Car’s Diary

Super GT@FUJI

2006年 5月5日

5月3-4日は、Super GT第3戦で富士スピードウェイに行ってきた。

今回のチケットは、日記でも前々から書いていたが、オーテックのHPでプレゼントしていたものに見事当選!
なので、チケット代は無料(^-^)
GW中だし、ダンナの実家にはダンナの兄家族が帰省することになったのだが、連絡が来たのは結構ギリギリで、既にGTに行くことは決まっていたので、今回は帰省することもないので(第一、GW中に関越使って帰省なんて、もう二度とゴメンだよ…あの大渋滞…)予選・決勝と2日間、富士で過ごすことに決めていた。

当初は、厚木か相模原界隈で釣りをして、魚を持って行こうか…と云う話も出ていたのだが、実際、GW中のGTは初めてで、どれぐらい駐車場が混んでいるのかと云うのが全く掴めなかったので、釣りは又の機会にし、7時起床8時前には家を出発した。
だが、既に東名は渋滞。
こっちから向こうに行くのに既に渋滞かよ…とダラダラと延々渋滞が続き、富士に着いたのは12時を回っていた。
まぁ、御殿場を降りた後、ダンナが炭を家に置いてきたことに気が付き、ホームセンターに立ち寄ってから向かったりしてその時間だったのだが。

駐車場はメインスタンドの近場は大体が出店している所かレース関係者専用にされていたので、結局、メインスタンドの奧のコーナーの裏側まで行くことになったのだが、駐車場にも全面コンクリートと土と芝の2タイプあって、テントを組み立てる関係で、空いている駐車場の手前側のコンクリートだとダメなので、その次の駐車場に陣取った。
駐車場の周囲側は大体、テントを張る人たちが停めているので、我が家も先ずはテントやテーブルの組み立てから開始。
ダンナはこなれたもんで、案外簡単にテントは組み立った。
まぁ、snow peakのテントは軽いのでそういう部分もラクチンだね。

と云うことで初キャンプ(笑)

予選はGTだけではなくMarch Cupの予選もあって、予選日も出来るだけ飽きないようなプログラムが組まれているのだが、まー、兎に角大体どこでも、レースクイーン目当てのヲタの山(苦笑)
貴重な入場料確保の原動ではあるので邪険には出来ない関係者側。
でも正直、純粋にレースを楽しみたい人間にはどうでもいい人たち…(苦笑)
挙げ句、ピット側も結局、ヲタばっかりで、こっちはドライバーの写真を撮りたいのに…と思っていても、ヲタが邪魔で…と云うことも屡々。
色々とイベントも盛り沢山で、子供だけが参加出来るイベントも、結局、ヲタのヤツラが、時間なので撮影は終了と云っているのに、すんなり終わりにしないもんだからズルズルと時間が過ぎ、待っている子供たちも限界が…。
そういうのは子供のイベントの前とかに組まないでくれよ…って正直思った。
これは、ニスモと云うかニッサンブースでの問題だったが、こういうことはニッサン側に云った方がいいね。
公式からでも行けるようなら後で問い合わせをしておこう。

ニッサンブース前に展示してあるXANAVI NISMO Zの前で

予選日は決勝とは違うイベントが盛り沢山で、その中でもGT Kids Walkが今回、一番狙っていたイベント。
子供が居れば、無料でピット側を歩くことが出来る。
そして、当然、各々のGT Carが停まっているピットの前にはドライバーやレースクイーンが居るので、子供だけサインが貰えたり記念撮影が出来たりする仕組みだ。
今までもGTは観戦したことが何度かあったが、予選日に来たことがなかったので、初めての試み。
だが、人数がもの凄い多くて、タイミング良く先に行ったから良かったが、これが後の方だったら、サインも締め切られていたと思う。

MOTUL AUTECH ZとXANAVI NISMO Zピットが隣同士なので、纏めてドライバーが待ちかまえていた。
(因みにその隣りのブースはCALSONIC IMPUL Z)

MOTUL AUTECHのドライバー、クルム(伊達公子のダンナw)からサインを貰うRay。
いやぁ日本語流暢過ぎ(笑)

