Car’s Diary

NISMO Fes. 2008

2008年 12月5日

今年もこの季節がやってきた。

途中行かなかった年もあったが、基本的には大体行っている。
去年も確り堪能して、今年SUPER GTでもデビューを果たした35GT-Rの生での走行を見て「来年は絶対に勝てるな」と思ったものだ。
(確かに23号車は総合優勝したけどさ…ドライバーが)

今年はKayが生まれたてで、とてもじゃないけど連れては行けない。
でも、ピット上のペアルームが抽選で当たれば、あそこなら暖かい室内だしKayを連れて行っても大丈夫だろう…と望みを託していたが、結局、くじ運のない我が家はここでも案の定ハズレて、その夢も虚しく散っていった(苦笑)

まぁ、来年は1歳になっているので連れて行くことが出来るから、今年は私は留守番して我慢…(苦笑)

今回は、DLのCさんからプレミアムチケットを応募してくれて、それが見事に当選したので、そちらの方で貰えるオリジナルタオルマフラーが一番の目的(爆)

後は、NISMO Fes.限定販売のミニカー関係だが、午前中、電話で「とてもじゃないけど長蛇の列で入場制限までしているから買えないよ」と連絡が入ったので、それは後日ネットで購入出来るので、RayへのチョロQ2台セットはそっちで購入することにした。

6時半頃の富士山。
この日はホントにいい天気だったようで、富士山もくっきりと見えたそうだ。

みずたMarch(^-^)

ムックラフェスタ!

ガチャピンセレナ(笑)

バイオレット。
流石にぼろぼろ。
まだ走るのかな〜(笑)

HKS32。
このカラーリング、ホント何時見ても凄い。
ダンナがタミヤのプラモを作った時、カラーのシールを貼るのに結構苦戦していたのを思い出すよ。

club NISMOに入っていると、招待状が届くのだが、それ以外にも当日、club NISMOのカードを持っていくと、ホスピタリティと云う専用の部屋に入ることが可能で、そこでは同封されている無料ドリンクチケットでドリンクが貰え寛げたりする。
入り口で、club NISMOのカードを提示して、会員であることを確認すると、今年の限定グッズが貰え、今年は化粧ポーチみたいなポーチだった。

毎年、そこでは会員が抽選くじを引くことが出来て、それで今年はひとつはハート型のリサイクルカイロが。
中に金属が入っていて、それを叩くと暖かくなる…と云うシロモノ。
一回目はそれで暖かくなり、冷めた後は、熱湯で煮沸すればカイロとして何度でも使えるそうだ。

(GIFアニメなので動かない場合はリロードを)
もうひとつは、光るバッヂ。
正直、こっちのバッヂが2つの方が良かったよ(爆)

その専用の部屋で、既にテーブル席はいっぱいだったそうだが、早々にガラス張りのスペースを陣取る。
この部屋、実はピットの真上にあるので、ここに居ればピットに入ってくるクルマも真上から見られるし、ホームストレートを駆け抜けるクルマも当然みることが可能。

暖かいし良く見えるしで結構美味しい場所だったりするのだ(笑)

メインスタンドは、まだ早い時間なので、ガラガラ。

今日、持っていったのはこのチョロQ(笑)

35GT-Rのオフィシャルカー。
カッコイイ♪

カル。


ユニシア・ジェックスGT-R。

xanavi 34GT-R。

WOODONE clarion GT-R。

これ何だ?
どういうクルマなんだろう。
テストカー?

MOTUL 34GT-R。

そして我らがMOTUL AUTECH GT-R。

プレミアムチケットで貰える商品の引き替え場所には、我が家が愛用している神奈川日産ののぼり旗が。

ここで、名前を確認され、グッズを貰った。
GT-Rのタオルマフラーが貰えるって云うのは、前回のSUPER GTに観戦に行った人から既に聞いていたので、買わずに済む(笑)って思っていたら、今回は、スペシャルバージョンになっていて、23号車がチャンピオンを獲得したので、そのバージョンのタオルマフラーだった(笑)
それを2枚も貰えたので、かなりラッキー!

