モータースポーツジャパン2006、その後
オカンから聞いた話だが、これ、協賛にフジテレビが入っていたので、フジで、放映したらしいね。
マッチのインタビューシーンや亜久里、ホンダのF1デモランなどなど、流れていたそうだ。
そんなこと全く知らなかったので、見そびれた(爆)
まぁ、実際、生で見てきたからいいんだけどさ(笑)
オカンから聞いた話だが、これ、協賛にフジテレビが入っていたので、フジで、放映したらしいね。
マッチのインタビューシーンや亜久里、ホンダのF1デモランなどなど、流れていたそうだ。
そんなこと全く知らなかったので、見そびれた(爆)
まぁ、実際、生で見てきたからいいんだけどさ(笑)
9月23〜24日、お台場、船の科学館駅前にある駐車場を特設会場にして行われている「モータースポーツジャパン2006」に行ってきた。
たまたま、ニッサンのMLで告知が載っていて、入場無料だし、色々なジャンルのスポーツカーが展示されているし、一応、デモランもする…って云うので、行ってみることにした。
クルマで行って駐車場が近くにあるのかどうか、全く公式にも書かれてないし、ニッサンのHPのプレスリリースにこの告知が載っている、そのページにも書かれていないので、MLを送ってきたニッサンに問い合わせのメールを出したが、シカトだよ!
ないならないでいいけどさ、実際、平日に問い合わせているのに、当日までにレスもくれないのか…と思うと、レスポンスが悪いな…とちょっと気分が悪い(苦笑)
結局、いつも通り、JRの駅傍のリパーク(1日最大1000円と云うオトクま100円パーキング)にプレを停め、JRで新橋まで出て、そこからゆりかもめに乗り換え、船の科学館前で降り、目の前の特設会場へ。
中嶋が乗っていたF1や、現在活躍中のトヨタのF1から始まり、GTカー、ラリーカーなど色々なジャンルの過去から現在までのクルマが展示されていた。
展示されているクルマの中には、子供だけ特別にドライバーシートに載せて撮影させてくれたり…とサービスたっぷりの所もあった。
こういう時、小さい男の子は特だね〜(笑)
見に行った時は、子供をシートに座らせての撮影などやっていなかったのだが、ブースの担当さんが「写真撮りますか?」とドアを開けてくれたので、確りと(笑)
しかし、終わった後に、親子の長蛇の列が(爆)
数年前のGT@FUJIでも、Rayがカルソニックのドライバーシートで特別に撮影させて貰ったら、同じように長蛇の列になっていたしね(笑)
そして、何と! ホンダのF1ブースでは、担当の人がやはりRayを見て「写真撮る?」と声をかけてくれ、F1の真横まで入れてくれて写真を!
もの凄いラッキーだー。
デジタル一眼買って良かった〜(笑)
デモランコースでは、GTカー、ラリーカーを始め、本日は、ホンダのF1もデモカーとして走った。
本山が運転する、GT500のXANAVI NISMO Z
その後、R390にも本山が運転を
(この2枚はダンナの肩に座ったRayに撮らせたもの。EOS Kiss Digital Xだから5歳児でも撮れるのよーw)
そして、イベントステージで、マッチとインタビューに答えていた、今回のホンダF1カーのデモランを担当する、ホンダのテストドライバー、ジェームズ・ロシターが、デモランブースに移動。
デモランのスペースが狭いから、10,000回転回っていたかどうか…(苦笑)
でも、もの凄い高音で、いい音だったさ〜♪
F1のデモランを見るのに20分ぐらい陣取っていたんだけど、かなり近い位置で見られたのは良かったが、関係者が前にしゃしゃり出て見るもんだから、邪魔で邪魔で。
関係者なんだから、テントの前で見ていればいいじゃん! とその部分は腑に落ちなかった(苦笑)
そうそう、イベントブースでは、F1のデモランをやる少し前、ドライバーがこちら側に移動すると共に、亜久里と、ホンダのチームの人(名前忘れた)とマッチとでトークショーをやっていたが、亜久里もトークショーのために日本に来て大変だなぁ…(苦笑)
マッチが「なかなかレースを普段見られない人も、モータースポーツを身近で見て貰って、もっともっと好ききになって貰いたい」みたいなことを話していたが、実際、イベント的にはまあまあだったかな(苦笑)
Super GTの方が内容的にはもっと面白いし、デモランは間近で見られるって云うけど、サーキットも近くで見ることは可能だからねぇ。
まぁ、無料だからこのぐらいが限度かな…とは思うけどね(爆)
ニッサンのトレイラーはデカイ!!(笑)
イベントブース側には全く行っていなかったのだが、帰宅後案内DMを見たら、イベントブース側で、キッズカート体験走行とかもやっていたなんて…_| ̄|○
Rayには内緒にしておこう…(苦笑)
軽いスナック類はあったが、ちゃんとした食事はなかったので、おにぎりを持って行ったのは正解だった。
でもそれは朝食用として、電車内で食べよう…と思っていたから、所詮足りず(苦笑)帰りに、お台場海浜公園前で降りて、数年ぶりにDECKSに立ち寄ったのだが、何とそこで「ハチクロカフェ」を発見!
