Car’s Diary

サラバ! BNR32

2008年 7月7日

2008年7月5日。

17年連れ添ったBNR32を手放す日。

まぁ、実際私が連れ添ったのは13年ぐらいなんだが…(笑)

こんなフルチューンで600馬力な32を初心者マークを貼り付けて妊婦が運転していたとは(爆)
我ながら、自分でも凄いって思うよ、今でも(爆)





32、33、34の全てのシートに座ったけど(35はリヤ側だけw)自分の体型には一番しっくりくる32の純正シート。
サベルトの4点シートベルトもこの32に乗るようになって初めてしたけど、ジェットコースターみたいにGがかかる家の32(笑)には、この4点が一番しっくり来ていた。


かなり後期に入ってから取り付けた室内バー。
これにより、Rayは足下が益々狭くなった(笑)

7点ロールバー。
ダンナが取り付けたんだよなー。KへーくんやRの仲間に手伝って貰って(笑)





普通に座って何とかハドルに手が届くようにまでなったか…(笑)

ニュルのステッカー。

フロントメーター回り。
GT-Rのスピードメーター11,000ちょっとの距離を…(笑)

シフト回り。
ダミーのようなキルスイッチだが、実はホンモノ(笑)

エンジンルーム


HKS 2530


最後の晩餐(笑) 家族で記念写真。

そして仮ナンバーを付けてDLへとドナドナされていく我が家の32GT-R。


3年弱ぶりにエンジンを回したのだが、何とか一発でかかった。

カバーも2重にかけていたので綺麗だったし、心配していた車体の下側はサビはなかった。

室内の掃除や不要な荷物を取り出すのに、朝からダンナは作業をしていた。
Rayはそれを手伝う。

私はのんびり起き上がり、最後だからと色々と画像を撮りまくっていた。

やっぱり手放すのは惜しい。
ダンナが「綺麗だなぁ…、勿体ねぇなぁ…」とぽつりと口から溢れていた。

Rayも「R、売るの勿体ないからやめようよ〜」と話していたけど、
私が「Rayがカートを辞めれば何時でもRの車検が通せるから乗れるんだよ」と話したら、
Rayは速攻「カートは辞めないから、Rを売るのはしょうがないね」と案外現金なヤツだった(笑)


沢山の想い出がある。

これからは懐かしみながら32を振り返ろう…。

15:10 カテゴリー:Car's Diary | コメント(9) »

勝負下着(爆)

2008年 6月26日

ならぬ勝負Tシャツ。

我らがAUTECHのTシャツがやっと完成、本日届いた。


一緒に頼んでいた車検証入れも届く。

今まではNISSANのTシャツを着てレースに参戦していたけど、今度はAUTECHの看板背負って出るですよ〜(笑)

先日のSUPER GT@セパン戦では惜しくも2位だったので、Rayは優勝目指して頑張って欲しい所だが、どうなることやら…。

エキスパートは強者揃いなので簡単には勝たせて貰えそうにないし、天気の関係で湿度も高そう…(苦笑)

雨のレースの予感もあるし…。


それと今回40オープンが成立したので、初のチャンバーレースに参戦。

リタイヤすることなく無事完走出来ると良いのだが…(笑)

16:36 カテゴリー:Car's Diary, kart's Diary | コメント(2) »

進化論

2008年 6月23日

白→赤→黒





白(リバティGT4)→赤(プレサージュRider)→黒(エルグランドRider HPS)



とうとうプレサージュを手放すことに。

そして、BNR32も手放すことにした。

ホントは保持する方向で今年から色々と動き、税金切ったり、保険を切ったりの手続きをしたんだけどねぇ…。

やはり都会で駐車場代、年間16万は引っかかる金額(苦笑)

田舎で土地があって、その辺に転がしておけるのであれば多分持っていたんだと思うのと、DLの担当さん経由で、32を買い取ってくれる所があったので、売れる時に売った方がいいだろう…とダンナも判断したよう。


