってダンナが帰ってきていたので…
企みは、日本のTV番組をリアルタイムで見るべくあれこれルーターの設定などをする…と云うものだったのだが、どうも何かが良くないらしく、無線LANで設定するとTVが映らなくなる…
おまけに、私のマシンのネットも繋がらなくなってしまったので、元々我が家で使っていたルーターに戻して…と云うことに。
まぁ外に出して設定が生きているか確認してないので、家の中でやっているから不具合が出ているのかもしれない…などなど…
と云うことで、久々に我が家に友達がやってくるので汚い部屋を片づけられる口実が…(n\’∀\’)ノ
ダンナは午前中、Rにキルスイッチを付けるべく午前中から車弄りをし、私は部屋の中の片づけと掃除をしていた。
が、和室にずっと置いてあったRayのボールテントももう大きくなってきてあまり遊ばなくなったし、片づけてしまおうと思ったのが1週間ぐらい前。
どうせ片づけたら恐らく二度と出すこともないだろう…だったらヤフオクで売ってしまおう…と云うことで売ってしまったのでテントのスペースが開くことに…
これはチャンスなので、現在物置化している部屋からタンスをふたつ移動した。
そして、その部屋に夫婦のベッドを移動し夫婦の寝室にし、現在寝室にしている部屋をRayの部屋にすることに…と云うことで、82家、改造計画第二弾…またもや家庭内引越が発動!(笑)
唯、兎に角本棚が足りない状態。
また近々カラーボックスを買わなければならないなぁ…
あれだけあったカラーボックスは全部分解して、ビニールに頑丈に被せて庭に置いておいたのだが、昨年の台風22号、23号のお陰でふやふやに…_| ̄|○
兎に角、大きいベッドを買わなければならないのだが、その前に寝室を完全に分けてみようかと…ということにした。
で、日曜は、今日でダンナのパパが亡くなって20年目の命日なので、お墓参りに行くことにしていた。
お墓は世田谷の烏山にあるお寺なので、車で大体1時間ぐらい。
土曜はRを弄って、プレを弄れなかったので、日曜は、平日と変わらない時間に起こして欲しい…とダンナからの要望があり、早めに起きて、プレを弄ってからお寺に向かうのがその日の予定だった。
今回のプレ弄りは、先日オルタネーターが逝ってしまったので、バッテリーも新品に交換した関係でエンジンスターターの設定が解除されてしまったので、また設定し直すこと。
家のプレはイモピ対応なので、設定したら45分ぐらいエンジンを回したままでなければ設定が完了しないので時間がかかる。
なので、平日には出来ないのでこういう時にやってしまおうと…
と云うのも、エンジンスターターが使えると、出かける前にエンジンスタートをして、駐車場に着く頃には暖気が終わってエンジンも暖まっている状態なので、車に負荷がかかりにくい。
それに車に乗り込んだ時、暖房が効いているので暖かい(笑)
この真冬にエンジンスターターがないのは辛いのだ…(苦笑)
それと、先日ネットで部品を購入した、オートロックシステムの機能を追加するのにプレを弄るのが最初の作業。
と云うのも運転席周りのフロントをそっくり外して、配線を入り込ませなければならないので、それがかなり大がかりな作業だからだ。
だが、これがなかなか巧く行かない様で…途中で色々と問題に遭遇しつつも取り敢えず、設置完了。
今日が、ダンナの亡くなったパパの20回目の命日なので、久々に世田谷にあるお寺にお墓参りに行くことにしてたのだが、
作業が押していたので、結局、出発したのが15時前。
で、オートロックシステムは、時速12キロ以上でると自動的にドアロックし、Pにシフトを入れるとロック解除すると云うシステムなのだが、走り出してもムックしなかった(苦笑)
と云うことで、どこかで何かがダメでオートロックがされてないままの状態で、今日の作業は終わり(苦笑)
だから、土曜にやって何かあった時日曜に応対出来るように、来週にすれば? と云ったのだが…ダンナもここまで大がかりになるとは思ってもなかったようで、来週にすれば良かった…と云っていた(苦笑)
凄いことになっている運転席周り…

