Car’s Diary

2年点検とマイナーチェンジ

2006年 3月16日

今日はプレの2年点検。
2年前の3月13日が納車日だった。
あの日も雨上がりで天気が悪かったが、今日もあれよあれよと雲行きが怪しい…。

2年点検で何をやるんだっけ?(爆)
花粉・粉塵フィルターが1年しか持たないので、それの交換をお願いしたことは覚えているが、他にも何かやっていたと思うのだが、覚えてない(苦笑)
帰ってきたら確認しよう。

と云うことで、家の担当さんは本当にいい人で、点検の時もわざわざ車を取りに来てくれるので、本当に有り難い。
午前中、早々に取りに来てくれたのだが、いつもだったらもう一人、部下を連れてきて乗ってきた車を運転させて帰るのだが、今日は一人で来たらしく、試乗車?(笑)のTIDAを家に置いていってくれた。
と云うことで、早速、FF12が発売なので、TIDAで取りに行ってきた(このことは別の日記に)
その引き取りに来た時に「プレが5月にマイナーチェンジする」と云うのを教えてくれた。
ダンナが入っているP\’s(プレのオーナーズクラブ)でも既にその話題は出ているのだが、詳細が分かっていない。
で、担当さんが少しだけ教えてくれたのだが、マイナーチェンジにも拘わらず、外見からして変わっちゃうらしい…(苦笑)
それってマイナーチェンジとは云えないんじゃ…と担当さんも思っているみたいだが。
それと、オーディオが変わるって話だった。
今は、グローブボックスのセンターに引き出し式? で、手前にパクッと開くとそこにオーディオ関係が入っているので、社外製のものを取り付けることが不可能だった(強引に付けている人もいるみたいだが…)のが、マイナーチェンジ後、社外製のものを取り付けることが可能になるらしい。
後はまだ謎で、情報がDLサイドにも降りてこないらしい。
そういう情報って結構ギリギリになるまで降りてこない場合が多い。
一応、現行モデルは3月末で生産終了になり、5月から新しく発売するので、それを知ったら客は当然新しいモノを買うだろうし、どこがどう違うのかの説明が出来ないとマズイと思うんだけどねぇ…。
そういう情報は確りDLサイドには伝えるべきだと思うんだけど、ニッサン系はいつもギリギリみたいだ。

さて、どこまで外観が変わるのか楽しみにしようではないか…。
でも、マイナーチェンジで今のプレより格好良くなっていたら、ジタンダ踏んでやるーーーーっ!(爆)

14:15 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

Rの引き取り

2006年 3月12日

先週日曜、ドナドナされたダンナのGT-Rだが、結果からして、何もなかった…と云うことでした。
一応、調整はして貰ったみたいだけど、やっぱりプラグが被っていたので、それが確り乾燥したら普通にエンジンがかかった…とのことでした。
ちょっと無駄金使っちゃったけど、かなり良心的なショップだった…と云うのと、今後「こうした方が安心だよ」と云う話も聞けたので、良かったなぁ…と。

唯、厚木にショップがあるので、東名に乗っていったのだが、行きは当然ダンナがプレを運転していったけど、帰りはRが戻ってきたので、私がひとりでプレを運転。
高速は苦手なので、気が重かった…。
東名は合流は長いけど、みんなスピードを出しているし、合流手前の入り口までがやたらクルクルと走らなければならないので、ハンドルを切るのがしんどかったよ(苦笑)
ダンナが運転している端から見ているのは、普通な感じがするんだけど、自分で運転すると「こんなにもカーブかキツイのか…」と改めて実感したり…(苦笑)