以前、もう数年も前の話、ZELLで簡単に見積もりして貰った時に、10万がいいところでしょう…と云う話だった家のフルチューンなR(爆)
部品取りに使うのがいいところだろう…
だったら持っていつか、子供のカートが落ち着いた頃、また手を入れて乗れば…と考えていた。

だけど…

フルチューンなため、車検に通すだけで50万の請求が来る(苦笑)
その上、もう車検を切って3年目に入る今、もっと先に復活させる時、修繕がかなり必要になるだろう…と云うのを考え始めた。

一応、カバーを2枚がけして直接雨からは守っているものの、屋根付きの駐車場に停めている訳ではないので、サビや劣化が恐い。

修繕にどれ程かかるか分からないが、きっと車検と合わせて100万越えをするのは大体想像が付く。

平成3年式の32を復活させるため100万以上のお金をかけるのであれば、Rを買い取って貰える状態の時に出して、今、満足のいくクルマを持った方がいいのではないか…と云う話になり始めた。


我が家のクルマへの拘りはハンパな所がない(苦笑)


リバティーを購入する時、当然Riderも検討していたのだが、リバティーRiderにはターボ車がなく、GT4と云うターボ車、4WDの球数少ないものを購入したのだが(因みにGT4はリバティーにも拘わらず、S14と同じエンジンを積んでいると云うある種、ヒツジの皮を被ったオオカミ状態なクルマだったw)それを見れば分かる通り、ダンナのクルマへの拘りはハンパがないため、普通のノーマル車で走る…と云う考えが根底からないのだ。
今ではターボ車の方が少ないが、RがRなだけに、ターボがないクルマには乗りたくない…と云う考えがその頃のダンナには合ったためそういうことになった。

子供が生まれる直前にRでは、足周りが固すぎて、新生児を乗せるクルマではない(爆)と脳外科のエライセンセー(爆)に云われ、リバティーを購入。

暫くはリバティーを乗っていたものの、手狭になってきたと云うのと、GT4自体は前期のクルマで、2ndシートが分割して動かせないため、チャイルドシートを付けた状態で、3rdシートへの乗り入れが結構面倒、と云うことがあり、もう少し大きいクルマが欲しいね…と話していた頃、プレサージュが発売。

冷やかし半分で近くのDLに行って試乗をしたのだけど、いいクルマ。
その上、その時担当してくれた方がもの凄いクルマに理解を持っている方で、この担当さんでなかったら、未だ今頃リバティーを乗っていたかもしれない(爆)

プレサージュに決めたのは、リバティーよりもグレードアップしている部分が多かった所。
5ナンバーから3ナンバーに変わることも当然だが、両側スライドドアの助手席側が電動、と云うこと、2ndシートが分割出来て動かせること。
インテリジェントキーになり、ボタンひとつで開閉が出来るようになること。

そしてここが重要だったのが、リヤハッチだけ開けることが可能なクルマなこと。
(現在、NISSANで新車購入出来るクルマの中では唯一プレサージュだけがリヤハッチだけ開けることが可能なのだ)
これは、リバティーの時もそうだったが、スーパーなどの狭い駐車場で後ろのドアを大きく開けることなく荷物の出し入れが出来るため、もの凄く重宝しているのだ。
そして、シートを倒した時もフルフラットになること。

これら諸々気に入り、リバティーを下取りに出し、我が家初めて新車を購入する…と云うことになった訳だ。

当然、購入する時は色々と検討した。
何を検討したか…と云うと、
HighwayStarか、ノーマル車にフルエアロを組んだ場合か。

だが、残念なことに、プレのHighwayStarには、3.5Lの4WDがなく、スキーをする我が家にとって、4WDは欠かせない。

その上、2.5だと大きいクルマなので、Rに乗っているkorosukeでは物足りなさを感じるため、3.5Lが条件のひとつだった訳で(苦笑)

そうなると、HighwayStarの選択がなくなる。
ノーマルにフルエアロなど組んだ状態で購入するのと、Riderの3.5L、4WDで購入するのでは、大して金額的には差がなくなっている…と云う所まで行き着く。