後、抽選で当たるxanavi NISMO GT-RのQUOカードをゲット!

他にもサイン会の整理券など貰っていたのだが、この日は午後から中井で走ることにしていたので、整理券は全て貰ってきたけど、まったく使わなかった。
(ちょっと勿体なかったな)

画像は、今回貰ってきた戦利品の数々(笑)
AUTECHブースでは、1コインくじを3回やったのに、3回ともクリアファイルだったよ(爆)
相変わらずくじ運がない我が家…(苦笑)

午前中、クラシックカーの走行は見てきた模様。

ハコスカGT-R。
綺麗だねぇ…。



午後まで居られなかったので、全てを見ることは出来なかったけど、当初の目的である、貰えるグッズは全てゲットしてきたのでヨシ(笑)

まぁ、ほぼ毎年参加していて内容は大体は変わっていないから(笑)東名が渋滞する前に中井に向かったのはある意味正解だったのかも知れない(笑)

21:58 カテゴリー:Car's Diary | コメント(2) »

ホンダがF1撤退へ

2008年 12月5日

年間500億だって。
そりゃ、この不況の最中、500億をF1に使っている場合ではない訳で…(苦笑)

車業界で、今、派遣社員の職がなくなって路頭に迷ってしまう…と朝からどの番組でも取り上げていたネタなだけに、確かに、そういうことまでしているのに、悠長に500億費やしてF1に出ている場合ではないんだろう。

残念だけど、現状では仕方がない。

そう考えると、スーパーアグリが撤退したのも、当然のことなんだと思う。


トヨタは来年も頑張るのかな…。

MOTOR SPORTS業界は、今までだってかなり厳しく狭き門だったのに、こんな状況だと益々道は険しくなってしまう…(苦笑)

14:42 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

劇的 F1 ブラジルGP

2008年 11月23日

11月2日に行われた今年のF1最終戦@ブラジルGP。
リアルタイムでは丁度出産直前で陣痛でうんうん呻っていた時だったし(爆)録画していたデータは、中々ゆっくり見ることが出来ず。
ちまちまと細切れで授乳しながらとか、搾乳しながら何日もかかってやっと全部見ることが出来た。

ダンナにもRayにも結果は云わないように…と制し(笑)ネットでもF1関係は、兎に角触れないよう、ワールドチャンピオンの結果を入れないように(爆)かなり苦労した。

既に見終わっているRayやダンナは「兎に角、凄いレースだった。これは永久保存版だよ」と云っていたので、多分、ギリギリの所でハミルトンがワールドチャンピオンになるんだろうな…と云うのは何となく予想はしていた。

今回のレース、ポイント的に同率だった場合、優勝回数の多いマッサがワールドチャンピオンになる。

ブラジルGPで、マッサが優勝、ハミルトンが6位以下だった場合、マッサがワールドチャンピオン。
マッサが優勝してもハミルトンが5位だった場合、1ポイント差でハミルトンがワールドチャンピオン、と去年に引き続き、ハミルトンは今年も1ポイントで泣くか笑うか…と云う皮肉な状況だ。

勝負は最後まで縺れて、残り7周辺りからまたもや雨が降り始め、続々とレインタイヤに履き替える為、ピットインするマシンの数々。

でも結局、マッサはそのままドライタイヤで逃げ切る作戦。

ハミルトンは早々にレインタイヤに履き替えるが、5位をキープして走っていたものの、6位で走っていたグロックが残り数周で抜き返し、マッサのワールドチャンピオンが確定するか? と思って見ていた残り1周、マッサは難なく1位でチェッカーを受けていたが、後はハミルトンが何位でチェッカーを受けるかによってワールドチャンピオンが確定するか否か…と云うハラハラドキドキの状況だったあの数秒間。

最終コーナーの立ち上がりで、オーバーテイクを仕掛けてきたハミルトンがグロックを抜いて5位に再び浮上し、結局、マッサのワールドチャンピオンは1ポイント差で遠のいてしまった…(苦笑)

私的には、ハミルトンよりもマッサにワールドチャンピオンを獲って欲しかったので、ちょっと残念だったが、このレースに関しては、ハミルトンはクリアなレース展開だったので、まぁよしとしよう。