と云うことで、スキー用のキャリアも付けられれば…と思っていたが、これも来週に繰り越しだ。

夕方になってしまったが、パパのお墓参りに行ってきた。
久々だったのでお寺にも挨拶をしたら、住職の奥さんが寒いから…とお茶とお茶菓子をご馳走してくださった。
お墓に付いた頃には雪に変わっていたので、寒かったし有り難かった〜
暫しお話をして、お寺を後にした。

今日は久々に手巻き寿司。
普通のお寿司より手巻きの方がRayは良く食べる…(笑)


何だか↑の日記、日記を書いていた時あれこれとあって断続的に書いていたので、文章が少し変だ(爆)
結局、車弄りに時間がかかり(その上結果的に終わっていない)寝室にある夫婦のベッドを移動する…と云う所まで出来なかったことを書き忘れている…(爆)
と云うことで、今週末に車弄りをし、ベッドまで移動出来るかなぁ…と云う所。
兎に角、少しずつ片づけしなければ…(苦笑)

1:26 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

SOUL OF OWNER

2005年 1月21日

昨年暮れに取材を受けたオーテックのHPに昨日、家の車と家族の紹介が掲載された。
まぁ事前にチェックしているので、デザインなどは既に知っているのだが、やはり掲載されると気持ちが違うなぁ(笑)
友達などに連絡して「暇だったら見てね〜」って云ったら「アンタが小さくしか映ってないやん」ってレスが殺到(爆)
みんな2頁あることを分かってないようだ(爆)
まぁどうでもいいんだけどね…メインはダンナなので(笑)

SOUL OF OWNER

18:30 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

プレ、復活

2005年 1月12日

散々な思いをしてドナドナされた我が家のプレが戻ってきた。
元旦に傷を付けられた部分の塗装も綺麗に直り、ホッと一安心。

今回の故障の原因は結局の所分からない…と云う返答しか貰えなかった。
と云うのも、交換したオルタネーターが壊れた=故障=車が止まって走れなくなったのだが、オルタネーター内の何かがきっと壊れてしまったのだろうと云う見解で、詳しくどの部分のどこがどういう状態で壊れている…と云うことまではディーラーでは分からないんだそうだ。
オルタネーターを始め、全ての部品を日産が造っている訳ではなく、部品部品を専門に造っている所から日産が車を作るのに使っているので、交換した部品は当然、製造元に戻されてしまうので、
製造元では原因を追及するだろうが、ディーラーには追求した後の報告などは当然ない訳だ。
ともあれ、そっくり新品と交換したので、今度は同じ症状が出ることはないとのこと。
今日は担当のCさんがお休みなので、他の人に話を聞いたのだが、やはりプレで、オルタネーターが逝っちゃった(しかも新車で)と云う前例がないそうだ。
なので、車と云うか、エンジンそのものがどうこうと云うことではなく、本当に稀な話だが、何百万と云う単位でのたったひとつの不具合を生じてしまった部品を、運悪くたまたま家が購入したプレサージュに乗っていた…
と云う大変稀少な話だったと…_| ̄|○
まぁ新車でこんなこと頻繁に起こっていたら、日産だって三菱と同じ運命辿っちゃうしねぇ…
「本当に何とお詫びしたらよいか…兎に角、運悪く当たってしまった…としか云い様がありません…」と云われた…

まぁ無事に修理されてきたので良かったけど…もう二度と故障でドナドナされるのは勘弁して貰いたい…(丶´,_ゝ`)
でもホント、事故にならなくて良かった。
それも、本当に運が良かった…としか云いようがないもんねぇ…。

