Car’s Diary

プレサージュ バッテリー交換

2007年 8月28日

ダンナがゴニョゴニョしたせいで、バッテリーが上がってクルマのエンジンが完全に掛からない状態に陥っていたことに、今日の夕方、買い物に出ようとした時に発見。

DL担当のCさんは外出中で、連絡待ちをし連絡を貰ったのだが、明日は居ないし、今日もこれからお客が来るので動けないと云う。

挙げ句、家のプレ、一度バッテリーが上がってしまっているので、もう交換しなければダメですね、と云われた。

9月に点検をすることになっていたので、ダンナがこのまま点検もして貰えば? と連絡をしてきたが、Cさんが居ないので、点検は後日改めて…と云うことに。

そして、バッテリーは在庫があったので、これからメカニックが交換にやってくることになった。

無駄な出費がまたもや…(苦笑)

まぁ、クルマも中のカートなども一応無事だから良かったものの、最近家の地域は盗難が多いので、盗まれていたら唯じゃおかない所だったぜ。

お陰で汗をダラダラと流しながらRayとフーフーいいつつ歩いて重たい荷物を持って戻ってきた。

だが、クルマが動かないので、お米は買えなかった。

—–

メカニックに取り付けて貰った所、側は同じサイズだが、容量はメーカー標準だと55って型番だが、家に取り付けられていたのは80だそうで(爆)

結局、今回取り付けて貰ったバッテリーも仮の姿と云うことに。

兎に角、ドライバーシート側のウインドーの開閉時に鳴る妙な音とか、ハッチ連動で点くはずの室内灯が点かなかったり…とか、色々とあるので、それは後日、点検時に見る…と云う話で今回は終わる…。

18:36 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

見そびれた…

2007年 8月27日

世界陸上(しかも録画したもの)を見入っていたので、F1のことをスッカリ忘れていた…

ガ━━(゚Д゚;)━━ン!

14:30 カテゴリー:Car's Diary | コメント(3) »

F1 Hungary GP

2007年 8月7日

アロンソ解雇か、ハミルトン妨害行為で

F1マクラーレンのアロンソに、解雇処分が下されるうわさが出てきた。不仲がうわさされる同僚ハミルトンに対して妨害行為を行ったためだ。ほかのあるチーム関係者は「1つだけ確かなことは来年、アロンソがマクラーレンに在籍していることは無いということだ」と言い切り、昨年までの古巣ルノーへの復帰話も出ている。アロンソは5日のハンガリーGP決勝では、降格処分により6番手スタートとなり、4位でフィニッシュした。レースはポールポジションからトップを守りきったハミルトンが優勝した。
(nikkansports.comより)


——

見るのスッカリ忘れていたんだよね(爆)

体調も良くなかったし、ゴロゴロしながらいつの間にかマンガ片手に寝ちゃっていたし(爆)


結果だけ後からネットで見て、取り敢えず、琢磨が完走出来ていたことを確認し、ハミルトンがポールトゥウィンしたことと、アロンソが何位だったかぐらいしか確認していなかったんだが、何度か妨害行為があったのを見てきたけど、そろそろ出てきたか(爆)

そもそもアロンソって何でマクラーレンに移籍してきたんだろう。
ハミルトンは、12歳? の頃からマクラーレンがsponsoredに付いて、手塩に育ててきた、マクラーレン魂を丸々と受け継いでいる、謂わば秘蔵っ子中の秘蔵っ子だ。

いくらF1ドライバー歴が1年満たないドライバーだとしても、既に戦績を見れば実力がどれ程のものか分かるし、自分が去年シリーズチャンプだったって云っても、だからソレが何? 今年も戦績残してから云えよ…って私の中では…(爆)

モナコ前のGPだったっけ?
ハミルトンが1位でアロンソが2位だった所を、結局、チームラジオでアロンソに譲らざるを得なかったレースがあったけど…、いくらF1歴が浅いからってねぇ…(苦笑)