ハミルトンのアグレッシブなレースは嫌いではないが、ごり押しする余り、ペナルティーが多いのもまた事実。

Rayには、そういう攻める時は一心不乱に攻める、と云うハミルトンの姿勢は時には必要だと思うものの、常にいつも強引に攻め込んでいる走り方ばかりしていても、レースには勝てない時も多い…と云うことを今年のF1を通して見て、学んで欲しいと思っていた。

本人は実際、どこまで理解出来ているのか分からないけど、今年のF1では色々なGPの中でも、いいオーバーテイクのシーンが沢山あった。

ああ云うのは見習って、マッサと同様にRayも来年に繋げる走りをして欲しいなぁ…(笑)

12:57 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

AOG湘南里帰りMTG 2008

2008年 11月9日

11月1日。
今年もやってきました里帰りMTG。

Rayが幼稚園年中の時だけ運動会と重なってしまったので、運動会後に向かったものの、閑散としていた会場にチラッと顔を出した程度だったけど、それ以外は全て皆勤賞な我が家。

思えば、第1回 オーテック オーナーズフェスティバル(里帰りMTGの元)に参加した所から我が家とAUTECHとのお付き合いは始まっているので、当然毎年参加するのは必然的(笑)

唯、今回は私が出産のため、どう考えても参加は出来ないので、今年は残念ながらkorosukeとRayとnismoだけの参加となってしまった。

渋滞を考慮し、カートに行く時間帯と同様に起きて、行きに洗車場に立ち寄ってエルグを綺麗にしてから向かったのだが、東名が事故渋滞で東名川崎から乗ったのだが、全く動かず状態。

次の青葉で下りた…と電話が入り、現状でどのぐらいの渋滞なのか…と云うことを、私がネット状で確認しながらダンナに連絡を入れて、どのルートがいいのか…などなどと検索しては連絡をして…と誘導していたのだが、下道であの時間帯、茅ヶ崎界隈の道路って逃げ道が少ない上に、渋滞するんだよねぇ…。

余裕を持って家を出たにも拘わらず、10時スタートな里帰り、最悪でも10時10分前までに大磯ロングビーチの駐車場に入らないと、専用の駐車場に停めることが出来なくなるので、もの凄い慌てていた。

だが、どう頑張っても逃げ道がないので、10時10分前までには間に合いそうにない…(苦笑)

AOGのSNSに「間に合いそうにありません…・゚・(ノД`)・゚・」とコメントを入れていたら、それを見ていたマイフレンドさんから「(他にも渋滞で動けなくなって到着していない参加者が多かったんでしょう)開会が30分延期になって10時半からになったので、10時20分までに入れば間に合いますよ」とコメントが!

おお! ギリギリ間に合うぞ!

と云うことで、10時5分に現地に到着、ギリギリ間に合った…と云う経緯が…(笑)


今年は来てくれるのか…と当日まで分からなかったけど、ちゃんと来てくれました!
我らが22号車のRQ、実はる那嬢!
相変わらず可愛い。
奈良在住の関西系な可愛い女の子です(^-^)

毎年サプライズがあるのだが、今年は何と何と! 22号車の1stドライバーであるマイケル(ミハエル・クルム)選手が、MOTUL AUTECHカラーのHDXカート(手だけで操るカートマシン)を操って颯爽と登場!
爽やかっ!
爽やかすぎるっ!!!

嗚呼…_| ̄|○
クルム選手が来るとは…。
今回に限って行けないのが悔やまれる…(苦笑)

挨拶してます(笑)

そして、もう一人サプライズゲストが!

武藤でーす(爆)

井上陽水でーす(爆)

槇原敬之でーす(爆)

これ、誰だか聞くまで分からなかった(爆)けど、葉加瀬太郎でーす(爆)

そして、萩原流行だよ!(爆)

ってことで、タレントの神無月氏。

実は神無月氏は日産党で、現在はクロのセレナRider乗りだそうで、AUTECHユーザーだったんですねぇ…。
(そう云えば、今はクルム選手もエルグのHPSだから同様にAUTECHユーザーでもある訳っすよw)

その後、このノリのまま?(笑)萩原流行が、仕切って

参加者全員で記念撮影!
みんなでAUTECHの「A」ポーズ!