16:48 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

オルタ逝く…_| ̄|○

2005年 1月11日

9日、ふじてんスキーリゾートに行った。
近場で日帰りで行ける所、しかも子供が遊べるゲレンデもあるので、当然の如く大人気。
一口状態だった…_| ̄|○
駐車場に入るまでも既に渋滞だったし、設備は悪かったしで悪印象ばかりだ。
あんなに人が長蛇の列でチケット購入などで待っているのに、窓口はひとつしか開けないし、トイレの個数も少ないし、食べ物を食べる所も少ない。
レストランなんか、時間をずらして1時半に向かったのに、最後尾が見えないぐらいで、どう考えても2時間ぐらい待ちそうだった。
結局、別の所にある麺が食べられる小さい店に行ったが、麺屋だけあって回転が早いのと、時間もずれていたのでそんなに待たずに済んだ。
だが、食券は新札が使えず、インフォメーションセンターで旧札と交換してくれるのだが、それも2枚程度。
ギリギリ足りたからいいが、何だかどこもかしこも設備が悪い…と云う印象しか持てない。
やっぱりちょっと遠くても設備も充実しているスキー場に行った方がいい。
ゲレンデは全てオープンしていたが、リフトに乗るまでも長蛇の列。
しかもそれがちゃんと係員が誘導しないので、扇形に人が固まっていて、そのせいでより一層混雑具合が酷かった。
ダンナは、普通のスキー板と、モノスキーと2種類持って行ったが、見ただけでウンザリし、結局、9日はスキーは1本も滑らず、ソリが出来るキッズランドだけで終わった。
と云うことで、恐らく二度とここには来ないだろう…(爆)
晴れていたので暑いぐらい。富士山はあまり美しくない場所なんだよね…(笑)

さて、時間もいい頃合いだし、ギリギリまで居ると出口渋滞に巻き込まれるだろう…と云うことで、15時半頃に引き上げてきた。(キッズランドや殆どのゲレンデは16時半終了)スキー板は重くて一度でとおい駐車場まで持って行くのは大変なんで、先に着替えをして、入り口に車を付けて
板を積んで帰ったら、暫くしたら電話が。
何と、ダンナの前の会社で一緒に働いていた、アイアンマンEさんだった。
Eさんからは電子年賀を頂いたのだが、実は、ちょつと前にマイナーチェンジした青プレを購入していたのだ(笑)
お互い、年賀状でプレサージュを購入した…と云うのを知ってビックリしていたのだが…(笑)
Eさんも同じふじてんスキーリゾートに来ていたのだった。
エントランスにドア付けしていた家の赤プレを奥さんが目撃して、電話してきたのだ。
と云うことで、我が家はUターンをかまし、Eさんの青プレと記念撮影(爆)

Eさんたちは、1泊して前日とこの日と2日遊んでいたそうだが、前日はガラガラで快適だったようだ。
みんな3連休の2日目に遊んで、3日目はお疲れ休み…と云う考えを持っているらしい…(苦笑)
途中まで一緒に走り、Eさん家族は温泉に寄ってから帰るらしく別れた。
1年以上ぶりにNちゃん(Eさんのお嬢w)に会ったが、確りしている。
やっぱり女の子はおませだからだろうなぁ…(^-^)

さて、Eさんと別れて、行きのルートを帰ることにしていたので、富士五湖道路と云う自動車専用道路を走っていたらなんと!またもやバッテリーランプが点灯Σ(゚口゚;
またもやオルタネーターなのかっ????