どうせノーマルでフルエアロを組んだ所で、きっと足周りやマフラーも変えたくなるのがダンナの性(苦笑)

だったら最初からフル装備になっているRiderを買った方がいいではないか…と云う話になった訳だ。

そこから我が家とAUTECHとの繋がりが生まれた。

我が家のプレは今ではない前期のルミナスレッドと云う赤で、Riderで明るい色って殆ど作られたことがなく、しかも3.5Lの4WD(苦笑)

それで、AUTECHの方から、自社のHPに載せたいから取材させて欲しい…と云う所から、現在に至っている状態。

だからAUTECHの社員の人は、家のクルマを知らない人は殆ど居ないはずだ(笑)

そういう流れもあり、SUPER GTでAUTECHがNISSAN車にエンジンの提供をしている関係もあり、我が家は、23号車であるXANAVI NISMOよりも、22号車であるMOTUL AUTECHを応援している次第(笑)

本山は凄いけど、クルムだって凄いよ!
(笑)

そんな具合で我が家はクルム選手を贔屓にしているのだった。

数年前、ZELLでクルムが34GT-Rを購入したけど、実はつい最近、個人の所有車として、クルムがエルグランドのHPSを購入したことを自身のブログにも書かれていたが、AUTECH側からの記事でもそれを知る。

高速でもいい走りが出来るらしい…とダンナはダンナであちこちの記事を読みあさり(爆)

「最悪、NOTEのHPSでもいいから欲しい」

とまで云う始末(爆)

流石に現状でNOTEまで維持出来ないわ〜(ノ`д´)ノ ┻┻

とまぁそれは冗談だったのだが、やはり決定打はクルムのコメントだったと思われる。

エルグランドのノーマルは、既にダンナはレンタカーで一度軽井沢まで運転したことがある。

ダンナは個人的に四角いクルマがあまり好きではなく(爆)ワンボックスではなくミニバン派だった。
(プレのカテゴリーはミニバン、エルグはワンボックス)
エルグのもうひとつ気に入らない所は、3rdシートが跳ね上げ式だと云うこと。
プレのようにフルフラットにすることが出来ない。

それで、次に買い換えるのであれば、やはりキャラバンRiderかなーって話も出て、実は春頃、一度見積もりを出して貰った。

今はまだキッズカートだから何とかプレの3rdシートを倒してクルマを入れられている状態だが、2ndシートも一番前に出した状態でなければ無理。
その上、カートに行く時は、ダンナが運転。
182cmと云うムダな身長のお陰で、シートポジションは一番後ろ。
でも、2ndシートは一番前。
Rayもどんどん成長して行くので、実は今結構ギリギリで座っている状態。

まだチャイルドシートは必要だし(外すとシートベルトが首部分なのでシートベルトが意味をなさない)結構厳しいよな…と云う話になってきていた。

キャラバンでRiderは、我が家はAUTECHとの繋がりを切りたくない、と云う拘りがあるため。

唯、キャラバンはチョイスする選択肢が沢山あるので、どういうキャラバンにするか…と云う話をしていた。

実は、中井インターサーキットに通っているパパでAUTECHの社員であるFさんが居る。
Fさんの所はポケバイなんだが、1ナンバーのキャラバンを購入している。

以前キャラバンの相談をした時、後1年半待てばモデルチェンジして、ロングが出るから、それまでは中古で安いのを買うかプレを維持して、新しいキャラバンを買い替えた方がいい…と云う話に。

でも、安いキャラバンだと2ndシートがベンチシートになる。
今はまだチャイルドシートに座っているが、いらなくなった時、Rayをベンチシートに座らせるのは可哀想だ、と云う気持ちが私には…。

私が助手席に座らなければいいのだが、お金の支払いとかカードを出したりとか、そういうとを一切ダンナがしないので、私が居る時は、私が助手席に座らないと面倒なので、これは覆らない。