Rayがどこに居るか分かるかな〜?(笑)


今年春にねぶ太さんが移動になってしまい、里帰りMTGはるび夫さんがMCをすることになったことは前から知っていたのだけど、何と何と「里カエル・るび夫さん」繋がりで、もう一匹のカエルが登場したそうで。

そのカエル…もしかしたら…?(笑)

やっぱりねぶ太さんでした〜。
ねぶ太さん、キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!

やっぱり里帰りにはこの人が居なくては(笑)

嗚呼…、ねぶ太さんにも実っちゃんにも里カエル・るび夫さんにも会いたかったよ…_| ̄|○
(るび夫さんのカエルは、何とオクサマの手作りですよ!)


その後は暫し歓談タイムだったり、抽選くじをやったり、買い物をしたり…とフリータイム。

去年はプレサージュRiderで参加だったが、今年はエルグHPSでの参加なので、エルグのスペースに居る訳で(笑)
でも、車の画像が殆どなかった(爆)
ダンナ曰く「Rayとnismoが一緒だから、デジカメっている場合じゃなかったんだよ」とのこと。

まぁ確かに…(苦笑)

ってことで、エルグの他の画像はコレ1枚だけだった(苦笑)

今年バージョンのRayのカートもちゃんと持っていきました!

子供だけラジコンをしてもいいスペースが作られていたので、Rayは遊んでいた模様。

サプライズゲストとは別に、MOTUL AUTECH Zと、今年モデルのMOTUL AUTECH GT-Rも展示されていた。
(でも実はこのGT-Rはモック(爆)で、ボディー右側だけMOTUL AUTECHデザインで、後はxanavi nismo GT-Rのデザインと云う、今年早々にデザインを発表した時に使われたものなのでした。だからモック(笑)でもモックとは云え、当然ちゃんと走ります…多分w)

HDXカートとも一緒に。

乗ってみたりね(笑)


午後にはドッグレースにも参加。
去年はまだ子供だったから色々と大変だったけど(笑)今年はそれなりにちゃんと出来ていた様子。

今年はラン。
最速で走ったわんこには商品が。

nismoは6秒台だったみたいだけど、優勝したわんこは4秒台だったとか。
人間と一緒に走っても、わんこの方が速いので、リードを放して走らせたって話だった。
流石です、確か優勝したのはボーダーコリーだったそうで。
牧羊犬だけあるねぇ(笑)

何時、産気づくか分からない状態だったので、トリミングに出せないまま里帰りを迎えてしまったので、ドレッドなわんこ状態での参加なnismo。

同じトイプーとの2ショット。
このトイプーちゃんの飼い主さん、トリマーさんだそうで、もの凄い綺麗!
それに比べて家のnismoは野生犬状態だよ(爆)


今年も充実した楽しい里帰りMTGだったようだ。

来年は私も復活ですよ〜(笑)

嗚呼…

2008年 10月12日

7月下旬にプレサージュRiderからエルグランドRider HPSに乗り換えた我が家。

新車で購入して2ヶ月半で、やっちまった〜(ダンナが)

ココを…

場所的にはココ


画像を参照に…
午後一で、私の検診に行った、病院指定の駐車場で擦った(苦笑)

この駐車場狭い。
だから私はエルグに乗り換えてからは一度もここには停めず、お金はかかるけど駅ビル内の駐車場に停め徒歩3分の病院まで歩いて来ていた。
ダンナならこの駐車場でも問題ないだろう…と思っていたし、先週も同じ場所に停めて問題なかったし…

唯、今回は隣りに先にクルマが停まっていたため、左側ギリギリに家のエルグを停めていた…と云うのが先ずひとつ。

その上、この駐車場結構傾斜がある坂道の途中にある駐車場な上に、駐車場そのものも、タイヤ止めの奥側の方より手前側の方が低い(駐車場自体も坂になっている)と云うのがもうひとつ。