XANAVI NISMOの本山にも確り貰ったよ〜♪

左が決勝で今年のクルムバージョンのCAPで、右が、XANAVI NISMOが優勝した年のモデル(Rayの)

カルでは、トレルイエにカルのミニカーを買ったそのケースにサインを。
油性マジックを持っていなかったので前にサインして貰っていた男の子に貸して貰ったよ(笑)

他にもドリキンの土屋(オートバックス監督w)やZENT SC(レクサスね)の高木虎之介(元F1ドライバー)なども撮影やサインに応じていた。

その後、駐車場に戻り、BBQの準備。
念のためを思ってフリースも持って行ったが、思っていた以上に日が沈むと富士はまだまだ寒かったので、炭に火を入れても足下が寒いぐらいだった。

シュラフにくるまって〜(笑)

その後はテントの中で暫く携帯のミュージックプレイヤーで音楽を聴いたりして、23時半頃には堕ちた。
でも、早朝からやってくる人は多く、その上、チューンカーで来るヤツも多いので、結構何度も目が覚めてしまった(苦笑)
私のシュラフには枕も付いているタイプなので、思っていた以上に快適に寝られた。
だが、フリースを着てシュラフで寝てもちょっと明け方は寒かった。
小さい毛布も持って行くべきだったよ(苦笑)


翌日もいい天気で、7時には起き、テントを先ず撤収して、朝ご飯を食べた。
昨日の予選でいい席は確保しているし、のんびりメインスタンドには向かったのだが、何といつの頃からか、予選の夜には確保ししておいた席を撤収されてしまうらしく、スタンドに向かったら自分たちが確保しておいた席には知らない人が。
そして、置いておいたシートやクッションは全然別の所に置いてあった。
ガムテープなどの小物関係は処分されたのか誰かに取られたかして、どこにもない状態(苦笑)
その上、ニッサンの応援スペースは、どうも何かないと入れないようになっているのか、折角ニッサンを応援しているのに、それはどうなのよ…と云う残念な気持ちでいっぱいだった。
結局、空いている席は残り少なくて、1番グリッドスタートの前の方で確保した。
でもそうすると、レース全体を映し出すLED画面が遠いのと高さがなく低い席なので、結局見えない。
ダンナはそういうことも考え、園内ラジオを聴くのに、機種変して既に使えないV603SHを持って行き、ずっと聴いていたのだが、それでも爆音の中だと聞き取りづらく(苦笑)ニッサン系が現在何位を走っているのか…と云うのは遙か彼方にある掲示板を、デジカメで最大に望遠にして確認するしかなかった(苦笑)
双眼鏡も持ってくれば良かったと後悔(苦笑)

途中、オーテックの人から記念品を貰うのに指定の場所に私が向かったら、広報部長さんがいらして、名刺を頂く。
また11月にGTが富士であるので、もしかしたらその時は少しだけだが、オーテックで席の確保が出来るかも? なんて云っていたので、期待してます!(笑)

どこのチームだったか、メインのストレートを走っている時、自分たちが座っていた真ん前でいきなりボンネットがぶっ飛んだ…と云うアクシデントがあったり、寿一のSCがでdrive-through Penaltyを何度も喰らっていたり、接触事故あり…と波乱に満ちたレース展開。
その中でも、最後尾からスタートした、XANAVI NISMOが4位。
カルが5位と好位置で、レースは終わったのだが、終わった後、3位だったハズの寿一のSCが、何かの規定違反を取られて、8位に降格。
それに伴い、XANAVI NISMOが3位に、カルが4位、MOTUL AUTECHが9位とSCが強いと云われる中大健闘。
だが、現在、寿一のチームがそのPenaltyを不服と云って控訴だか提訴だかしているので、まだ暫定なんだよねぇ…。

0:13 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

Super GT

2006年 4月26日

GW中に富士スピードウェイで開催されるSuper GT第3戦のチケットが届いた。

我が家のプレはオーテック製のRider。
オーテックの公式でこのチケットプレゼントをやっていて、ダメ元で応募したら当選したのだ(^-^)ノ

当日、粗品の他にオーテックユーザーの証拠を持って行けば、レアモノをゲット出来るらしい。
もう顔がバレてるから別に証拠を持って行かなくても…と思うのだが…担当さんが違う人だからきっと分からないだろうなぁ…。
ってことで、プレの写真か車検証のコピーを持って行くかー…。