シューだったらこんな汚ねーことなんかしなくても正々堂々と戦っていただろうな…とシューのことを思い出す。

シューはあまり好きじゃなかったけど、今思うといい選手だったし、好きレベルが私の中では上がっている。

アロンソのクソ生意気なガキに比べれば、何と紳士的なことか。

その前のニュルの時だって、レース後、裏でマッサと口論していたのだってどうかと思うよ(苦笑)
その後の記者会見では塩らしくマッサに謝ったりして…(苦笑)

来期、マクラーレンに居ないのは大いに結構だが、残りのGPで、ハミルトンの妨害をし続けるんであれば契約途中でも解雇しちゃった方がいいと私は思うな…。

それで古巣のルノーってか?(爆)

ルノーにはプライドがないのかね…(失笑)

15:34 カテゴリー:Car's Diary | コメント(4) »

1-2Finish T 届く

2007年 6月26日


今年のSUPER GT Rd3@FUJIのレースで、NISSAN勢が1-2を獲った記念に、各サイズ150枚限定で、クラブニスモ会員限定で発売されたTシャツ。
当然欲しいので購入はした。

夕方16時からの発売開始で、その時間ジャストからデータを入力して、15分以上かかったが、2枚購入。

何で2枚か…と云うと、nismoカードをkorosuke名義と私名義との2枚あり、各々会員IDが取得出来るので、ダンナのIDでダンナサイズを、私のIDで自分サイズを購入したのだ。

元々、ダンナはクラブ・ル・マン時代からの会員なので、その当時からたまに買い物はしていたが、お届け先など、部分的に全角数字だったり、でも電話番号は半角数字だったり、パスワードを再発行して貰う時に必要なワードは全角カタカナしかダメ…だとかって色々と入力場所によって指定が細かくて、そこで躓いて時間がかかったが、両方購入は出来た。

唯、同じ住所に送って貰うのに、クレジットカード決済の名義は各々別々なのと、一人1枚限定ってこともあってか、購入したものをひとつに纏めて…と云うことが、今回に限り出来なかった。
まぁ限定だから、いちいち纏めたりするのは面倒ってことなのは分からんでもないのだが、送料代が佐川急便のくせに、1梱包735円?(それに近い金額。兎に角700円オーバーだった)だかって云うのは高いと思った。

それと、ダンナ用はLサイズで、SUPER GT@FUJIの現地で既にNISSAN勢のTシャツを購入しているので、問題ないのだが、レディースサイズなどがない訳よ。
しかも、限定だからって今回はキッズサイズは作ってくれていないので(キッズがあれば、レデイースサイズがなくてもキッズで代用出来るからいいのに…)Sサイズを購入したのだが、想像していた以上にデカイ(苦笑)

キッズサイズ、もしくはレディースサイズが作れないのであれば、せめてSSサイズなども作って、子供や女性でもフィット感を感じたサイズで着用可能ですよ! ぐらいやってみせて欲しいもんだ…(丶´,_ゝ`)

こういう所、もうちょっと販促の売り上げ向上に対して、考えて欲しいよなー。

21:35 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

F1 カナダGP

2007年 6月14日

DVDに落としてRayに「じっくり見て勉強しなさい」と渡してみた。

「特に琢磨がアロンソをオーバーテイクしながら抜いていくとこ。CITYの1コーナーでクロスして抜かれているでしょ? そこをどう攻略するのか、こういう所からでも勉強は出来るからね」

早速Ray、自分の部屋のDVDプレイヤーで観戦中。

でも…

結局、ミニカー片手で遊びながら見ている…_| ̄|○

まー、所詮6歳児…(丶´,_ゝ`)

研究熱心になるにはまだまだ先の話なのか…・゚・(ノД`)・゚・

17:33 カテゴリー:Car's Diary | コメント(2) »