更に、一番左側(向かってみると右側)の壁も90度じゃない…

そして極めつけが、駐車場と道路との段差部分に置いてあるスロープが、一番左側は少し切れている状態。

壁とは10cmぐらいの空きしかないぐらい(でも手前側にオレンジのポールが立っていて、ポールとは数cm程度の空き)ギリギリな感じで停めて、出来るだけ真ん中に停めてあったクルマとの間の方に気を取られていた感じ。

で、出す時、気持ち右に切りつつ前に出たら、切れていたスロープ部分に左フロントタイヤが。
それで、エルグ自体が(リヤ側は特にカートなどかなり重たいものを積み込んでいるため)左に傾いだ状態になってしまい、それで壁に擦ってしまった…と。

病院の後、DLに新しいムラーノを見に行く予定で居たのだけど、ムラーノじゃなく、板金と塗装の見積もりに行く羽目に…_| ̄|○

8万円のコース也〜(T^T)

MysticBlackはクイック板金が出来ない色らしく、こんなにかかってしまう…と。

テールランプも少し擦っているけど、そっちは全然目を潰れる。
第一、クリアテールだから案外目立たない。

でも、流石に黒だとねぇ…

コンパウンドなどでDLの担当さんがかなり綺麗にしてくれたけど、少し凹んでいるしパテ埋めして色の段差が付かないように、綺麗に塗装し直さなければならないとなるとこのお値段…。

まぁ仕方がない。


つーか、これをやったのがダンナで正直良かったよ。

私がやっていたら、殺されていたに違いない(苦笑)


ダンナももう凄い後悔していて、先に駅ビルにエルグを停めていたので
「金がかかってもあっちにそのまま停めたまんまにしておけばよかった…8万と数百円とどっちが安いか…」
と嘆いていた。
確かに…。
その気持ちは良く分かる…。

第一あれはもう色々なことがタイミング悪く重なってしまった結果起きてしまったので仕方がないよ…。

先週は何で大丈夫だったのか…と云うと、真ん中にクルマが停まっていなかったため、左側にスペースの余裕を持って停めていたから。

今週末と来週末はRayのカートのレース前日でどっちにしてもクルマがない状態だから、バスで病院まで通うし、今後、停める時はかなり要注意だな…。

あれ、多分、後ろにカート関係のものを積んでいなくて重量が重くなければ上側が傾いて擦れることはなかったのかも…。


今更、何を云っても仕方がない。
いいお勉強が出来たよ…(丶´,_ゝ`)

今後は、これを踏まえて停める時に色々と考えられるだろうしね。

11:11 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

コドモバイル

2008年 9月7日

いずれRayにもコドモ用の携帯を持たせる気は前からあった。

でもまだ小学校に入ったばかりだし、必要ないとは思っている。

結果から書くと、今日、Rayに子供用携帯を与えた。

と云うのも、7月に畳みかけるようにエルグランドにクルマを買い換えたのだが、そこでひとつの携帯が不要になってしまったのだ。

前に乗っていたプレサージュは、Bluetooth対応車種ではなかった。

NISSANのクルマにはカーウィングスと云うサービスがある。
クルマに携帯を繋いで、ボタンひとつ、ハンズフリー状態でオペレーターを呼び出し、行き先を検索して貰ったり、そのままクルマのナビにルート案内が転送されたり、渋滞情報をダウンロード出来たり…と云う便利なシステムだ。
新車で購入すると、向こう3年間は無料でそのサービスを受けることが可能なので、我が家はカーウィングスのために、実はプレサージュ専用として、1台携帯を持っていた(爆)
まぁ何れその番号はRayに持たせる子供用携帯にする…と云う先のことを踏まえた上での1台だ。