ダンナが私の直ぐ後ろを走るので、合流に関しても、私が合図を出して、先ずダンナが入り、後ろを確保して貰った後で私が入る…と云う感じで走行してきたので、合流に関しては問題はなかったのだが、微妙に渋滞気味で、正味1時間半も運転していたので、正直疲れた…_| ̄|○
運転している途中から、腰痛が出始めていたので、夜、久々にダンナに揉んで貰いました。
整体に行っている時間もないし(仕事が切れなくて)ここの所、ずっと仕事でMacの前に座っている時間が長いので、どうしても腰痛が出てしまう…(丶´,_ゝ`)
これも改善するには、適度に腹筋を鍛えなければならないんだけど…家だと結局怠けてしまうので、どこかのジムで走ったり、エアロバイクをしたりしたい…。
ステッパーはたまにやっているのだが、毎日は絶対にするな…と注意を受けてしまったので、毎日出来ないのが辛いところ(苦笑)
結局、下半身は鍛えられるが、そっちばかりを鍛えてしまうと、更に腰に負担がかかってしまうかららしい…(苦笑)
と云うことで、今年の課題は、腹筋を鍛える…と云うのに落ち着きそうだ(苦笑)

22:18 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

♪ドナドナドーナードーナー Rをのーせーてー

2006年 3月6日

日曜、お昼過ぎ
ダンナのRがドナドナされた。

まぁ、自分で変にしちゃったので、かなり凹んでいた様子…(苦笑)
ご近所友達のKへー君が、今お世話になっているショップに今回預けることにしたので、色々とKへー君に連絡などしてもらい感謝です。
さて、そんな具合で、紹介して貰ったショップに連絡をした所、現在、ローダーが別の所に行っていて、ない…と云う話に(苦笑)
元々、Rはマンションの立体駐車場に入っているので、普段、ダンナが作業をする時は、プレを停めている、平地の借りている駐車場でしているのだが、そこで、エンジンがかからなくなってしまったので、ずっとプレのおいてある駐車場に置いておくことは出来ない。
なので、どうしても日曜中にRを異動しなければならなかったのだが、ショップ側からいつも利用している業者があって、そこのローダーを手配してくれたお陰で、何とか日曜のうちにRをショップに運ぶことが出来た。

ドナドナするにも、エンジンがかからないので、オトナ3人がかり(業者さん、ダンナ、私)で必死に押して切り返してを繰り返し、やっとのことで、ローダーに積み込み。
車高が低いのでローダーに載せるにも一苦労(爆)





RayはRがドナドナされていく姿を初めてみたので、もう半べそ(爆)
「GT-Rが…GT-Rがぁぁぁぁ」

いや、治って帰ってくる(ハズ)だから(爆)

と云うことで、取り敢えずショップへは来週行くことになりそう。

むー、何とか安く済めばよいのだが…

バルブ交換で済むかどうか…って所だが、バルブ交換をするのだったらダンナが強化したい…と云ってきた。
だが、ここでまたチューニングするのだったら、一応2007年度発売予定になっているPROTOは先延ばしにして欲しいと思うのが主婦の心情。
ホイホイ買える代物ではないからねぇ…800万以上するとかしないとかって話だし、第一、まだ勤続年数が短くて恐らくローンの申請が降りないと思う。
それにまだプレのローンも残っているし…
それと、もう4年ぐらい前からエアフロレスにもしたい、と話していた。
だがエアフロレスにするには30〜40万ぐらいかかってしまう。
特に、今までTop Secretでチューニングしていたので、腕は悪くないけど、正直良心的ではない(苦笑)
安くはないし、先ずRを持って行くにも高速を使って湾岸をかっ飛ばして千葉まで持って行くのも正直しんどい。
同じ遠さがあるにしても、まだ県内や都内ならいいのだが…と云う気持ちが私の中ではあったので、もしここでエアフロレスにするのだったら、今回お願いするショップで今後はお願いすることにした方がいいのでは? と。
「改」車検も通ったことだし、今後、別にわざわざTopまで持って行って車検を通す必要もない訳だし…。
そして、エアフロレスにするのであれば、あと3〜4年は32に乗って欲しいとダンナに話した。
だって、40万かけてエアフロレスにしてね1〜2年でPROTOに乗り換えるんだったら、じゃ、エアフロレスはガマンしてって云いたくなるじゃん(爆)
ってことで、エアフロレスは夏のボーナスですることにして、晩秋の猛暑を越した辺りから久々にサーキットに復活! これで、ダンナと交渉成立!
PROTOが発売してもすぐにはどっちにしても購入は難しいのと、数年待った方が、マイナーチェンジもするだろうしね。