ダンナにXで「写真を撮って〜」とお願いするが、スタスタとRayと一緒にDECKS内へ。
Rayにはソフトクリームを食べに行こう! と話していたので、結局、ダンナの思惑は外れ(爆)ハチクロカフェでひと休み。
Rayは「青春ソフトクリーム」(爆)を、ダンナと私はスムージーを注文した。
↑
凄いネーミングだよw
厨房とレジのカウンターの下には、5人のキャラのパネルが。それぞれに声優のサインと一言が入っていた。
そして目敏くRayがウミノクマを発見し、案の定「買って〜」と(苦笑)
仕方ないので、おサイフケータイで買ってあげたよ(笑)
いやぁ、歩いたよ、今日は。
JR駅まで戻ってきた時はまだ夕方だったので、そのままプレで少し離れた所にあるコーナン(ホームセンター)に行き、ダンナにインパクトレンチを買ったり(前買ったのは速攻壊れたので…)庭に置いてある物置の取っ手部分の木が草ってバカになって扉が閉まらない状態なので、フックを買ったり…とちょっと買い物をして帰宅。
面倒だったので、焼き肉にしてたらふく食べて満腹だー(笑)
自動車レースのF1世界選手権シリーズで日本グランプリ(GP)を1987年から連続開催してきた鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)は20日、2007年の開催を休止すると発表した。同年の日本GPは、全面改修を終えた富士スピードウェイで10月開催が決定済み。鈴鹿はパシフィックGPなど別名称で来年のF1開催を目指してきたが、断念した。
20年目となる今年(決勝10月8日)でF1開催の5年契約が切れる鈴鹿サーキットは国際自動車連盟(FIA)、フォーミュラワン・アドミニストレーション(FOA)と契約更新の交渉を続けてきたが、合意できなかった。同サーキットを経営するモビリティランドの清水郁郎社長は「残念ながら合意に至らず、休止を決定した。将来再び開催できるようにFOA、FIAとは連絡を取り合っていく」とのコメントを出した。
———-
まぁ、折り合いが付かなかったのは、老朽化も理由のひとつだと思われる。
やっぱりリニューアルしたサーキットの方が、観客も利便性がいいし、ドライバーも新しいコースで走ると云うのは斬新だからだ。
富士は元々リニューアルに伴い、そんなにサーキットのコース自体の変更はしていないが、F1が開催されていなかった時間が長いので、レース展開としては、新しいサーキットで走った方がオモシロイというのは分かるしね…。
もうひとつの理由は多分、金銭関係のような気がする。
F1が開催されるとなると、普段の国内レースなどに比べれば、多額の利益が生まれる訳だ。
そう考えると鈴鹿的には、F1開催で生まれる利益を思えば、契約継続して欲しい所だが、まぁ折り合いが付かなかった…と云うことは、そういうことなのだろう…。
私的には、鈴鹿でのF1も生で見たいとは思うけど、如何せん、鈴鹿はわが家からでは遠い。
泊まりで行かなければならない上、ダンナの仕事上、月曜に有休を取るのは不可能に近い(爆)
今までだって、誰かが死ななければ有休が取れないんだから(苦笑)
と、云う訳もあり、わが家的には富士でF1開催は、もの凄く嬉しいことなのだ。
今日は、プレの2年半点検。
いつものように、DLの担当Cさんにクルマを引き取りにきて貰い、終わったら届けて貰う…と云う怠慢な顧客(爆)
いや、DLから徒歩での帰宅は、思っている以上に結構距離があるので、大変有り難いのです。
メンテプロパックに入っているので、ひととおりの点検にお金はかからない。
だが、いつも点検時にお願いしている、フロント、フロントサイド、ドアミラーの撥水、エアコン洗浄は今回もやって貰う。
更に、撥水と同時に、フロント・リヤワイパーの交換と、ボディー下(って云うの?)のコーティングもお願いした。
本格的にスキーをするようになったので、サビ防止だ。
今回は、花粉フィルターとシートの静電気防止加工は見送る。
よくよく考えると、花粉や静電気の酷い2月〜4月頃に効能が薄れると困るので、今からやるよりはギリギリにお願いした方がいいだろう…と云うことで、改めてこの2つに関しては、12月にお願いするようにした。
来年の3月にはいよいよ、初の車検かぁ…。
早かったなぁ…。
そして、プレ購入と共に、わが家はカトリーヌ強のハリケーンがやってきたしねぇ…(丶´,_ゝ`)
プレの節目節目に思い出すよ…(苦笑)