その内SBがホワイトプランを開始し、月額基本使用料で最安の980円と云うのが出たため、まぁこれぐらいの値段だったらいいか…と、タイミング的にも良かった。

とまあ、そういう経緯でエルグはBluetooth対応なので、私やダンナの携帯でカーウィングスを使えるようになってしまったので、完全に不要になってしまったのだ。

今年に入ってから数回だが、Rayのスイミングの時間を利用して一人で出かけた時、スイミングバスが予定時刻より早く到着してしまい、そういう時に限って渋滞気味で私の帰りが遅くなって…と云うことがあり、それでRayが閉めだしを食らっている状態で、エントランスで待っていたり、たまたまマンション内のママ友がRayの面倒を見てくれたり…と云うことがあった。
ほんの数分の出来事だが、やはり子供にしてれば、親が居るハズなのにインターフォンを押しても出なければ不安になる。

こういう時、Rayが携帯を持っていれば連絡が出来るんだけどな…と思うことが何度かあった。

もうひとつ思うことは、Rayは一人で留守番が出来る子供に育てた(爆)ので、短時間であれば一人で留守番は幼稚園の頃から出来ていた。

だが、留守番している最中にインターフォンが鳴っても、家の電話が鳴っても絶対に出ないように…と躾けた。
電話に子供が出たりして「ママは今出かけています」なんて云っちゃって、変に目を付けられたりするのは厭だし、勧誘の電話なんかウザいし。
電話をかけてきて出なければ自動的に留守電に切り替わるし、本当に用事がある人は、留守電にメッセージを残す。
インターフォンも同様で、用事があれば、後にまた来るだろう…と云う考え。

だが、例えばの話だが、留守番している時、急に雨が降ってきたから、出窓の方だけでも閉めて欲しい…と思っても、電話を掛けても出ないよう指示しているので、Rayにそのことを伝えることが出来ない。

こういう時、携帯だったら連絡出来るのに…と。

最近、ゲリラ雨が多い。
激しい雨だと横殴りの雨が多く、出窓を開けているままにしておくと、部屋に雨が入ってびっちょり濡れてしまう。

先日も銀行に行っていた時、ゲリラ雨にやられ、窓を閉めて欲しかった…と思ったばかりだった。

まぁ、既にプレに乗せていた携帯は自宅に置いてあるので、Rayに使い方を教えれば携帯で通話してやり取り出来るんだが、子供用の携帯ではないから、そっちの携帯で覚えさせるよりも、子供用携帯で覚えさせた方がいいのでは…と云う気持ちも生まれてきた。

今は、まだ1年でRayはお友達の家に遊びに行く…と云うことも殆どない。
家に呼びたいと云う場合になった時、家の中は散らかっているので、その場約束で家に遊びにきて貰うのは困るからだ(爆)

でも、何れ友達の家に行くこともあるだろうし、そういう時持たせたい…と思う。

お使いに出した時も、ちょっと距離がある所には防犯ベルを持たせて行かせるが、子供用携帯だったらGPS機能も付いているし、何かあっても子供の位置を確認することが出来るのは携帯の方。

ボケベルでキケンを回避することは可能だが、身体が小さいからアッと云う間に連れ去られたらアウトだしね(苦笑)

で、ちょっとSBショップに行ってみよう…と思い立ち、駅前に他に用事もあったので、SBショップに行ってみた。
またこの段階では子供用携帯に機種変すると確定はしていない。

先ず、機種変でいくらかかるのか…と云うことを知ってからと云うのがひとつ。
月々の金額など今までよりも機種変したことにより、どれぐらいの差が生まれるのか。
余りに金額が高くなるようだったら、このままプレ用として使っていた携帯はそのまま持っていて、上記のようなことが起きた時、この携帯で電話に出るようRayに教えよう…と。

結果からすると、機種変で24000円弱本体価格がかかるのだが、24ヶ月月賦支払いにするとそのサービスで今、支払っている金額とほぼ変わらない状態で子供用に変更出来ることは分かった。

だが、地元のSBショップで、機種変用の子供用携帯の在庫がピンクしかなくて、流石に男の子にピンクはねぇ…。
色はピンク・青・白の3色で、当然Rayは青がいいと。

最悪、白があれば白でもいいか(でも汚れが目立つからホントは厭だけど…)とも思ったが、ピンクしかないって話だった。

でも、新規加入用だったら青が1台だけ在庫がある…と云う。
(正直、新規なら在庫があって機種変だったら在庫がない…と云うその仕組みも正直良く分からないのだが…)