SUPER GT@FUJI ROUND 3 その2

2007年 5月5日

決勝直前に行われるヲタク共の撮影会(苦笑)の前に前日の予選のおさらいをしていた。

Z(多分XANAVI ?)の予選と決勝でのマシンの違いを検証していた。

XANAVI NISMO Zと本山。本山からスタート。
予選12位。

CALSONIC INPUL Z。2007年カラーはちょっと変わって、天井部分? がラメのブルーになっている。

予選、ポールのTAKATA NSXとRAYBRIG。

我らがクルム!(笑)とMOTUL AUTECH Z。
予選14位。

今回もどのチーム関係なく、レース前にメインスタンド全体でウェ〜ブ!
(Rayが今イチ、グッタリだったので今回は見ているだけ…)

スタート直前までは寝ていて、熱のせいでどうも魘され泣いたりしていたが(苦笑)確り目が覚めたらもう戦闘モード(爆)

ローリングスタートで109周のレースが始まった。

NISSAN応援団の前を駆け抜けるXANAVIとMOTUL Z。

レース中盤ぐらいで、EPSON NSXが、何かのクルマ(300のポルシェ?)と接触。
それにより車内炎上(ドライバーは自力で脱出)
そしてレッドフラッグが振られた。
(実は、この前に行われたMarch CupでもMarchが横転してレッドフラッグ振られ、そのままレース自体が終わってしまった…と云う…)


メインモニターで映し出されたEPSON NSX。

レッドフラッグはレース中断。
それにより、EPSON本体の回収待ちをしつつ、ホームストレートでは、500クラス、300クラスそれぞれが並んでレースの再開を待つ事態に。

左レーンが300、右レーンが500。
こんな光景、滅多に見られない。

レッドフラッグが振られてメインストレートに止まった順は走行順位とは違うため、1位の前までのマシンは1周して正しい順位に並び直す。
この時、1位TAKATA、2位MOTUL、3位ZENTの順だった。

回収されたEPSON。

それによりレース再開。
実は、1位のTAKATAと2位のMOTULとの差は結構開いていた状態だったので、このアクシデントは有り難かった。
だが、同時に2位と3位のZENTとの距離も縮まってしまった。
さて、これが吉と出るか凶と出るか…。

そうこうしていると、ZENTにオレンジボールが!

結局、TAKATAは途中で失速して、順位を大きく落とし、ZENTがオレンジボールで止まっている間に差を広げ、他のマシンとの接触時に巧くXANAVIがくぐり抜け、XANAVIが1位、MOTULが2位と云う状況に。

反面、CALSONICは10秒ペナルティーなど受けたりしつつ一時は表彰台まで上り詰めたのに順位を落としていった…。

久々、ワン・ツーフィニッシュ!
でもデジカメった瞬間、ホンダの旗に邪魔された(苦笑)

NISSAN勢のチームは大喜び!



いやー、実にオモシロイレースだった。

やっぱりレースって最後まで何が起きるか分からない。

Rayはその後、熱も落ち着いて最後まで観戦出来た。

そうそう、決勝の後半の辺りに、再び中井のバイト君と遭遇したんだった(笑)
決勝日の時は「日産が勝ちましたね〜」と云っていた(笑)

だが、その後はもの凄い渋滞。
表彰式を見ず直ぐに駐車場に向かったのだが、クルマに乗り込んだのが18時前。
駐車場から脱出出来たのだが、18時50分頃。
そこから、御殿場まで渋滞していたので、下道で大井松田まで行くルートを取ったのだが、これか間違いの元(苦笑)
もの凄い渋滞で、渋滞でも御殿場に行っていた方が早かったと思われる。

結局、帰宅したのは22時半(苦笑)

大井松田から乗ったけど、延々渋滞していた(苦笑)