カートでもの凄い長距離移動する訳ではないのだが、渋滞に嵌ると3時間以上乗り続けることも屡々。

カートで1日走って、更に渋滞で3時間以上は流石にしんどいだろう…と云う気持ちがあり、ダンナもキャラバンRiderを買うなら、2ndシートも普通のシートであるCoachと云うシリーズにした方がいいと。

Coachだともの凄く金額が跳ね上がる。

新車で見積もりを出して貰ったが、普通にプレサージュのノーマルが買えちゃうような金額だ。

別に我が家でそれに納得出来るのであればそれでもいいと思う。

だが、キャラバンだと例えグレードのいいCoachでRiderだったとしても、所詮はキャラバン。

次にその車を手放す時、他の同等な金額のクルマに比べ、下取り価格がもの凄く安い。


そういう色々と細かい流れを踏まえた上、結局、暫くは現状維持だな…と云う話になったのだが、ここに来てダンナが

「エルグのHPSにするんだったら、Rを手放してもいい」
と云い始めたのだ。

正直、Rは楽しいし面白いクルマだが、維持するにはあまりにも高いクルマ。

我が家の趣味がRだけなのであればそれでもいいが、今はカートが主流で家族が動いている状態なので、正直Rを保持しつつカートをし続けるのはしんどい。

それで上記に書いたことに戻るのだが(笑)


当然、ダンナは最高グレードを求めてきた。

だが、もう4WDにしなくてもいいだろう…と私は話す。

プレは確かに4WDだ。
その上3.5Lだからパワーがある。
でもその分燃費は悪い(爆)

スキーに行った時、他のクルマが四苦八苦している所を普通に運転しているようにスイスイ運転出来る4WDの魅力は捨てがたい。

でも、今カートで動いている我が家は、結局、去年の12月〜今年の3月にかけての間、一度もスキーに行くことはなかった。

今度、何時スキーに行くか分からない状態で、そのためだけのために4WDにする必要があるのか…と。

それに秋には2人目が生まれる予定で、新生児が居る状態で、家族でスキーに行くことは不可能に近い。
(ダンナとRayだけで行く…と云うことは考えられるが、その場合だったら近場で日帰りになるだろうし、最悪、スタッドレスでなくても行けちゃうかも…と云う場所な場合もあるだろうし…w)

別に2WDでもスキー場に行けない訳ではないのだし、削れる部分は削って行こう…とダンナを説得。


そして、エルグの3.5L、2WDのHPSを買うことにした。


跳ね上げ式は気になるが、新車で購入するので、そこは全てベニヤで囲ってしまうことにした。
(カート関係の荷物を積み込んだ状態のままにするため、傷や汚れ防止のため)


実は、案外知られていないのだが、エルグはプレより全長も全幅も小さいのだ(爆)

特に我が家のプレはRiderなので、ノーマルよりも更に全長が長い。

それに乗り慣れているので、エルグは問題ないだろう…とダンナが話していた。

だが、プレはミニバンで、車高が低い。

先日、ノーマルエルグを試乗したが、もの凄い恐かった(爆)
高さがあるだけでこんなにも違うのかぁ…と。

それと、プレ以上にホイールベースが長いので、コーナーの巻き込みがちょっと恐い。

直ぐにガリリそうで(苦笑)

そんな具合で結局、マンション内の立体駐車場には今回も入ることは多分ビミョー。

プレを置いている所にエルグを置くことに。

でも先日、斜め前のステップワゴンのホイールが盗まれる事件があったばかりなので、盗難には充分注意しなければ。


で、この前の週末に書類を提出。

納車は7月下旬頃らしい…。

新しいクルマ、エルグHPS(笑)

楽しみだ(笑)

17:39 カテゴリー:Car's Diary | コメント(16) »

モーレツに…

2008年 6月22日

(SUPER GT@セパン戦のブログです)