(リバティーもオルタネーターが壊れて走行中突然止まったので…)
路肩があったので、すぐさまディーラーの担当者に連絡。
オルタネーターの疑いはあるもののパネルの電気系統の故障かもしれないし…
結局、車を見てないので何とも云えない…
兎に角、車載車を手配して、迎えに行く…と云ってくれた。
取り敢えず、恐る恐る走っていたが、リバティーの時とは違い全然普通に走れる。
バッテリーが尽きるまで走れるのだろうが、全然普通だ。
東名、御殿場ICに向かっていたのだが、いつ止まるかもしれないので下道で帰ろうか…とダンナとも話をしていたのだが、東名、厚木-町田界隈で25キロの渋滞。
高速で25キロも渋滞があるのに、246が渋滞でない訳がない。
下道は信号があるので、渋滞してなくても時間がかかるのに…
結局、どこかのPAがSAまで走れそうだ…と判断して(勝手に)東名に乗ってしまった。
暫くはびくびくしながらも走っていたのだが、鳥手山? トンネルを走っている時、あれよあれよとスピードダウン。
やっぱりオルタネーターだ…_| ̄|○
トンネル内は逃げ道がない。
兎に角トンネルだけは抜けたかった。
直ぐに左によって、ハザードを点灯しながらのろのろと10キロぐらいで走行(ベタ踏みしてもそれぐらいしか出ないのだ)し、後ろから追突されず何とかトンネルを抜けた。
抜けた所がタイミング良く、チェーン脱着が出来るようなぐらいのスペースがある路肩だったので、そこで停止。
停止して一端エンジンを切って、再びかけようとしたが、もうアウト。
エンジンもかからないので、エアコンも使えない。
タイミング良く、Rayは寝入っていたので、上着を掛けて自分たちはダウンを着てデイーラーの担当者とやり取りしていた。
が、どんなにがんばっても2時間ぐらいはかかる。
何もすることがないので、寝て待つことにした。
真っ暗な車内で一家全員が寝る…
まるで一家心中のようだ。
ランタンがあれば気持ちよく寝ながら心中出来る…(爆)とダンナと話していたりした。
これで一家心中する人たちの気持ちを少し経験したり…(爆)
寝入って暫くしたら、ドアを叩かれ起こされた…。
道路公団のパトロールだった。
ディーラーには連絡して、今車載車の到着待ち…と云うことを伝えたら、トンネル入り口に掲示をしておくので(聞いた話では「トンネル出口、故障車あり」と云う電光掲示だったらしい)完了して帰る前に後ろにある非情電話の受話器を上げて伝えてください…とのこと。
そうしないといつまで経っても電光掲示が表示されたまんまなのだ。
と、云うことで、道路公団の人に声をかけられ、電光掲示されたのも初めて。

ディーラーの担当者は、寒い中2時間以上待っているのは辛いだろうから、JAFを呼んで取り敢えず近くのPAに移動などしてください、と云ってくれたのだが、前回のリバティーの時、JAFを呼んだが、到着したのは1時間以上後。
都内でもこれじゃ、高速道路上だったら2時間ぐらい平気で待つことになるだろう。
だったらディーラーの到着の方が早い可能性が高いので、ディーラーを待つことにした。
当然、ディーラーは反対側から向かってきている訳で、御殿場でUターンしてくることになっている。
なので、時間がかかるのは当然のことなのだ。
その後、再び、さっきと同じ道路公団の人が声をかけてきて(「電話したの?」って…しないでここにずっと居る気なんかないって)Rayも起きだし、少し待っていた時、ディーラーが到着。
代車として、マーチ(レンタカー)を車載してきてくれた。
だが、担当者のCさん、かなり慌てていたらしく、マーチをお尻から車載してしまったのだ…。
そう、進行方向と反対にマーチは向いている。
たまたま、マーチが小さい車で、止まっていた路肩が広いスペースだったから、転回が出来た。
と、云うことで、高速道路上で車を転回したのも初めて。(転回をしたのは、メカニックの人だけどね)
そして、我が家の赤プレは新車、納車後1年も経ってないのに、ドナドナされて行くのだった……
ドナドナされて行く家のプレ…寒い中、リップに傷が付かないようにワイヤーを踏みながら慎重に車載するメカニックの人

取り敢えず、今日は車載した状態で、ディーラーに置いて、翌日に見る…と云うことに。
荷物も最低限のものだけマーチに移し、そのまま車載して持って行って貰った。
しかし、Cさん、相当焦っていたのだろう。
色々とエピソードがあったよ(笑)
兎に角無事にディーラーまで運ばれて良かった。
そして何より無事故で良かったよ。
だがしかし、またもやオルタネーターなのか? 
もう何でこう不運なんだ。
新車なのに…まだ1年も経ってないのに…_| ̄|○
当然無料だからいいけどさ…(いやホントは良くないのだが)
でも兎に角、ディーラーの人々が本当に親切で恐縮した。
ディーラーは販売代理店だからねぇ…
悪いのは日産なんだし。
でもディーラーの応対が悪くて三菱は酷いことになっていたもんねぇ(苦笑)

翌日、ディーラーに行った。
既にピットに家のプレが入っていた。

やっぱりオルタネーターだそうだ。
新車でオルタネーターが壊れることは殆どない。
その殆どないものに当たった我が家って運がない…(爆)
でも、高速道路上で初体験なことをあれこれやったにも拘わらず、無事故だったことは運が良かった。
それを思うと、家は運がいいのではないのだろうか…と云う結論に…(笑)