18:23 カテゴリー:Car's Diary | コメント(4) »

免許更新

2006年 4月25日

2度目の免許更新。
今回の更新からやっと地元の警察でも更新が出来るように。
そして次回からやっと5年更新に…_| ̄|○

長いよ(苦笑)

で、試験場まで行かず当然警察に行って手続きしたので、講習が後日別日に設定されていた。
6月だって…(苦笑)
その日に講習を受けないと免許が更新されず、免許がなくなっちゃうらしい…。
メンドー。
これを考えると、ちょっと遠いけど二俣川の試験場まで行って、講習も受けて免許も貰って帰ってくる方が楽なのかも…とか考えちゃった。
でも、あそこまでクルマで行くのも遠いし、電車ももっと遠く感じるし…(苦笑)
地道に地元で勝負するしかないな…。

ホントはゴールドのはずだったのが、ダンナの陰謀でマンマと普通免許。
面倒なので、交通安全何とかってのも更新しておいた。
そうすると更新の葉書も届くし、写真代が300円安くなるとかって。
でもその手続きに1500円だか1000円だか取られるんだから割高だよなぁ…とは思ったけど、面倒なので、更新しちゃった(爆)
優良証明書だかをくれるし(別に何の役に立つ訳でもないのだが…w)

明日は健康診断。
でも、現在生理中なので、受けられない検査も出てしまった。
こういう場合、どうするのだろう。
追加料金まで支払って受ける検査なのに…とか思うのだが、こればかりはどうしようもないしねぇ…。

明日はRayも幼稚園に尿を持って行かなければならないし、朝から今日同様バタバタしそう。

今朝はダンナを起こした途端にダンナが胆嚢が痛いとのたうち回っていた。
症状が出ると暫く胆嚢の痛みは続くのだが、今まで痛みに効いていた薬は去年の4月から処方箋になってしまったので、医師の処方がないと購入出来ないようになってしまったし…。
本当は病院に行って検査して、手術とかすれば一発で治るのにね。
前に行った大学病院で、あちこちたらい回しにされ検査を受けたのに、結局、原因が分からずで終わったらしく、それがあるから余計に病院には行かない、と頑固頑固。
まぁ、痛いのは私でないのでいいけどさ…、胆嚢関係は気がついた時には手遅れってことが多いから、胆道炎はレントゲンでもなかなか発見しにくいらしく、友達も何度も病院で検査して、やっと発見して、レーザー? みたいな感じで、3カ所ぐらい穴を開けて手術したって聞いた。
それで治ったのだから、ダンナもちゃんと診察して治せばいいのに…と思うのだけど、頑固な上に病院が大嫌いだから、もう云っても聞く様なタマじゃないしなぁ…。

鎮痛剤も実際は大して効いてないと思う(恐らく気休め程度)し、いつかドカーンと爆発しなければよいのだが…。

14:04 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

まかいの牧場(魔界ではありませんw)

2006年 4月24日

22日の土曜、Rayの誕生日だが、プレのMTGがあったので、静岡にあるまかいの牧場へ行った。
混雑具合も少し考慮したのと、洗車したかったので、8時には家を出て、洗車場に向かい、出発したのが8時半過ぎ。
だが、東名が乗った青葉から厚木まで14キロの渋滞で(苦笑)
結局、集合時間である11時には到底間に合わなく、12時ちょっと前に到着。
まだみんな駐車場で歓談してくれていたので、何とか集合写真には間に合った。

今回の目的は、Rayが誕生日だったので、子供でも遊べたり体験出来るものが多いので何かやってみる、と云うことと、今回、八王子に居るよしこっちさんと初めてまともに会って(もしかしたら前のMTGではダンナさんとだけしか会っていないかも?)DS Liteでぶつ森通信して遊ぶ(笑)ことが私の目的(爆)
数ヶ月前から、ネットでよしこっちさんとは色々とやり取りしているのだが、彼女が1週間ぐらい前にDS Liteをゲットして、ぶつ森をやり始めたのだが、最近まで派遣の仕事で日中繋ぐことが出来ず、やっと彼女の方で繋げられると云う頃、今度は私の仕事が忙しくなかなか繋げられない…と云うことになって、結局、MTG当日にDS同士で通信をすることになったのだ。