柳田のことが憎い。

ゴルゴ13が居たら後ろからどついて欲しいぐらいだ。

優勝出来る条件が全て整っていたレースだったのに…

クルムがあれだけ頑張って引っ張ってバトンを渡したレースなのに…


残り5周でイージーミス。

そりゃ、KONDO RACINGが2連覇したのは凄い嬉しい。

嬉しい…

NISSANが1-2なのも嬉しい…

でも…

やっぱり開幕戦で優勝を逃したあの悔しさがある分、このレースは絶対に落として欲しくなかった…(苦笑)



ARTAの伊沢がレース後、泣きながら謝りに来たらしいけど、ペナルティーは受けたけど、あれもどうかと思ったし、次生だったらこんなことにはなっていなかったはずだ…と、どうしてもカルソニックに行ってしまった次生を、返して欲しい勢いだ(苦笑)


決勝レースのクルムのブログは暫く見れそうにないよ…(苦笑)

うわーん・゚・(ノД`)・゚・

23:30 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

明日はGT

2008年 5月2日

今年は多分この富士の第3戦しか観戦出来ないと思うので(11月は私が産み落として早々のハズだからw)準備万端で行く予定でいるのだが、この天気!!!!
どうにかならんのかーーーーっ(ノ`д´)ノ ┻┻

もう天気予報と睨めっこっすよ。

我が家はGT=キャンプなので、雨だとテントが張れない。

だが、お昼の天気予報で、横浜は土曜の昼まで雨らしいが、富士では今夜まで雨で明け方から雨は止み、土曜は曇りのち晴れの予報になっていたので、キャンプ決行です。

雨だったら予選は諦め決勝だけ…と云う結果になるし、それだとペットホテルに預けるnismoもドタキャンしなければならなくなるし…(苦笑)

ってことで、寒さ対策と日焼け対策両方を持っていく5月の富士。
荷物は多くなりそうだが、カートを降ろしたので、久々にプレの3rdシートを見たよ(爆)
まぁ荷物で一杯になるから、結局3rdシートは倒したまんまなんだけどね(爆)

明日のキッズウォークは、兎に角コンドーレーシング狙いで行ってきます。

いや、NISAAN勢にも行きたいけど、年々競争率が激しいし、並んでいる時間が長いので他のブースが回れないんだよねぇ…(苦笑)

4年連続だかでサインは頂いているし、たまには趣向を変えるのもいいかな、と思って。

近藤監督が居るといいなぁ…と淡い期待を抱いている82でありました。

xanavi_hahaさん、堪能してきます(爆)

13:22 カテゴリー:Car's Diary | コメント(6) »

SUPER GT開幕戦@鈴鹿

2008年 3月16日

J SPORTS Plusに加入したので、ライブでTVの前に齧り付いて見ていた。

カルソニックは、トムスSCにぶつけられたとしか云えないような状況で、スタート直後の2コーナーでクラッシュ。

幸い、リヤ側だけ吹っ飛んだ状態で、駆動系などは全く無傷だったので、直ぐ復帰出来たから良かったが(でも3位からは脱落…完走して、データ取りは出来たけどさ…)

もう、もうっ

クルムがあれだキッチリといい仕事してきたのに、柳田のせいで、呆気なくxanaviの本山に1位を奪われ、そのまま奪還することも出来ずに、1-2 Finish。

あれが無ければ、1・2・3とGT-Rで飾れたのか、と思うと残念だ…

それにしても、初のAUTECH優勝が目の前にあったのを呆気なく過ぎ去ってしまったあの時の衝撃…。

もう他力本願な柳田…、次はキッチリ仕事してくれ…・゚・(ノД`)・゚・

1-2 Finishは、新しいGT-Rの歴史の第一歩で、凄く嬉しいことだけど…

でもやっぱりポールトゥウィンはして欲しかったなぁ…。

22:54 カテゴリー:Car's Diary | コメント(5) »

J SPORTS Plus

2008年 3月16日

SUPER GTの開幕戦で、もしかしたら歴史に残る名レースになるかも…と思ったら、もう居ても立っても居られず、電話1本で、J SPORTS Plusに加入しちゃったよ(爆)

今、ライブで見ている状態(笑)

だって、フロントローがGT-Rだよ?