しかし、家の所有している車は必ずと云っていい程、ローダーでドナドナされている…(苦笑)
リバティーに乗っていた時もオルタネーターが逝っちゃって、今利用している近くのニッサンまで運んで貰ったし(オルタが逝ったのが原因で、プレに買い換えをしたんだけど)プレも新車購入1年未満で同じくオルタが逝っちゃって、高速道路で立ち往生して、ニッサンの担当さんにローダーで迎えに来て貰って…そして今度はRまでもが…_| ̄|○

これはもう宿命なのか? そうなのか?(苦笑)

9:18 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

急ぎの仕事とRのこと

2006年 3月5日

土曜の夕方から急ぎで仕事が入った。
日曜には上げなければならない仕事で、16ページ分だけ。
しかも既にレイアウトは決められているものなので、テキストデータと画像を嵌め込んで微調整すればいいのだが、txtがexlデータで、しかも順番が微妙にちぐはぐ。
それを探すのに時間もかかり、その上、全て整っている訳ではなく、未だ歯抜けの状態(苦笑)
取り敢えず、ある分だけで進行して、一端データを投げることにした。
私相手の締めが日曜って話だったので、どうなることか…と云う状態だが、日曜は午前中から、恐らく厚木方面に行かなければならない。
本来なら仕事を優先すべき所なのだが、ダンナ一人での運転はちょっと今の現状では怖いのだ。
まだCTも撮ってないしね…。
先方が、それを了承してくれるかどうか…にもかかってくるのだけど…(苦笑)

さて、土曜、午前中からダンナがRを弄っていた。
HKS カムプーリー RB26DETT用を購入し、自分で付け替えをしたのだけど…(苦笑)
どうも確り合わせずしてエンジンを一端かけてしまったため、エンジンがかからなくなってしまった。
バルブ交換で済めばいいのだが…と云う状況だが、一端見て貰わないと…と云う感じ。
今までは、Top Secretを使っていたのだが、別にあそこじゃなきゃダメ、と云う訳でもないのと、やっぱり千葉まだ運ぶのは遠い。
同じ遠目の距離でも神奈川県内とか都内とかならまだしも…と云うのと、Topは確かに腕はいいとは思うが、良心的とは云い難い(苦笑)
出来れば、私的にはTopじゃない方が好ましいので、今回は、Kへー君が今、色々とお願いしているショップに持って行くことにした。
明日、ローダーで運んで貰うことになった。

さて、ダンナ的に2007年度発売予定とされているGT-R PROTOを購入したい。
だが私的に現実問題、プレのローンも未だ残っているし、前の会社関係のあれこれもある状態。
その上800万だかする車を新車で購入は、今は未だ無理。
多分、ローン申請も降りないと思うし(勤続年数が短くて)元々、ダンナがエアフロレスにしたがっていたので、それを夏ボでする変わりに、あと3-4年は32を維持して乗り続ける…と云うことになりそうだ。
折角、1200〜300万もお金をかけてチューニングした車。
いくら14年目を迎えて古くなってきたとは云え、簡単にポイッと切り替えられる程、安い金額ではない(苦笑)

取り敢えず、ショップに持って行ってからだな…(どの道、エアフロレスにするのは夏以降の話)

3:04 カテゴリー:82's, Car's Diary | コメント(1) »