実は、プレ用として契約した携帯の番号は何れRayが使う用として契約した時、気に入った番号で持ったため、出来れば機種変で何とかしたかった。

だが、機種変用の在庫が今度何時入荷するか分からないし、契約者はダンナなので、契約者が居ない状況で手続きするには、色々と委任状などの問題も発生して面倒。

今は、下4桁を自由に選択出来る、と云うのを聞いたので、プレ用として今まで持っていた携帯の番号を知っている人はほんの一部だし、解約した所で解約金など発生もしない…と云うことを調べて貰った結果分かったため、プレ側を解約することにした。
(と、云っても諸々の事情で実はまだ解約はしていないので、現状ではダンナが5台契約していることになるのだが…w 2ヶ月経ったら解約をする)

新規契約として、Ray専用のコドモバイルを契約。


実は、家を出ようとした時、丁度雨が降り始めてきた。
たまたま、カートのお友達であるT大君の親戚の所にあった、今は使っていない新生児用のチャイルドシートを譲って貰ったのだが、ずっと家に置いておくのもちょっと場所を食うので、もうクルマに載せてしまおう…と持ちだそうとした時に降り始めたため、傘を持ってきていたのだが、駅ビルに到着、SBショップは駅前なので、この距離だったら傘を持たずしても大丈夫だろう…とみんなで傘は持たずにSBショップに向かったのだが、エレベーターで地上に降りてくるまでの間に、雨がゲリラ雨と化し、傘なしでは辛い状況下に(苦笑)

結局、SBショップまでは小走りで行ったのだが、色々と店員に説明を聞いている途中から、稲光と凄い雷まで鳴る始末…(苦笑)

雷や稲妻を見るためSBショップの窓にへばりついて見ているRay(爆)

カウンターの上に乗っている所が笑える(笑)

機種変では貰えなかった、喋るおとうさんをゲットして嬉しそうだ(笑)

家に帰ってきてから、早速色々とあれこれ設定をした後、Rayに電話のかけ方、受け方、メールのやり取りの方法を教え込むダンナとRayの図(笑)

まだ友達の間で携帯を持っている子は殆ど居ないし、ひとまず普段から学校に持たせる、と云うこともまだしないので、ダンナと私の携帯番号しか登録はしていない(笑)

まぁ何れ友達の番号も増えていくだろうが、今は最初に書いた私とのすれ違いを回避したりするために使う…と云うことで、暫くの間は私が保管し、スイミングに行く時で、私がちょっと距離のある所まで出かける場合にRayに持たせるって感じかなぁ…。

本当は学校帰りとかに何かあったら…と思うと、学校に携帯を持たせるべきなんだろうけど、Rayのことだから、絶対にランドセルの中から出さない、と云う約束は守れないだろうし、先生にお願いして家の事情で持って行っている子も居るらしいのだが、基本的には学校に到着した段階で、先生に携帯は預け、帰る時に預けた携帯を受け取る…と云うことをしているらしいが、家は共働き夫婦ではないため、そこまでする必要もないし…。

まぁ当面の間は、コドモバイルはそんなに活躍する訳ではないのだ…(笑)


我が家は携帯にしてからはずっとSHARP製を使っている。
だから出来れば子供用の携帯もSHARP製がいいな…と思っているのだが、SBから出ているコドモバイルは東芝製。
個人的には好きではないメーカーだ(苦笑)

かなり前に一度だけPHSの時代に東芝製を使っていたことがあったのだが、私的にはあまり…と云うことがあったのと、代替え機として1ヶ月程度Vodafone時代に使っていたことがあったのだが、使い勝手の悪さがねぇ…。

でも、選択肢がないので東芝製に。

東芝はくーまんと契約しているらしく、コドモバイルにはくーまん設定がある。
色々と遊べるのでRay的にはかなりお気に入りの様子(笑)

デコメも色々と可愛いものがあるので、数通のメールのやり取りをしたのだが、かなり可愛い(笑)

勿論、返事はシャア様のデコメで送ってあげたら、Rayが
「シャアからメールが来た!」
って大喜びだった(爆)


あ、後、機種変よりも新規での契約の方が本体価格が安いのでそれは助かったかも。
それから、色々とキャンペーンがあってその関係もあって、もう少しお得だったのと、9月30日までホワイト学割に加入出来るため、小学生だがホワイト学割に加入しておいた。
これで向こう3年間は基本使用料が0円(笑)

小学生からでもホワイト学割が適用されるのって凄い!