しかし、ディーラーに行ったら、改めて担当のCさんをはじめ工場長(メカニックの一番偉い人)までもがお詫びの挨拶に来るんだもん。
高速まで車載車をかっ飛ばして、しかも代車まで用意して来てくれたと云うのに、こっちの方こそ恐縮です。
地域密着型…ではないが、ご近所のディーラーの親切さ、丁寧さには恵まれたなぁ…とホント思う。
有り難いねぇ…。

13:11 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

Rの車検

2005年 1月6日

そう云えば…
ダンナのRだが、年内ギリギリの28日に上がってきた(と云っても千葉のショップまで取りに行ったんだけど)埼玉の陸運局で2回通して2回共、引っかかって通らず。
どうも触媒がダメだったらしく、結果的にスポーツ触媒を付けて車検を通した。
それがねぇ…勝手にスポーツ触媒を付けられ、それが10万(内工賃1万)もっと安いの、云ってくれればこっちで用意出来たのに…まぁこれも後の祭りですわ…(爆)
そして、何とか上がってダンナは行きは電車でショップに向かい、帰りはRを運転してきた。
だが、まだ本調子じゃないようだ。
どうも燃調が濃いめらしく、あまり調子が良くないみたい。
それを安定させるには、そういう装置が必要で、35万かかるとかって…(苦笑)
頑張って仕事しないとなぁ…(笑)
でもそれを付けなければ益々具合がよろしくないので何れ付けなければならないものだしね…(丶´,_ゝ`)
それでダンナのRの車検には「改」の文字が付いた。
これで今後は今まで通り、千葉の陸運局で車検を通せる…と。
思えば丸2ヶ月以上かかったよ。
毎回お金はかかるが、殆どが維持のため、劣化した部品交換などがメインになってきている。
走行距離こそ10万キロを越えてないが、13年も乗ってるんだからねぇ…凄いよ。

昨日、戻ってきたRのタイヤを18インチに戻すべく、朝から履き替え作業をしていたのだが、寒いのに、エンジンを暖める間もなく作業に入ってしまったので、車庫に入れようとしたら、被ってしまいエンジンがかからないことに…_| ̄|○
結局、プラグを全部外して綺麗に濡れた部分を拭き取ったら、何とかエンジンがかかった。
あぶね〜っ(丶´,_ゝ`)
エンジンがかかって良かった…(苦笑)
この状態で今年の総会、参加出来るのかかなり心配だ…

18:02 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

取材

2004年 12月19日

もう昨日になってしまったが、オーテックからの取材の日だった。
場所は大黒海づり公園。
初めて行った場所だったが、近場でこんな所があったんだ…と。
ドライブの序でに立ち寄ってホッと一息…と云うのはもってこいの場所だ。
そこの駐車場で撮影をして、色々なものを撮って貰っていた。
オーナーとして人物絡みのショットもおまけ的な存在であるだろう…レベルで考えていたら、それがどっこい(笑)
いやぁ、ダンナなんか、さながらどっかのメンズ雑誌のモデルの如く(笑)沢山の色々なカットを撮って貰っていた(笑)
私やRayとの絡みでも何パターンか撮ったのだが、今まで取材に同行することはあっても、自分が取材される側になったことがなかったので凄く新鮮だった。
おまけに笑えたのが、同行スタッフの中にはwebを担当している制作会社の人も居たんだけど、それが去年の12月に辞めた会社のライバル会社だったのだ(爆)
某仕事で競合プレだったのだが、最終的にダンナの会社が負け、今回同行した会社が勝ち取った…と云うこともあったので
ダンナが「○○(会社名)って知ってます?」と、名刺を貰った時切り出したら、相手は驚いていた(爆)
ダンナは「もう辞めましたけど(笑)」と付け加えていたけど(爆)
ライバル会社の名刺を貰うことなんてあり得ないので(爆)これも貴重な体験だ(笑)
そして、最後にベイブリッジの下に移動しての撮影。
これがなんつーか、芸能人のブロマイドか(爆)って位、いいロケーションで(笑)横浜市民を長くやっているのに、こんないいロケーション(しかも一般人が入れる場所)があったとは…感激。