MOCO試乗

2006年 2月6日

先日の日記でも書いたが、ニッサンのMOCOがフルモデルチェンジをしたので、いつもお世話になっている近所のブルーステージにモコルージュが入ったと聞いたので、土曜、試乗を兼ねて訪ねたら、タイミング悪く、試乗したまま他の店舗にカラーバリエーションを見に行ってしまい、1〜2時間は戻ってこない…と云うことで、カタログだけ貰って帰ってきたのだが(序でに隣のレッドステージで、冷やかしで(爆)新型MOCOはちらりと見ては来たw 因みに、ブレのグレード表記も変わったので、新しくなったパンフも貰ってきた…実際、2.5と3.5が250、350になったりしているのだが、車に付くエンブレムは2.5のままなのか250になったのかを知りたかったのだが、そこまではカタログでは分からなかった(苦笑)まぁどっちにしても家のプレはライダーだし、既にあれこれエンブレムは駆使してオリジナル化しているので関係ないのだが…)本日、実際試乗してみよう…と再びブルーステージに行ってきた。
今度はモコルージュはあった(笑)


たまたま、家が贔屓にしているDLに来た試乗車は、ターボが付いているバージョンだったので、我が家にはお誂え向き(笑)
先ずは私が運転をした。
そして、我が家は絶大な信頼を頂いているので、試乗時、担当さんは同乗しない(爆)
「10分ぐらい走って貰ってきて貰えればいいので〜」
と云われたので近所を走り始めた。
いやぁ、プレってトルクがあるので、少し踏み込んだだけでもグーンと加速する。
その感覚が既に身に付いてしまったので、少し踏み込んだだけじゃ進まない(爆)
まぁ軽だし、そんなもんだろうな…とは思っていたけど、やっぱり660ccと3500ccでは違いが(爆)
でもターボが付いているので、ベタ踏みすると、もの凄い加速(笑)
ブレーキも良く効くし、お買い物車としてはかなりいいね〜。
室内も広いし、何より天井が高いのはいいかも。
そして、今回さらにトレーなど付いているので、ホント女性の心を鷲掴みにする要素がたっぷり詰まっている。
フルモデルチェンジしたから、もうOEMじゃないのかと思ったのだが、確りOEMなんだそうだ。
NOTEを更にコンパクトにした感じなデザインなんだけどね。
でも、実際、ピンクを見てみると、いい色ではあるし女性好みではあるが、今のニッサンカラーではない感じがする。
そして、実際乗ってみると、車内のひとつひとつに関してもやっぱりパーツの形やデザインがニッサンぽくはないのだ。
それがまぁOEMって所なんだろう。

途中からダンナと運転を代わって、案の定、ベタ踏みしていたが、軽の割にはよく走る方だと思う、とダンナも云っていた。
ホント、お金と土地の余裕があれば買ってもいいかなぁ…って思うような思わないような…(笑)

前のMOCOもそうだったらしいのだが、エンジンを回すと「HELLO」ってメーター部分に出て、エンジンを切ると「SEE YOU」って出るのね。


そういう部分も女性にはグッと来る要素だったりするのだ(笑)

1:52 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

新型MOCO

2006年 2月3日

CMを見て初めて、フルモデルチェンジしたことに気がついた。
あれってOEMだったけど、今回のデザインは、何だかNOTEを更にコンパクトにした感じになっているから、もうOEMからは外したのかな?

まだ確り実物を見た訳ではないので、室内の使い勝手が良いのかとか、そういう細かい部分は分からないが、外観や、CMで使われているピンク色は女性向きで可愛くていい具合。
他にも結構シックな落ち着いた色合いのカラーバリエーションで、最近のマーチを彷彿させる。

お金と土地の余裕があれば、ご近所のお買い物専用車として購入したぐらいだ(爆)