学校名と、学生と云う身分証明が当然必要なのだが、小学生に学生証はないため、保険証で年齢を確認(笑)

いやー、時代は変わったねぇ…(笑)

23:23 カテゴリー:Car's Diary, Nursery's Diary | コメント(2) »

SUPER GT@鈴鹿1000km

2008年 8月25日

未だ見てないんだけど(爆)ラスト10周はリアルタイムで見た。

途中色々とトラブルがあったようで、オレンジボールが出てピットインして修復作業をした関係で順位を落としたって話。

唯、最終ドライバーであるマイケルの追い上げ方は凄かった。

後、1〜2周あったらSCを抜いて表彰台に上ったに違いない。

xanavi的には次戦の茂木でかなりウエイトが軽くなるはずなので、チャンスがやっと巡ってくるに違いない。

それにしてもカルソニックは鈴鹿1000kmに強いな…(笑)

GT-Rが上位の方に食い込んだのは嬉しい限り。
次からカルはまた苦戦するだろうけど、最後まで諦めず、チャンピオン争いは今後、益々目が離せなくなる。

17:58 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

ポールスタートらしい!

2008年 8月24日

SUPER GT Rd.6 鈴鹿1000km
22号 MOTUL AUTECH GT-Rがポールポジションのようだ。

3度目の正直。

今度こそ優勝を!

柳田、ヘマしたら許さん!

1:14 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

エルグ、モディファイ

2008年 8月15日

プレサージュの時にもチョロQを買ってきて、それを家のプレ同様にRider仕様に作って、車内に飾っていたので、今回もエルグのチョロQをエルグランド Rider仕様にモディファイした。

もとのチョロQ。

必要なパーツをパテで作って形成。

塗装して完成(笑)

まぁまぁいい感じよ?(笑)

0:05 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »

納車

2008年 7月20日

とうとう納車日。

いよいよ、4年半使っていたルミナスレッドのプレサージュ Riderとも今日でお別れ。

エルグランドHIGH PERFORMANCE SPECとプレサージュ Rider。



知らない間にエルグのリヤにデッカイウィングが付いていた(爆)

このエンブレムは、ただのエンブレムじゃないんだよねぇ…(笑)

色は初の黒、ミスティックブラック。

黒なんだけど、光の加減で緑に見えたり…

青っぽく見えたり…

紫っぽく見えたりする…

マジョーラみたいな黒だ。


デカいねぇ…



下側まで撮っているし(ダンナがw)
HPSは合成も高いので、ノーマルのエルグとこういう部分も違うらしい…。


メーターを診たら未だ18kmしか走っていなかった。

一端、納車後に家に戻って、Rayにエルグを見せて、近所にあるGSにガスを入れに行った。
1/4しか入っていなかったので、満タン入れて貰ったが、50L入ったし…_| ̄|○

軽く1万越えしたよ(爆)

プレよりタンクがデカイ(笑)

で、GSに入った途端、お姉さんが「クルマ変えたんですか?」って聞いてきた。
凄い、ちやんと覚えてくれているんだねぇ…。

ダンナが「今、納車されたばっかりなんですよ〜」って話したら「じゃあ窓は拭かない方がいいですね〜」って。

そういう心遣いがいいねぇ…(笑)


連休の残りもカートのくみ上げと、リヤ側の加工に費やすので、新車を堪能するドライブは週末の全国大会までお預けになるが、まぁ新車だから、カート関係のもので汚れるのだけはイヤだし、この際、カートを積み込む前に完全に加工処理しておかなくちゃね。

19:37 カテゴリー:Car's Diary | コメント(0) »
« Older EntriesNewer Entries »
2025年4月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930