帰宅後、直ぐにRayの熱を計ったら8度越え。
手首や足首部分に赤みが出ているので、もしかしたら3日はしかか手足口病かりんご病か…。
明日、病院で診て貰う。

日曜のレースに参戦出来るかどうか、正直微妙だ…(苦笑)

1:37 カテゴリー:Car's Diary | コメント(3) »

SUPER GT@FUJI ROUND 3 その1

2007年 5月5日

毎年恒例になった、SUPER GT@FUJI。

去年の日記を読み返すと、朝、7時起床、8時出発だった。
だが、今回はnismoを病院に預けていくのに、病院側から時間指定されて9時に病院に連れて行くことになっていたので、去年より1時間遅い出発になった。

8時にY斗君ママからメール。
既に富士に着いた…と連絡が Σ(゚口゚;
東名は渋滞だったと情報を入手。

病院でnismoを置いて(nismoは固まっていたw)その足でスーパーに買い出しに行き、そのまま東名へ。
多少の渋滞はあったものの、まぁ許容の範囲だった。

だが、やはり出た時間が1時間遅かったため、到着した時間も去年より1時間遅かった。
そのため、いつもP2駐車場の最初の方に止められていたのだが、今回は満車になり、P2の手前のP1に止める羽目に。
ここは土(部分的に芝?)なのでテントを張ることは可能だが、トイレがない。
仕方がないので、夕方予選で帰るクルマを見計らってP2に移動し、夕方にテントを張ることにした。

しかし、問題はそれだけではなかった。
どうも車内でRayが珍しく「寒いからクーラー切って」とか「眠いから寝る」と車内に居た大半を寝て過ごしていたのだが、微妙に顔が赤いな…と思っていたけど、富士に到着して熱が出ていることに気が付く。
朝、一緒にお風呂に入ったのだが、その時は全く熱もなく元気だったのに、クルマに乗って移動中から熱が上がり始めた模様。
計ってみると8度を越えていた。

朝から熱が出ていたのであれば、残念だけどGTは見送っていたが、到着してから熱が出て居る状態では…。

どうしようか…と思いつつ、取り敢えず解熱剤を持ってきていたので、飲ませて暫くの間車内で寝かせて様子を見ることにした。

その間、カートの決勝が行われ、中井のレースでいつもオフィシャルとして手伝っている、サーガ鈴木さんの息子さんが走るので楽しみにしていたのだが、結局見られず(苦笑)
後で、Y斗ママに聞いたら、ずっと1位で走っていて、最終ラップの最終コーナーで抜かれて2位でフィニッシュだったとか…。

嗚呼、生で見たかった…。

その後、どうするか考えたのだが、Rayは帰りたくない…と云うし、カロナールで取り敢えず熱は下がり始めているし…と云うことで、様子を見つつメインスタンドに移動。

結局、GTの予選結果も分からず(苦笑)キッズウォークのためピット側に移動。

そしたら、中井のバイト君に遭遇。
今日、明日とバイトはお休みで通いで来ているんだそうだ(笑)

Rayは微妙にグッタリしていて、ダンナに抱っこされ移動していた。

そんな状態だったので、私が兎に角NISSANブースまでダッシュして行くことにした。
キッズウォークに参加する人々が既に長蛇の列だったが、入り口に近い所に居たため、10番目ぐらいにサインを貰える位置に着いていた。

前回まではそんなことなかったのだが、今回は子供1人に対して、ドライバー1人1サイン制になってしまったので、今回はRayのヘルメットにだけサインを貰うことに。
(本当は、プレのバイザーにもサインを貰おうと思って外して持って行っていたのだが…)

本山選手が「カートやっているの?」と聞いていたので「中井とCITYで走っています」と答えた。
「今、いくつ?」
「6歳です。もう少し大きくなったら秋加瀬(本山の実家はサーキット場w)にも走りに行きます」
と話した。
ニコニコしていた(笑)

クルム選手にも「カート頑張って」と云われ、そのまま松田選手に渡ったヘルメット。
松田選手がサインしている所をニコニコしながらクルム選手は見守っていた(笑)

NISSAN勢、サイン入りヘルメット! カッコイイ〜!!!