13:42 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

従兄

2006年 1月5日

私は元々親戚付き合いがいい方ではない。
日記に良く出てくる仲良しの従姉は、オカンの姉の次女で、現在横浜市内に住んでいる関係もあって一番の仲良しだが、父方の親戚とは、父が他界してから余計にやり取りをすることも少なくなってしまった。
まぁ、みんな嫁に行ったりして、関東圏から居ない従姉妹たちも多いと云うのもあるのだが。
(昨夏、父の下の方の妹の次女が1年間と云う限定で家の近所に転勤してきていた時、何年ぶりかに再会したけどねw)
その親戚関係の中で、父の兄の長男が結構近くにマンションを購入して住んでいた。
前はNOAを乗っていたのだが、オカンの話によると、どうやらプレサージュのハイウェイスターを買ったらしい。
(らしい…と云うのは、オカンは車には疎いので「家と同じ車でグレーだけど、前側が網々になっててそこの真ん中にニッサンのマークがある」と云う話からもしかしたらプレのハイウェイスター? と云う予測)
その従兄、前購入したマンション(一応住所は横浜市だったのかも←そのことすら良く分かってない(-_-;)が、最寄り駅は川崎市内だったはず)をどうも売って、更に家の近所に戸建てを購入したらしい。
オカンの所に年賀状が届き、それで知った。
真相を知るべく、年賀状を出してみようと思う。

さて、ホントにプレのハイウェイスターか?(爆)

11:19 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

違いの分かる女?(笑)

2005年 12月27日

今日は、ダンナが今年最後の奈良出張だったので、新横まで送っていった。
と云ってもいつも行きはダンナが運転して、新横で運転を代わり自宅まで運転して帰ってくるのだが、土曜にスタッドレスに履き替えたので、19インチから純正ホイールに戻り、先ずロードノイズが殆どないような気がする…

(実際はあると思うのだが、元々我が家はGT-Rを乗っているのでアレに比べるとRiderでもロードノイズなんかないぐらい静かw)
それと、日曜、ダンナが云っていたのだが、ハンドルがやたら軽く感じる…と。
確かにハンドルが取られにくいと云うか、軽い感じがする…
そして、軽く感じると、今までと同じようにハンドルを切って曲がったりすると、結構クイックリーに曲がってしまったり…(笑)
「うおっ」
とか云いながら左折して帰ってきた(爆)
3月までは冬仕様なので、暫くはまた純正ホイール。
また4月に19インチに履き替えたら、きっと「ハンドルが重たーい」と日記に書いたりするんだろうな(笑)

あ、そうそう、やっとP\’sのステッカーを発注して届いたので、序でに貼ってみた(笑)←遅っw

11:56 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

NISMO Fes.とおでんパーティー

2005年 12月5日

日曜は、富士スピードウェイで、ニッサンの年に一度のお祭り 「NISMO Festival」 に行ってきたので、終日外出。

天気予報ではのち雨になっていたので、Rは出さずプレで行った。
本当は、隣町の友達夫婦、Kへー君、K美ちゃん、S井さんと参加予定だったのだけど、急遽、Kへー君、K美ちゃんが仕事の都合で参加出来ず…
なので、夜は地元でみんなで食事をしよう…と変更して行くことに。

天気の関係で、結局、S井さんもRを出さずにオデッセイでの参加にしていたので、現地で合流することにした。
実は、今回のニスフェスでは子供関係のイベントが結構充実していて、その中でも「KIDS PIT TOUR」が気になっていた。
未就学児だけの参加で午前中20名、午後20名の計2回行われるのだが、子供たちだけで、ドライバーと係員引率の元、ピット裏まで行って、実際目の前でチューニングカーを見たり、エンジン音を聞いたり、普段はピットウォークパスを持っているオトナでも入れない、表彰台にも登ることが出来る…と云うかなり美味しいツアーなのだ。
唯、息子はヘタレなので、親は同行出来ないものに一人で参加出来るのか不安だった。
前日から「一人で参加出来るかどうか」の確認はしていて、やはり車関係のことなので、興味津々。
前日は「頑張れる〜一人で行っても泣かないよ」と云っていたくせに、当日、受付待ちしていた時は半べそかいて「ママと一緒じゃなきゃやだ〜」と泣く始末。
でもまぁ、その時はお腹の空腹も最高潮に達していた時だったので、その後宥めたら参加する気が起きたのでホッと一安心。
午前の部は受付が7時〜だったので、当然無理(爆)
家を8時に出発し、10時前に到着。
先ずキッズコーナーに確認を取ろうと思い、一番離れた所にあるキッズコーナーまで行こうとしたら、その途中でミニカーを売っているお店に遭遇して足止め(爆)
結局、R Tuneの34GT-Rと、ハコスカを買わされる(苦笑)