でもその前に12月にはRの車検が…((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
正直、お金がないので(マジで…)冬のボーナスが入らないと車検、通せません(爆)
クルマの維持は大変だ。
でも、クルマは家族の趣味なので、ここだけは妥協したくないわが家なのです…(笑)
F1イタリアGP。
いつも23時55分から始まるので、ついつい「情熱大陸」の蒼井優を見入っていたら、何と今夜に限って、スタートが22時55分からって…_| ̄|○
スタートを見損なった上に、途中で眠さの限界が来て、所々何とか目を開けて見ていたが、琢磨がケツの方を走っていたことに変わりはなかったし、シューが、2位から1位に上がり、アロンソが残り10周で、エンジントラブルだかで終わった所などは抑えていた。
今回のイタリアGPが終わった時に、シューが続けるのか引退するのか、の発表をすることになっていたので、今回も危なっかしい場面はあったけど、ポールも獲ったことだし、後1年頑張るんだろうなぁ…と思いながら、ウトウトと寝入ってしまった。
だが、結局、シューは引退を表明。
訛った英語で話していたが、ウトウトに叶わず寝ていたので、字幕を読んでいないため、どういうことを話したのか分からない(爆)
ひとまず、今年のGPで引退することになった。
スーパーアグリは、相変わらず、マシントラブルで中々完走すら出来ない。
何とか完走出来たとしても、いつもケツの方の順位。
ポイントを獲得することすら出来ないのだ。
表彰台に1年目から乗れることなんか無理なのは承知だが、シューが引退表明した今、せめて、GPのどこかで、シューとバトル出来るような位のレベルまで、マシンを作り上げて欲しかったなぁ…と思う。
シューと走ると云うことにより、スーパーアグリは沢山のことが学べるはずだ。
それが、叶わないのが、唯一、シューが引退してしまうことに対しての心残りだ。
次のイタリアGPで、引退するか、残るか発表するらしい。
フェラーリとの契約が終わるからって話だが…どうだろう…。
来季、フェラーリはライコネンと契約を結ぼうとしているらしいし、マッサは前回のGPで初優勝だし、もうシューマッハの時代は終わろうとしている…。
私は元々シューのファンではないので、そろそろ引退してもいいのでは? と思っているので、残ってじりじりと成績を落としていくぐらいだったら、花のある内に…と思ったり(苦笑)
9月2日@富士スピードウェイ
GT-Rマガジン主催の、Rの撮影会があった。
次に発売予定の、Rオーナーの別冊用の撮影会。
家は、撮影参加は事前にエントリーしてないので、関係ないのだが、GTROCメンバーが集まるってことで、会長の大魔王(笑)いにょが、ダンナに「行くよね〜?」と連絡を入れていた模様。
唯、ダンナは3日間で3時間半と云う睡眠時間だったため「午前中に起きられて、連絡してみんなが未だ居て面白そうだったら行く」と伝えていたようだ。
Rayには、ムラーノのテストドライブでどこに行きたい? と聞いていた時、真っ先に「富士スピードウェイ!」と答えていたので、この話をした途端、ダンナを起こしにかかり(爆)結局、夕方ぐらいまで居るよ、と云う話だったので、急遽富士に行くことにした。
私は…と云えば、もう堕胎手術も決まっていて、まぁ安静にしていた方がいい状況なのだろうが、流石に家で一人で長時間待っているのは、ブルーだなぁ…と思ったので、同行することに。
辛くなったら休めばいや…と思ったのと、既に流れているんだから、Rに乗っても(振動が凄いが)大丈夫だろう(爆)と云う判断。
いや、ホント、妊婦のままだったら絶対に無理!
所々道路状態が悪くて、跳ねる跳ねる…(苦笑)
アレだと、流れるだろう、確実にって感じだった。
Rayを妊娠していた時は、未だRしかなかったから、ダンナも余程慎重に運転していたんだなぁ…と改めて思ったり(ぇ?)
12時ぐらいに出発して、東名に乗るまで少々渋滞。
富士には14時に到着。
少しだけど、いにょの居るNISMO FACTORYブースにZ-TuneのミニカーがΣ(゚口゚;
もうRayがそこから離れない。
でも、3500円もする…(苦笑)
流石に高い。
冗談半分で「いにょにお願いして買って貰いな」とRayに話す。
中々誰も手を差し伸べないので終いには泣き出し(爆)
結局、いにょが折れて買ってくれた!