そうそう、今日はRayが誕生日だったので、村でもバースデーケーキを貰った(サブキャラのれいが)
でも、あんまり住民と話をしてないので、プレゼントを持ってきたのはアデレードだけ(しかもケーキ)だった(苦笑)

よしこっちさんのキャラ、とぴあんちゃんはかなりお洒落(^-^)

通信は、午後、再度集合写真を撮る前に少しだけやったのだが、彼女の村には今まで会ったこともないキャラが居たので、猛烈アタック(爆)
いつか、タイミングがよく引っ越しすることがあったら、面識があるキャラの方が引っ越し度が高くなるので「家の村へカモ〜ン!」と呻りながら(爆)語りかけまくっていたのだが、お気に入りのクマからは手紙が届かず、ペンギンからは届いた。

あ〜ん、クマ、プリーズ…(爆)
ここの所、私の村では引っ越しラッシュだったのだが、ナッキーが引っ越し準備をしてから3日も村に居座り続け(こんなこともあるんだね)やっと引っ越しをしたのだが、にっこうエド村のりんこちゃんの所も丁度タイミング良く、お気に入りのメリヤスが引っ越し準備をしていたので「こりゃタイミング良く、家の村に引っ越してくるかも」と思っていたのに、ナッキーが3日も居座ったので、こなかった…(丶´,_ゝ`)
アリクイ? が来たが、どこの村から引っ越してきたのだろう…。

ま、ぶつ森は短時間だったけど楽しい通信でした。
やっぱりDS同士の通信だとストレスを感じずに繋げられるのでいいね〜。

Rayが誕生日だったと云うこともあり、よしこっちさんからはアペックスのD1 FDのチョロQをプレゼントして貰ってRayは大喜び。

私がよしこっちさんと話をしていた間に、メンバーのどなたからか、GT-Rのクルマと、カルソニックのGT-Rのミニカーまで頂いていた。
家が、1stカーがRだと云うことを知っている人なので、恐らく何度も会ったことがあるメンバーさんなんだろうけど、どなたからいただいたのか分からないまま(苦笑)
ちゃんとお礼が云えず、スミマセン。



全体的に。総勢何台来ていたんだっけ…(笑)

その後、Rayがヨーグルト作りをやりたい、と前聞いた時云っていたのだけど、ヨーグルト体験は午前中に終わってしまって、その後だと、夕方遅い時間になっているので、先ず、13時半から始まるソーセージ体験をすることにした。
本当はその前にあるクッキー体験もやらせてあげたかったのだが、微妙に時間が被る。
その後のアイスクリーム体験も微妙にソーセージと被っているので、結局、体験はソーセージのみとなってしまったが、結果的にはそれだけでも充分だった。
後は園内が兎に角広いので、あちこち遊べる所が満載。
幼稚園レベルの子供だったら1日充分遊べるほど。

ここでは天然の羊の腸を使ってウィンナーソーセージ作りを。

最初に1本腸詰めした後に、分割してねじりながら普段見慣れるウィンナーにしていくのだが、その本数によって、お肉を入れる時の圧の加減が微妙に違う。
今回、私は6本でダンナとRayが8本にしたので、圧のかけ方を変えて作ってみた。
(味付けは同じ)

完成したものはその場で担当の人がボイルしてくれる。
その後、家に戻ってからサッとフライパンで炒めて食べたが、これがメチャクチャ旨い!!!