キッズコーナーに行ったら、やはり午後の受付は12時〜になっていたのだが、10時半頃に覗いた時、まだ並んでいる状態ではなかったが、頻繁に問い合わせに来ている親が多かったので、11時には行こう…と思ってはいた。
その時間までは、コンプリートカーがあっちこっちに展示してあるので、そこで写真を撮りまくり。
本当はそっちの画像も載せたかったのだが、前半は運動会で使ったリバーサルフィルムの残りを消化すべく銀塩で撮っていたので、まだ現像に出してないのでここには載せられず(苦笑)
10時50分になったので、私はふらふらとキッズコーナーに戻ったら、既に数名の親が並んでいたので「こりゃイカン」とそのまま並んでしまった。
だが、受付は12時〜なので、定員の20名(正確に云うと20名ではなかった、20家庭分で、未就学児オンリーだったのに、参加した子供の中で、どうみても小学校高学年だろう…と云う子供も多々居た)なので、直ぐに定員が埋まったのにも拘わらず、寒い中、受付開始時間まで待つこと1時間。
お陰で7番ゲット!

途中、後半から雨が降り始めたかと思ったら直ぐ雪に変わり、吹雪き始めると…。
私と息子には初雪だったが、前日の朝、仕事から帰ってきたダンナの話によると、地元JR駅に降りた時、霙みたいなのが降っていたらしい…。
でも富士山の麓なので、ハンパなく寒かった。
暖かい格好をしてきて大正解。

ツアーが始まるまで1時間ぐらいあったので、隣にあった、スタンプラリーに参加することにした。
500円で台紙を購入し、会場内の5カ所あるスタンプをコンプリートすると、最後にメダルが貰えると云うキッズ限定のイベント。
それでピット側にも行ったのだが、息子はメダルが貰えて大喜び。
スタンプも当然の如くコンプリートカーのスタンプラリーだったので楽しめたようだ。

序でで先に行ったピット裏では、R380、381、382の展示ブースがあったので、そこに行って撮影。
Rayに最近、R382のミニカーを買ってやったので、事前に公式で見られることを確認していたので、その場でホンモノと比較しての画像(笑)

そんなこんなで実は今回、色々なレースを私は殆ど見られなかったのだが、実際お昼頃からの吹雪の関係で、ケースはパレード(ペースカー先導でそこそこのスピードでサーキットを周回するだけ)に変わったので、まぁいいかな(爆)
吹雪の中、走るクラシックカーの先導をする、Zのペースカー。

クラシックカーなどは特に雨の時、乗らないと云うオーナーが多い中のパレードとなってしまったので、ちょっと可哀想かも…と云う気持ちも…(苦笑)

そして、ケツ持ちペースカーのスカイラインと比較企画、第2弾(爆)

さて。問題のツアーだが、午前中の部を終えて、一応「天候不順で子供たちだけでは危ないので…」と云っていたが、未就学児を数名の係員だけで引率して行くのには限界を感じたんだろうな…と思った私(爆)
親も同伴でツアー参加することになった。
ホント、午後のツアーに参加して良かった〜(笑)
子供たちだけだと写真が撮れないからね。
お陰さまで、いい画像を色々と抑えることが出来た。

同行したドライバーはTARZANと砂子塾長。
ピット裏では、実際ピットに入っているコンプリートカーを目の前で見たり触れたり、子供たちだけドライバーシートに乗っての記念撮影オッケー、と云うことで、その間、2人のドライバーの方々は子供たちをドライバーシートに乗り降りさせるのを手伝ったり、子供たちからの質問に答えたり…と大忙し。
ピットに入っていたZのドライバーシートにて。

Rayが大好きなカルソニック(しかも32!)