そう云えば、宝山ピット前で、Yuta-kunさんを発見!
Yuta-kun本人は確認出来なかったが、多分サインを貰いに並んでいたと思われる(笑)

今回のGTは、カート関係の人に沢山会うなぁ(笑)

スーパーラップで、NISSAN勢では唯一カルソニックが走っていたが、5番グリッド獲得。
フロントロー、1番グリッドは案の定、TAKATA NSXだった。

N-MOEママがほくそ笑んでいる(爆)顔が思い浮かんだ(爆)
(メールを送ったら、決勝まで多分居る…とレスが。だがその後、音信不通w)

今回は、Rayのリクエストに応えて焼き鳥にした。
炭で焼いたので、遠赤外線効果で、鶏肉は柔らかくジューシー。
でも、肝心のRayは食欲がない…と云って食べず(苦笑)

GTの時は、いつもこの専用のトミカのケースにGTカーをいっぱい入れて持ってくる。
今回は、2006年度版のXANAVI NISMO ZとMOTUL AUTECH Z(各1,800円也…)を購入。

2回目のカロナールを飲ませRayは早々に寝かせる。
その後、ダンナと飲みながら焼き鳥を食べ、23時過ぎには眠くなり、ダンナにメインスタンドにMTBで場所取りに行って貰い、早々に就寝。

5時半頃(笑)
Rayと一緒にトイレに起きた時。
富士山が綺麗に出ていたので、デジカメる(笑)

テント側も記念に(笑)

朝は少し元気になっていて少しだがパンも食べたRay。
だが、メインスタンドに着いた頃にはやっぱりグッタリしてきて、チューニングカー走行の時はスタンドで寝ていた。

クルム家族を発見(笑)

チューニングカーのデモランは、同乗走行が出来る。
(これはSUPER GT会員内で抽選で決まり、何とビッツにはY斗ママが抽選で当たって同乗走行したw)

UNI SIA JECS 32GT-Rには長谷見が運転!

今年のマッチチームは、クラリオンがメインスポンサーらしい(笑)

クルムはVer.NISMOのドライバー。
多分父を同乗。

SHADOW Z

スープラとシルビアがドーナツドリフト!

その後、ランデブーで直ドリしながらホームストレートを駆けていった(爆)

その2へ続く。

0:50 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

応援団を応援する人(笑)

2007年 3月16日

18日は色々な決勝の日だ。

F1メルボルンGPも決勝。
SUPER GTも鈴鹿で決勝。
そしてRayもレース(笑)

我が家は知っての通りNISSAN党で、ここ数年は、プレサージュRiderユーザーと云うこともあって、SUPER GTでも、XANAVI NISMO ZよりMOTUL AUTECH Zの方を少しだけ多く(笑)応援している。
(と云っても、NISSANレーシングカーはどれも同じように応援しているけどねw)

鈴鹿の第1戦は応援には行けないが、応援メッセージは残しておいた。
そして、ここにも、施設NISSAN応援団を応援する人が(笑)

応援団を応援する人

昨年11月のSUPER GTで、この私設応援団の団長さんと、駐車場で会ってNISSANの旗やシールを頂いた。

こういう努力から、NISSAN応援団は成り立っているんだよ。

20:50 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

日産モータースポーツイベント@赤レンガ倉庫

2007年 3月12日

毎年、この時期に赤レンガ倉庫で日産がモータースポーツイベントをしている、と少し前に知り、HPを確認したら今年もやるじゃん!
無料だし、取り敢えず行ってみるか…と、カートのレース1週間前だが、練習練習って練習ばかりしていても、ダメな所はダメだし、たまには息抜きもいいか…と土曜は天気がいいからカート日和なのは分かっていたが、カートは日曜に練習に行くことにして、赤レンガに行くことにした。