アスレチックコーナーでターザンを堪能(笑)

色々な動物とふれあえるのはいいねぇ(^-^)

楽しく充実はしていたけど、天気予報が当たらず、思っていた程天気にならなかったので、もの凄く午後から冷え込んで来たのが唯一の辛かった所。
結局、風邪を引いて帰ってきた私(苦笑)

11:34 カテゴリー:Car's Diary | コメント(6) »

GW進行と免許更新の〆切間近

2006年 4月21日

予想はしていたが、予想通り今日からレギュラーの仕事が入ってきた。

ダンナの会社の仕事は、その後全く連絡もなく、何時修正が戻ってくるのかも分からない状態。
そういう連絡をどうしていつも怠るのか。
もう仕事の仕方が根本的に違いすぎるので、諦めた。
何でこっちからわざわざ聞かなければいけないのか…。
普通、スケジュール管理している側が連絡するのは常識なんだけどね…(丶´,_ゝ`)
そういう訳なので、レギュラーの仕事を最優先してかかろうっと。

いつもより大体5〜6日ぐらい早く入ってきているので、28日ぐらいまでに終わらせるようなスケジュールに違いない。
何だか来週も忙しそうだ。

ダンナの会社の仕事の関係で、大幅にスケジュールを倒されたので、元々予定を立てていた日に、免許の更新が出来ず仕舞いのまま今日に至っている。

何とか、レギュラーの仕事の合間を縫って、25日には更新手続きをしなければ。

18:18 カテゴリー:82's, Car's Diary | コメント(0) »

当選!

2006年 4月19日

我が家のプレは、オーテック製。
オーテックとは、ニッサン系のクルマの特別車を作っている会社で、エアロパーツを組んでいたハイウェイスター(HS)に3.5Lがなかったし、ディーラーオプションでフルエアロを組むぐらいだったら、オーテックバージョンの方がカッコイイし、我が家的には合っている。
と云う所から初めてオーテックオーナーになったのだが、たまたま、購入した年の12月にオーテックが、オーナーズフェスティバルを開催して、そこで、家のプレを気に入ってくださった、オーテックの社員さんからオファーがあり、現在、オーテックのHPには、我が家の愛車(とダンナw)が紹介されているコーナーがある。

そのオーテックにもMLがあり、登録していつも送って頂いているのだが、今年のGT選手権にはオーテックが協賛をしている関係で、GW中に開催される富士スピードウェイの観戦チケットを、10組20名様にプレゼントを行っていた。
因みに、取材など受けている関係もあって、オーテックの社員さんには面が割れています(爆)
なので、何かイベントなどある時、必ずオーテックブースには顔を出しているので、恐らくこれは私の推測だが、社員の中の例えば、広報関係な方や、取材に応じてくださった関係の方々には、メールアドレスとか名前で「あ、あのプレのオーナーの!」と云うのが分かっていると思われる。
(何かお問い合わせなどすると「あの82さんですよね?」って必ず返事が…w)

さて、厳選なる抽選をするので、当然ながら今回は当たらないだろう…と思いつつ、我が家のGWの最大イベントであるGTのチケットなので、ダメ元と分かっていながらも応募してみた。
だが、メアドを入れる所でどうしても弾かれてしまう。
我が家はMac環境なので、こういうプレゼントとか懸賞サイトにこと関しては、Mac環境ではダメ、と云う所も多々あるので、これもそうなんだろう…と思い、ブラウザーを替えたり、OSを替えたりして何度かトライしてみたものの、やはりエラーが出た。
多分、システムの問題なんだろうな…と思いつつ、何かあった場合はこちらにお問い合わせを…と記載されているので、そのことを記して送信した所、早々に連絡を頂き、やはりシステムの設定の問題だった…と云うことだった。
私のメアドは、ちょっと独特なので、たまにそうやって引っかかることもあったので、そうかな…とは思っていたんだよね。

理由が分かれば諦めも付くので、オッケー、と思っていたのだが、システムを作り直すには時間がかかり、応募期間内では修正が難しいので、このメールにアンケートを記入して返信してください、とかなり気を遣って頂いた。
ご厚意に甘え、アンケートを記入して送信。

でも、狭き門だし、当たらないだろうな…とは思っていた。
別に当たらなくても元々行くことにしていたので、当日は、オーテックの社員のみなさんに再会出来るし…と思っていたのだが、何とチケットが当選した、と云う結果のメールが届いた。

うわー、もしかしてフォームから応募出来なかったから気を遣って頂いてしまったのではないだろうか…と云う気持ちが過ぎったのだが、厳選なる抽選はしているでしょうし、今回は、甘えさせて頂こう。

当日は、オーテックのブースもあって、ライフケアビークルという、車いすで乗り降りが楽なニッサン車を多数展示しているとのこと。

当然、顔を出しますよ!