MOTUL AUTECHがポールポジションだよ?

もう、生で見ないでどうするよ!(爆)

Rayも同じようにカートのレースで頑張ってくれよ〜(爆)

13:36 カテゴリー:Car's Diary | コメント(10) »

NISSAN GT-R GT 500

2008年 2月24日

2月22日〜28日の木曜までの間、プリンス日産 川崎店にて、SUPER GT 500仕様の2008年度モデルが展示してあることを発見したので、今日の午後に向かった。

ダンナが朝まで仕事していたのと、土曜は夕方にホームセンターに行く予定にしていたので、朝はのんびりしていたのだが、思っていたよりも早くホームセンターに取り寄せしていたものが届いていたらしい。
連絡が入っていたことに気が付いたのが遅かったので、出たのが結構遅かった(苦笑)

でもまぁ川崎はさほど遠くないので…と思っていたのだが、案の定少し渋滞(苦笑)

強風の中、到着してホントに展示されているGT-Rを見て帰ってきた(爆)
(いや、それが目的だからさ…w)

物色中w

いやー、迫力アリマスよー(笑)

実はこのマシン、ちょっと変なんですよ(笑)
(だからフロント側のボンネットにはスポンサーロゴが入っていないのだ…それは何故か…と云うと…)

右側はxanavi NISMO GT-Rだが…

左側はMOTUL AUTECH GT-Rだから(爆)

ステッカーもちゃんとひとつずつ貼り込んである形跡が…(笑)
(ロゴの角とかに糸くずみたいなものが付着していたり…w)

そして案の定、父子で裏側を覗き込んでいます(爆)

その後は、3月1〜2日に行われる「NISSAN MOTORSPORTS EXHIBITION 2008」へ移動でしょう。

そこで、どうやらコレがデモランするらしいので、今年は確り見てこようと思う。
(去年は既に人だかりで私は全く見えなかったのだ…w)

1:44 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

「ライダーの満10周年を祝う会」その2

2008年 2月17日

昼食後は3班に分かれて社内見学があった。

その前に2008年度モデルとして完成したRayのカートをお披露目〜(笑)

直6エンジン棟(笑)前からは「AUTECH」のロゴが入っている建物も入る、絶妙な撮影スポットがあるので、そこで全員で記念撮影。

(帰る時「AUTECH」ロゴ入りの写真立てや茅ヶ崎名物「しらすせんべい」などと一緒にお土産としていただいた)

エンジン実験棟、デザインスタジオ、工場の生産ラインの3箇所、見学させていただいた。

社内見学時は、色々とシークレットな部分が多いので撮影は一切禁止。

でも、3箇所見学させていただいて、それぞれAUTECHの社員の方々の説明があって面白可笑しかったり、「ほほぅ」と思うこともあったり。

質問も答えられる範疇で答えていただけて、普段垣間見ることなど絶対に出来ないような場所を見たり知ったり出来て、かなり楽しかった。

一番最後に、この日稼働していた工場を外からチラッと見させて貰ったのだが、AUTECH車はカスタムカーなので、基本的には発注がかかってから生産に入るのだそうだ。

この日は、SERENAやMarch Rafeetなど作られている所を見せていただいた。

社内見学が終わった後、再び4Fのプレゼン・ルームに移動し、朝、受付する時に1000円程度のプレゼントを持参して、それを後でみんなでプレゼント交換をすることになっていたので、行うことに。

そして、何と何と…

初代cube Riderと、最新型cube Riderのケーキが登場!