リーボックスカイラインにも乗った〜♪

その後、リーボックスカイラインの前で、全員で記念撮影。
実はPIT内で、偶然、GT-Rマガジンの竹内さんと遭遇。
ダンナは何度も総会で会っていたのでお互い「どーも、どーも」と挨拶を交わしていて、紹介して頂いた。
「総会に何度も来てくれているから82も会っているはずなんだけど(爆)」と後からダンナが云っていたのだが、ついつい「初めまして〜」って挨拶しちゃったよ(爆)

竹内さんと同行していたカメラマンが撮影してくれたので、もしかしたら次のGT-Rマガジンに掲載されるかもなぁ…(笑)
因みに、この画像は、参加受付時、同意書にサインをするのだが、そこに記載した住所に後からプリントして送ってくれるんだそうだ。
無料のイベントなのに、何とサービス満点のことか!(笑)

実は今回引率してくれたドライバーの一人であるTARZANは、2003年秋、菅生サーキットでLegacyに同乗させて貰った経験があるのだが、この二人の話は「おぉ!」と思うこともあり、普段は聞けないようなレースの裏側の話も聞けて楽しかったが、二人のやり取りがボケとツッコミ状態で、しかもそれをハンドマイクを通してお互いが云い合いをしていたので、そっちもかなり面白かった(爆)

そう云えば、ここのピットに入る所でこの日、初めてOCの会長、いのと再会(爆)
一緒に居た北ちゃんとゴツイデジカメ抱えて、一緒に紛れてピットロードに出て行った(爆)
相変わらず忙しそうだった(爆)

その後、ピット上に移動。
普段、PIT ROAD PASSを持っていても入ることが出来ない表彰台に今回は行けることになっていたので、実際、関係者以外は入れない「勝利者控え室」を通って、実際に表彰台へ。
そこでも、参加した子供たち全員と記念撮影させてくれた。
Rayが1位(爆)でもちっちゃいので、二人が思いっきり凄い姿勢でポーズを取ってくれる(笑)

その後は、最後のコンプリートカーの観戦をPIT上の部屋から見ていたのだが、その頃になると流石にRayも電池切れ…と云うか、ミニカーで遊びだし(苦笑)いやぁ、ホントこの内容で、子供だけの参加だったらちょっと係員に申し訳なかったさ(爆)
親同行で良かったよ…(苦笑)

ピット裏で解散だったので、オーテックブースのK林さんに再会することもなく駐車場に戻ってきてしまったのが残念だが、この悪天候では、もうRayも限界かなぁ…と思い駐車場へ。
そこにはS井さんがずっと待っていてくれていた。
申し訳なかったっす。
東名30キロの渋滞もくぐり抜け、S井邸で、T美さんとお嬢をピックアップして、Kへー君、K美ちゃん宅に移動し、そこでおでんパーティーをした。
今年初のおでんだった〜
美味しかった〜♪
で、あまりの空腹だったので、誰もおでんの画像を抑えることなく食べてしまった(爆)


今度、このメンバーで新年会をする予定なので、ふふふっ、楽しみだ(笑)


追加の画像。
やっと銀塩で撮ったリバーサルが上がってきたので。

12:04 カテゴリー:Car's Diary | コメント(7) »

カレスト座間とフル装備

2005年 11月27日

土曜、久々にGTROCのMTGに参加。
カレスト座間に行くことに。
午前中からのMTGらしいのだが、午前中は倉庫の見学が出来ていたのだが、限定定員30名で、それはあっという間に埋まってしまったらしい。
そもそも、土曜、ダンナは仕事で朝帰りだったし、朝から出かけると云うのは無理。
私も風邪と腰痛が酷くて(苦笑)
とまぁそんな具合で、午後から家を出て、残っているメンバーに会いに行く。
まぁ雑談しに行ったようなもんだが(爆)