取材の時に応じてくださった担当者さんも来るのかなぁ…。

後は、当日、晴れてくれることを願うばかりだ…(笑)

21:32 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

ビッグ・マイナーチェンジ

2006年 4月10日

プレサージュがマイナーチェンジする…と云う話をいつもお世話になっているニッサンDLの担当Cさんから前に伺っていたのだが、その全貌が明らかになった。

何故に「ビッグ・マイナーチェンジ」なのか。
普通、マイナーチェンジって、外観は殆ど変わらないものなのだが、今回は外観もフロント側に関してはかなり変わってしまうから。

ハイウェイスター(HS)は今まで2.5Lしかなかったのが3.5Lも登場。
フロントグリルは、ムラーノを彷彿させるデザインになった。
普通のプレもライトの形状も少し変わる。

Riderに関しては、ラフェスタRiderなんかをプレサイズにしたようなデザイン。
何だか見慣れてないせいか、私には「間延びした感じ」にしか思えない。
まぁ、多分、自分のRiderに愛着があるからそう感じているのだろう。

その他、内装がかなり変わる。
特に、オーディオ関係。
オーディオレスは不可能だったのが、可能に。
そして、ジョグタイプのHDDナビ(パナ製)←これだけはかなり悔しい。
ジョグがあるのとないのとではかなり使い勝手が違うのと、DVDナビとHDDナビならHDDナビの方がいいに決まっている。
そして、パナ製…_| ̄|○
ここだけは悔しい所。

それと、センターメーターだったのが、運転席に移動し、メーターも○メーターに変わる。
それと、今までバックにギヤを入れると、バックモニターしか見られなかったのも、サイドブラインドモニターでフロントサイドも見られるようになるらしい。
これも案外いいかもね。

まぁ後、他にも色々と変わるところがあるのだが、大きく気になる部分はそんな感じかな。

ダンナ的には、特にHSのデザインが「カッコイイ」とお気に入り。
まぁ内装面でも、後、携帯がBluetooth対応になっているので、その辺りも今の3G携帯が使えると云うのは利点だ。

なもので、買い換えるか、とまで言い出す始末。
まだローン残ってるじゃん!
と云えば、下取りに出してローンを組めばあまり変わらない、とか抜かす。

ローンを組んでまでマイナーチェンジを買うぐらいだったら、次のフルモデルチェンジしたものを買った方がいい。
そりゃ、年数が経てばクルマの価値はドンドン落ちるけど、そんなこと云っていたらキリがない(苦笑)

日曜、別件でニッサンに行ったのだが、そういう話をしていて見積もりを出して貰うか? なんて冗談で云っていたのだが…。

何と、マイナーチェンジ後のプレには、3.5L/4WDと云うモデルがひとつもないことに気がつく。
Riderに関しては、3.5Lがなくなってしまった(爆)

HSに3.5Lが出来たのはいいが、2WDしかない(爆)

と、云うことで、この段階でダンナの野望は打ち砕かれた(大爆笑)

18:26 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

免許更新

2006年 4月7日

誕生日を過ぎたので、4/29日までに免許の更新をしなければならなかったことをすっかり忘れていた。

写真撮らないとなぁ…。

16:48 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

弾かれちゃって…

2006年 4月7日

我が家のプレサージュはオーテック製。
なので、その関係もあってオーテックさんとは付き合いが深いです。
購入した年の12月にオーテック・オーナーズフェスティバルが開催され、参加したのだが、オーテックの社員ですら、当時、ルミナスレッドの3.5L/4WDのライダーの実物を初めて見た…と云っていた程(笑)
そして、そこで色々なオーテックの社員の方とお話する機会があり、その後、オーテックのオーナーさんのこだわりを持っている人のページ、と云うのが作られ、その第一回がダンナだったのだけど( OWNER Report)それ以来、親しくさせて頂いている。