平塚にある有名なケーキ屋さん(ごめんなさい、名前を忘れちゃった…)に写真を見せて作って貰った…とのことで、担当していた方も「平面で作られると思っていたら、まさか立体的に作ってくれていたとは…」と感激していた。

「RIDER 10TH」のロウソクが…(笑)

ロウソクの火は、この日参加していたチビッコたち全員で吹き消すことに。
Rayも確り貢献してきましたよ〜(笑)

そして、ケーキを1番最初に貰っていたRay(笑)

芸術的に作られていたcube Riderの「フロントグリル部分をください」ってカットしてくれるお兄さんにお願いしていた(笑)
「フロントグリルなんて、通だねぇ(笑)」なんて云われていたよ(爆)

サクッとナイフが…(笑)

勿論、云われるまでもなくケーキはとっても美味しかったです〜♪

北澤さんの作った「NISMO 350Z モデルカー」
もの凄い綺麗に作られていた(当然なんだけどねw)

ケーキを順番で貰っている間に、プレゼント交換が行われ、Rayは自分が欲しかったLEDライトで光るMOTUL AUTECH Zのキーホルダーをゲット出来た。
(実はこれと全く同じものを私が持っているw だけど、Rayに渡すと直ぐボロボロになるので、大事に箱に入れたまま私が管理していて自分で遊べないので、今回ゲット出来てかなり嬉しかったようだw)

この後に、AUTECH側からプレゼントがあり、ジャンケン大会となる。

我が家がお目当てにしていたのは「MOTUL AUTECH Z タオルマフラー」だ。
丁度、真夏のカートで使うには丁度いい感じのもので、非売品なので欲しくても手に入らないのだ。

今までも何度かプレゼントされているのだが、尽くジャンケンで負けて貰えなかった。

今年はGT-Rが復活だし、もしかしたら最後のチャンスかも!
と家族全員で最後のタオルマフラーまで他のプレゼントには参加せず我慢していたのだが、結局、ジャンケンでアッと云う間に負けて、またもやゲット出来ず…・゚・(ノД`)・゚・

何度目だよ…(苦笑)

因みに、同じテーブルに付いていた人で2人もゲットしていたよ…_| ̄|○

ホントに運がないなぁ…(苦笑)

そして、楽しかったお誕生日会の締め。

16時に社の門が閉まるのでそれまでは駐車場で撮影をしたり歓談したり…。

社の門の左側にはクルクルオーテックの石碑が…(笑)

直6エンジン棟とAUTECHのロゴとの絶妙なロケーションで記念撮影を(笑)

今回は、とし23さん、グレタカさん、我が家の3台のプレサージュが集まった。





いやぁ、いつもホントに思うことなのだが、AUTECHと云う会社は凄い!

ここまで、ユーザーに対する接し方は他のメーカーでは先ずないのではないだろうか…。

確かにNISSANではNISMO Fes.でファン感謝デーがあるが、そこまで大きい規模だと、当然準備から全てが大変だ。

勿論、こういうAUTECHのイベントやMTGも全て社員さんたちの尽力の元、行われ成功している訳で、スタッフの努力があってこそなのだが、ここまでAUTECH ユーザーを大切にするメーカーなんて居ないんじゃないかな…って改めて思った。

こういう暖かい、アットホーム的なイベントを企画するのはかなり大変なことだと思う。
特に今回は社内見学もあるので、当然機密にすべきことが沢山ある訳だ。

そういう厳重な中でも、参加したみんなが楽しめるように…と、とことん考えて実行してくれるAUTECH。

だからみんなAUTECHユーザーは、AUTECHから離れたくない、と思う。

だって、家だって次にクルマを買い換える時が来ても、絶対またAUTECH車を買おう! って思うもの(笑)





休日にも拘わらず、スタッフのみなさま、ホントお疲れ様でした。

きっとご家族からは「また休みの日なのに仕事なの?」と少々のクレームが出ているかもしれません(笑)

それでも、私たちユーザーが喜んでくれれば…と云うこの思いだけで、様々な企画を考えて実行してくれるAUTECHと云う会社は、本当に凄い会社だな、とこの日、改めて思って、AUTECHを後にした…。

1:23 カテゴリー:Car's Diary | コメント(2) »