ありがとー(^-^)
ホンモノと一緒に(笑)
でも帰宅したらミラーが片方折れていてなくなっていた…_| ̄|○
だからケースから出して遊ぶようなものじゃないのに…って云ったんだけどね…ゴメン(苦笑)
撮影会がメインだが、イベントブースでは、XANAVI NISMO Zのドライバーである、本山選手と松田選手のトークショーや、ジャンケン大会、オークションなどなど盛り沢山。
本山選手(左)と松田選手(右)
そんな具合だったので、2002年度のXANAVI NISMO 34GT-Rも展示されていた。
その横にZ-Tune
後でサインを貰おう! と思っていたので、イベントの合間を縫って、本山選手にサインを。
前はCAPに貰ったけど、今回はTシャツに。
この後、写真も撮って貰った。でもダンナなしで(爆)
だって、ダンナがどっかに行ってて居なかったんだもん…(爆)
OCメンバーのジゲンさんは、シリアルナンバー入り、限定のミニカーセットとを購入して、そこにサインして貰っていた。
うぅ、家も欲しかった。でも15000円は高い。それにカードが使えないのも痛かった(苦笑)
夕方までダラダラと居て、メンバーと色々と話が出来てかなり気分的にリフレッシュ出来た。
下腹部の痛みも和らいでいた気がしたし(笑)
帰りは御殿場界隈で有名らしい「草季庵」と云う石臼の蕎麦屋へ行って夕食。
つけとろそば。とろろが絶品だった!
気分転換の出来た土曜だった。
結局、私は渋谷まで出てからレンタカーする気力は今はないので、ダンナとRayだけで行くかキャンセルするか考えていた。
ダンナは「Rayにムラーノで行きたい所があるんだったら二人で行くよ」と云っていたので、聞いてみたら、開口一番
「富士スピードウェイにレースを見に行く」
だって。
渋谷から反対方面じゃん(苦笑)
家から行った方が近いし、第一Rayが見たいようなレースはやってないよって話すと「じゃぁ、幼稚園の遠足で行く動物園」
それも家から頑張れば徒歩で行ける距離だし(苦笑)
「じゃぁ、ズーラシア」
それも家から行った方が近いし…_| ̄|○
最終的に「前行った、大きい公園でキャッチボールと自転車の練習をする!」に決定した(苦笑)
でもそれも新横浜の先だから…(苦笑)
その上、ムラーノに自転車積めないし…(丶´,_ゝ`)
そんな具合で、結局、キャンセルをした。
だけど、土曜は富士スピードウェイに行ってきた(爆)
結果的にそれで満足したようだ(爆)
嗚呼、待ちに待った富士スピードウェイでのF1。
だが、10月7日って…(苦笑)
Rayの幼稚園の運動会と重なりそう…_| ̄|○
去年は、10月1日に。
今年は10月7日にやるので、もしかしたら10月6日の可能性が高い。
決勝は10月7日だから、最悪、当日早朝か、前日夜に入れるのであれば、入ってキャンプすればいいけど、ビミョーな所に持ってこられたなぁ…(苦笑)
年長の運動会は、兎に角、メインだから、種目も多いし、運動会を休む訳にはいかないしね…。
もし、7日でも、天気さえ崩れなければ6日に運動会、7日に決勝、8日がお疲れ休み…と、何とかなるかな…。
それよりも、チケット代が高いので、確りお金を貯めておかないと(苦笑)
GT第6戦が先日行われたのだが、今回は1000キロと云う、ロングランGTだったので、どこのチームでも、サードドライバーを用意しなければならなかった。
F1のライセンスを剥奪された井出は、GTに戻ってきていたのだが、今回、1位を獲得した、インパルZと、23号車のニスモとで、井出のサードドライバー争奪戦があった…と云うのを、ネットを徘徊していて分かったのだが、23号車が井出の失態で、失格、ノーポイントに終わった。
ペナルティーがあったのに、それを無視して走り続けたための失格らしいが、事実がどういうことなのか分からない自分は、何が原因なのか分からないが、ネットで見てみた所、無線の調子が悪かったとか何とか…
ブラックフラッグまで出てしまった…と云うのは相当なんだなぁ…。
井出にしてみれば、F1から出戻りしてきたこと自体、恥ずかしいことと云うか、もっと気を引き締めてひとつひとつをこなして、経験値を上げて信頼を取り戻さなければならない…と云う時に、自分一人だけでなく、チーム全体にどれだけの迷惑をかけたのか…。
流石に周囲やファンが煩かったんだろう、自身のHPでお詫びのコメントを上げていたが、詳しい原因など全く記載せず…。
正直、井出にはガッカリだ(苦笑)