オーテックでもその後、DMを作成し、届くようになり、今回のDMでは、GW中に開催されるGT第3戦@富士スピードウェイの観戦チケットをペアでプレゼントされるプレゼントコーナーが出来ていたので、恐らく、抽選結果で外れるだろうな…と思いつつも、ダメ元でも応募しよう…と応募してみたのだが、何度送信を押してもEメールで弾かれてしまう。
プラウザが悪いのか…と思い、SafariからIE、ネスケと私が使用出来るブラウザは全て確認してみたのだが、やはりブラウザの問題ではなく、システムの問題らしく、送信が出来なかった。
抽選で外れたのだったら諦めも付くが、送信すら出来ないのはちょっと悔しいので、オーテックに問い合わせをした所、やはりシステムの設定の問題で、ドメイン前のメアド部分、私の場合数字なので、それがエラーワードとして引っかかっていたそうだ。
そのシステム修正には、応募期間中には出来そうもない、とのことで、返信されたメールにアンケート内容を返信してください、とご丁寧に連絡を頂いた。

こういうアフターケアでないけど、本当にオーナー一人ひとりのことをちゃんと考えてくれる会社ってスバラシイ。
いくらネームバリューがある会社でも、実際オーナーやユーザーを邪険に扱っている会社が多いなぁ…と思う中で、こういう丁寧な応対をして貰うと、社員教育も行き届いているし、こちら側としても気持ちがいい。

チケットが当たる当たらないは関係なく、GTには行く予定なので、現地でオーテックの方々とも再会出来そうだ。
前、取材を立ち会われたメンバーに会えるといいんだけどなぁ…(笑)

11:10 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

F1@オーストラリアGP

2006年 4月3日

日曜13時からライブでやっていたのだが(オーストラリアとはほぼ、場所によっては時差がないので)いやぁ…もの凄くオモシロイGPだった。
初っぱなからセーフティーカー(SC)が入って、ローリングスタートをし直したり、後は兎に角、みんな気温が低かったので、路面温度とタイヤのチョイスや、天候の問題でサーキットの路面コンディションが最悪だったらしく、タイヤのグリップがかなり悪かったみたいで、何でもないところでスピンしまくっていた(爆)
ひとつのGPでSCが4度も入ったのなんか、久々だったような気がする…。

予選で、ホンダのバトンがポールポジションを取ったと云うのに、後ろに居たルノーのアロンソにあっさりストレートで抜かれた…と云うのは、マシンの性能にかなりの差があるのか、バトンのマシンの調子が実は本調子ではなかったのか…その辺りはよく分からないが、結局、ポールで予選を通過しても、本戦で表彰台にも上れなかった。
それ所か、あと10mと云う所で、エンジンから炎症が出て、マシンがストップ…
_| ̄|○

波乱のGPだった。
でも面白かったけどね。
シューも結局途中でリタイヤだし、今期のフェラーリは2ndドライバーが変わってから全く以て成績が悪い。
バリチェロだったらまだいい成績だったのかもしれないのになぁ…なんて思ったり。
シューは間違いなく、今期で引退するだろうな。
成績がよくならないようだったら途中で引退するかも、と宣言していたぐらいだし(苦笑)
同い年としては、現役でもっと頑張れるんだ、って所を見せつけて欲しい所だが、赤い皇帝の時代が長すぎた。
もうそろそろ、フェラーリ黄金時代の幕も閉じるのではないか…と思いつつ…。

さて、スーパー亜久里と云えば、当然の如く成績はいつも最下位。
でも、今まで琢磨は3戦全戦完走しているし、井出もやっと今回のGPで完走出来た。
これから少しだけ期間を空けて、ヨーロッパに戻るので、間に合っていなかったパーツなど、かなり変化がみられるはず。
エンジンは今期のホンダと同じエンジンだが、ボディーは数年前のボディーを使っているので、軽量化など他のチームよりハンディを持って走っているようなもんだからねぇ。
5月だか6月にはボディーが完成するらしいので、それから今までの経験を生かし、琢磨がどこまで食らいつけるか、が今期の見どころだ。
ま、井出には今年は期待はしてない。
F1はどれだけ過酷で大変なのか…と云うのを身体で体験し、この1年はF1を理解する年だろう。
今年は踏み台としても、来期にデータを残して頑張ればいいのだ。
参戦して早々に勝てるような世界じゃないもんね。

いやぁ、兎に角オモシロイGPだったなぁ。

15:36 カテゴリー:Car's Diary | コメント(3) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930