「ライダーの満10周年を祝う会」その1

2008年 2月17日

我が家はAUTECHユーザー。
赤い、プレサージュRiderを購入してからAUTECHさんとはご縁があり、何かと色々とお世話になっています。

実は1998年2月に、初めてRiderが誕生し(一番最初はcube Rider)丁度、今年の2月で、満10周年を迎えたため、今日はそのお祝いの会に参加してきた。

cube Riderじゃないんだけど(笑)Riderなので参加オッケーと(笑)

ここの所、雪だ雨だと天候の悪い時が結構多かったので、朝、洗車場に向かって洗車をすることに。

時間もなかったので、初めて洗車機で洗ってみた。

車内に残って見ていたけど、オモシロイ〜(笑)

10時開門で、15分ぐらい前に到着。
既に数台開門待ちでした(笑)

初めてのAUTECH本社…ドキドキ(笑)

到着順にどんどん駐車場に停めていきます。

AUTECHの外観って…分かる人には分かる(笑)
そうなんですよ、直6エンジンの形をしているんですよ〜♪
(この左側の方はV6エンジンの形をしていますw)

直6側(笑)の1Fは受付とロビーが。
そこには社の模型も飾られていて、良く見ていくとホントに広い敷地だ。

漫画家の田中むねよし氏のイラストが中央に描かれている大きい寄せ書きに、次々とコメントが書き込まれていく。

お馴染みAUTECHのねぶ太さんに、家から持ってきたバクシードのMOTUL AUTECH Zを見せるRay(笑)

10時45分まではしばしロビーで歓談などして参加者と交流を深め、そこから4Fにあるプレゼンテーション・ルームへと移動。

普段は、ここは部屋の奥側がスタジオとして使えるようになっていて、カタログなどに使う画像の撮影をしているんだそうで、今回は、最新型のcube Riderと初代cube Riderが並んで待ちかまえていた(笑)

因みに、写真の右側、初代Z10 Riderは、この日のために中古車屋さんからねぶ太さんが探してきたのだそう。

流石です(笑)

2台のcubeが展示されている反対側は、丸テーブルが設置され、各々、今回参加したメンバーが席に着けるように配慮されていた。

各テーブルには、サイン入りのミニカーだったり、プロモデラーの北澤さんが作られたAUTECH車のプラモデルが飾られていた。

壁には巨大スクリーンがあり、そこにはPowerPointを使って「Riderは途切れることなく10年間生産し続けた記念すべきモデル」と云う説明が…。

そこから、今回参加した全員が一人ずつ前に出て簡単に自己紹介をしていった。

その後、2台のcube Riderと全員での記念撮影。

これは、撮影するカメラマン側を撮ったモノ(笑)
この時に撮ったものと、後から屋外で記念撮影したものは、会の終わりに出力してプレゼントしてくれた。

撮影の後、用意されたドリンクとお菓子などをつまみながら参加者同士で歓談したり、展示されているcube Riderを撮影したり…としばしのフリータイム。

そして、いよいよ、メインイベントのひとつ(笑)である「AUTECHの社員食堂で、普段社員のみなさんが食べている定食を食べよう!」の時間が(笑)

普段は土日はお休みなのだが、この日は忙しい時期で工場が稼働しているため、食堂も開いてくれていたのでした!

ウワサでは、カレーライスがもの凄く美味しいらしいのだが、この日は定食でした〜。

受付した時、昼食代など一人500円を渡しているので、食券は買わず。
でも、普段の社員さんと同じように並んでひとつずつお盆に乗せて行くのだ(笑)

食堂はこんな感じ。
2台の液晶TVもわざわざ付けてくれていました(^-^)

今日の定食は「ハンバークとエビフライ定食」
とっても美味しかった〜♪
これで破格の値段だとは…(笑)

私は、中学は完全お弁当で、高校はカフェテリアの無かった高校、社会人になっても食堂のない所で働いてたので、社員食堂は初めての経験!(笑)

因みに、子供の分はAUTECHさんの計らいで無料扱いになっていました。
頭付きのエビフライは初めてだったRayは大喜び(笑)

その2へ続く。

1:21 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930