その後は大黒パーキングに移動して、3時間ぐらいインタビューを受けた。
クルマに対す考えや気持ちなど、沢山の話をした。
思えば、自分たち夫婦にとっても、かなりいい経験だった。
クルマに対する考え方など、改めてお互いが再認識出来た…と云うか(笑)

HPに掲載されるのは来年1月だが、カットオーバーが凄く楽しみだ。
どんな感じで出来上がるのかなぁ…
これは作り手側としてもかなり楽しみだったりする(笑)

3:08 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

スタットレス

2004年 12月19日

先週末、新しく(と云っても中古でだが)ホイール&タイヤを購入したので、年末恒例である戸隠での蕎麦の旅に必要なスタットレスタイヤをヤフオクで購入。
新品なのに47500円とお買い得商品!
金曜朝に早速到着。
最近家の界隈では空き巣が多いので、タイヤは重たく私では庭まで運べないので(我が家は一番端の部屋だし)廊下に置いておいたのだが、管理人さんにも云われたが、夜中廊下に置いておかない方がいい…と思っていた。
オートロックと云えど、廊下の一部の上の方は柵もないのでオトナだったらよじ登ろうと思えば出来る。
入ってしまえば、内側からは簡単にドアは開けられるので、盗もうと思えば盗まれるのだ。
なので、ダンナが帰宅後、寝入るまでにタイヤを庭に移動しておいた。
そうすると何とタイヤが5セット…(爆)
現在クルマは2台。それの履いているのも合わせれば7セット…_| ̄|○

タイヤ屋でも始める気か…と云うぐらい、普通の家では考えられないほどタイヤが多い。
まぁ近々1セットはリバティーを売ったダンナの会社の社長に渡す予定なので、減るのだが…(笑)

序でと云う訳ではないが、今まで作って完成した個々のプラモは撮ってきたのだが、全体像がなかったので撮影。

プラモ屋も始められそうだ(爆)
ガンダムがあるのもミソ(笑)
家ぐらいだよ、玄関がこんなんなの(笑)
自作で棚を作って、ガラス屋に頼んでサイズ指定して切って貰って棚を作ってんの(爆)
でも、クルマ好きにはたまんないよねぇ…(笑)

2:58 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

19インチのアルミ

2004年 12月13日

土曜、あちこち買い出しに行ったのだが(アカチャンホンポでRayのお弁当箱とかコップとか色々買ったりした)帰りに、前リバティーに乗っていた時購入した中古ホイール(とタイヤ)のお店の前を通って帰るのでそこでちらっと見てきたり。
ダンナが見に行き私とRayは車内で待っていたのだが、ダンナがいいのがあるからと云って呼び戻しに来た。
見るだけ見たら、前からちょっと欲しかったデザインに似ているものを発見。
結局、悩んだりもしたが、購入した(笑)

アルミを買わなかったら取り敢えずリバティー時に購入したホイールを流用しようって話もしていたのだが
嵌め込んでみたのだが微妙すぎ…
やっぱりプレは大きいしねぇ…
どっちにしてもスタットレスを必要とする我が家に、タイヤが2セット必要なのはしょうがなく、
だと、アルミも2セット必要になるのは必然。
大体は、インチアップして普段用にし、ノーマルホイールにスタットレスを履かせる…と云うのが決まり事になっていて、結局、19インチ(プレライダーのノーマルは17インチ…因みに普通のプレは16インチ…)のアルミを購入した。
ローンが増えたが中古なんでかなりお手頃価格。
ダンナが調べたら、新品で購入すればアルミだけで19万だって…_| ̄|○
19インチは高すぎだよ…。
でも基本的に円周は変わってないので、タイヤが薄くなった状態。
でもそれって今まではタイヤだった部分が今はアルミってことなんで、狭い道の左折など、ガリる可能性が高くなった…。
怖い怖い〜。
絶対ダンナより咲菜ガリらないようにしなくちゃ(爆)
でもリバティーの時、私が先にガリったけど、その後ダンナが激しく抉ってたのでお互い様なんだけどね(爆)

12:34 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930