横浜市民だが、こっち界隈にはなかなか足を運ばないので(爆)県庁も久々に見た次第…(笑)


リニューアルした赤レンガも初めてだよ。
前行ったのって多分、子供の頃…。


ありましたよ、バージョン NISMO Z(希望小売価格 26,250,000円でゴザイマス…)

デフオイルクーラーもデカッ

新しいスカイライン。
この赤、ホント綺麗な赤だ。
日本ぽくない赤だから、多分北米の赤なんだろうなぁ…。

黒は、もの凄く大きめのラメが入った黒で、これも綺麗だった。
多分これは特別に作られた黒で、市場販売されている黒ではないと思う。

初代スカイライン。

新しいスカイラインの発売を記念してか、今回は歴代スカイラインが展示されていた。

新港埠頭特別会場の方では、歴代のレーシングカーのデモランがあった。

当然、本山選手、居ますよ〜(笑)

長谷見監督も今回はドライバーとして登場。


カルソニックスカイライン32。
本山が運転。


34GT-R。

当然、Zは本山が運転。
(でも、これはMOTUL AUTECH Zだけどね…実際本山が運転しているXANAVI NISMO Zは、赤レンガ展示場の入り口に展示されているのでデモランには使われていなかった)

あっ「たったひとつの恋」のドラマで良く出ていた所。屋上が芝生って凄い作りだなって思ってたら、こんな所にあったのね。

見る所自体はそんなに多くなかったので、一通り見て、トミカコーナーで組み立て工場なんかやったりして、そこからワールドポーターズまで歩いてその中で点心を食べた。

ここまで来たら、もうみなとみらい駅まで歩いていこう…とクイーンズスクウェアまで来た時、ゲーセン発見!

最近、Mと君のブログでも、ゲーセンでマリオカートをやっていることが書かれていて、Rayもやってみたい! と云っていたので、ダンナと2人で早速対戦。


結果はRayが辛うじて(笑)勝ちました(爆)

そんなこんなで、無料なイベントなので、まぁそれなりに良かったかなぁ…(笑)

その後、一端家まで戻ってDLに行き、プレの車検の支払いをしたりして土曜は終わる。

3:20 カテゴリー:Car's Diary | コメント(2) »

プレサージュ、初めての車検

2007年 3月6日

とうとう、プレを購入して3年が経った。
初めての車検。

ファンベルトの亀裂があるので交換します…と電話があり、今日、取り外したファンベルトを見せて貰ったが、もの凄く多く亀裂が入っていた。
ヒーッあんなに入るもんなんだ、と思った次第。

どうせその度に支払うんだったら…とメンテプロ180は同時に入ることに。
そして、悩んだ結果、グッドプラス保証にも入ることにした。

なんやかんやとつい1ヶ月ぐらい前も、突然サイドブラインドモニターが真っ暗になって交換したばかりだし、P\’sの知り合いのKazuさんの青プレも突然ナビが壊れ修理に出したって対数日前に聞いたばかりだし、まぁ掛け捨てだから何も起きないかもしれないが、起きた時無料で修理して貰えるしね。

車検には2日間係、昨日の朝から今日の夕方まで預けていた間、白の後期Marchを代車として貸し出して貰っていたのだが、いやー、家のプレに慣れているせいなのか、アクセルペダルはプレの時と同じような感覚で踏むと、もの凄い加速が…(爆)

まぁデカさも違うから当然なんだろうけどね…。

しかし、たまに小さい車に乗ると、小回りが利きすぎて(爆)曲がる時怖いよ(爆)

近所にちょろっと買い物に行く分にはこれぐらいの小さい車があると便利だねぇ…。

あ、アクセルペダル、1cmぐらいしか踏み込めないようにして貰うの忘れた(爆)
レブ縛りすりゃ、流石にスピード違反で捕まらないだろう(爆)

17:42 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930