久々に、オーテックの4枚、33GT-R乗りのY川さんと再会したのだが、車が400Rに変わっていたよ〜Σ(゚口゚;
もー、みんなお金持ちなんだから。
メンバーの一人で、33Zと34GT-Rを売って(元々33Zもその前は34のGT-Rだったはず…)NISMOのR-TUNEを買った人が居て、じっくり見せて貰った。
いやぁ、中古マンションが買えちゃう金額だよ(苦笑)
でもまぁ2台を下取りに出しているので、丸々支払った訳ではないだろうけどね…。

カレストでは、Rayがボンピンが欲しいってずっと云っていたので、それを見たがなく、その代わりにリアル仕上げチョロQのカストロールの32を目敏く見つけてきやがって(1550円もしやがるw)しょうがないので、ボンピンを諦めさせてそれを買ってあげる。
全くもー、最近目が肥えてきてーっ。

ダンナには今年誕生日プレゼントを未だ買ってなかったので、32のロゴ入りZippoを買う。
だが、既にRayの手により傷だらけに…_| ̄|○
全く、ろくなことしやしねぇ…。
まぁ、使えば何れキズは付くだろうが、使う前に子供の手によって付くのはかなり悔しい気分…。

早々に退散をしたが、帰りはイッカイと近くにあるSATYに向かう。
そこには、ベスト電器とスポーツ・オーソリティー、マイカルの映画館数館が入っているのでかなり大規模なショッピングモール。
イッカイの妻、J子ちゃんはずっとここに4時間ぐらい居たとのことで、そこまでは一緒に行き、店内で別れ各々買い物を。
スポーツ・オーソリティーで、Rayが今年はスキーをさせようと思っているので、子供用のスキー板とストックのセットを買うつもりで覗いたのだが、スキーウェアも未だRayのサイズだったらそんなに高くない。
去年はRay本人がスキーに興味を持つかどうかも分からないのにウェアを新調するのは流石にちょっと…と思っていたので、スノーブーツとウェアはヤフオクの中古をゲットして使ったのだが、ブーツは防水スプレーをかけたが、染み込みが激しく、お正月、ダンナの実家に帰省した時、結構雪が降ったので、早々オリンピックで少し大きめだったが、新しく確りしたスノーブーツは新調していたので、ウェアだけ見ればいい状態。
見てみると安いものだと3000円ぐらいで購入出来る。
だが、当然無名ブランドで、下がつなぎになっているもの。
その上のランクのものだと、上下分かれているものがあったのだが、見てみると買おうとしている120のサイズが既にない状態。
やっぱりこのサイズからなくなって行くんだよなぁ…と思って、ナイスプライスコーナーから外れた所のものを覗いたら、8000円弱(今なら500円引き)で、フェニックスのスキーウェアが買えちゃうことに気がついた。
だったら120サイズだったら恐らく2〜3年は着られるので今年買ってしまおうと。
序でにゴーグルも買ってあげた(笑)
肝心のキッズのスキー用ヘルメットはあちこち探したがなく、まぁこれからシーズン到来なので、また近い内にアルペンにでも行って買うつもり。

ってことで、フル装備〜(^-^)

12月上旬にダンナの祖父の四十九日で実家に帰省するので、ダンナママが使っていた、板とストックとブーツを持ってくる予定。
(ウェアは昨年オクで中古を購入した)

問題は、唯でさえギリギリだったウェアのパンツの方。
ウエストがかなりキツイかも…(ホラ、最近お肉が…_| ̄|○ それにスキーって厚手のモノを沢山着こむでしょう…)
まぁ、拙くなったらこれはまたオクに出して、自分の稼ぎで新たにウェアは買うよ…オクで中古を(爆)

23:57 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930